Caloo(カルー) - 右足の甲の出っぱりが痛み出し、受診したらガングリオンと診断されました。 : 病気体験レポート
病院をさがす

右足の甲の出っぱりが痛み出し、受診したらガングリオンと診断されました。

チャン  (30歳代・女性)

1,993views 2017年06月18日投稿 9votes 0comments

右足の甲に丸い出っぱりがあり、最初は生まれつき膨らんでいるのかと思い、特に痛みもなかったので、放置していました。たまに長時間歩いた時など、右足の甲が痛むことがあり、この出っぱりが関係しているのかな?と思ったりもしたのですが、1~2日で痛みもおさまり、また痛みの度合いもそこまで強くないので、病院に行こうとは思いまさんでした。

しかしつい先日、午前中まではまったくなんの痛みもなかったのに、午後になって急に右足の甲の出っぱりが痛み出し、歩くのもつらいぐらい痛みが出だしました。
力を入れると痛むため、歩く際には右足を若干引きずるようにして歩かないと歩けないぐらい、痛みがありました。階段の上り下りもつらく、特に下りる方が痛く横向きで一段一段ゆっくりとじゃないと、辛いぐらいでした。

これはいつものすぐに治まる痛みではないなと思い、すぐにその日の仕事終わりに整形外科へ直行しました。診察で症状について詳しく話したところ、すぐに先生から「ガングリオンですね」と言われました。
自分でネットなどで調べた時は、「リスフラン関節捻挫」の症状と似ていたので、ガングリオンと言われた時は少しびっくりしました。もともとガングリオンは手にできやすいものなので、まさか足の甲にできるとは思っていなかったからです。

一応骨に異常がないか確認するため、X線を撮りましたが異常なく、ぽっこりとした膨らみがレントゲン写真で写っており、「ここに貯まっていて、これが神経を圧迫していて痛みが出ているのだと思います」との事でした。とりあえず穿刺で貯まったものを抜いたのですが、注射器の針が刺さった時と抜くときに膨らみを押すのですが、最初に押す時が痛かった…ただ、どんどん抜けるにつれて、痛みが無くなっていくのがわかり、不思議な感覚でした。

終わった後、歩いた際には痛みが80%以上なくなっており、だいぶ楽になりました。

このガングリオンは予防法は「刺激しないこと」だそうですが、人間毎日歩くので、それは無理な話です(笑)
抜いてもまた貯まる事がほとんどなので、また貯まって痛みが出たら抜きに来てくださいと言われ、診察終了しました。

抜いた後も膨らみはまだ残っていますが、痛みは無くなりました。
なるべく負担をかけないように気をつけていきます。

コメント0件コメントを書く

この病気体験レポートは参考になりましたか? 参考になった

ガングリオンに関連する病気体験レポート

【ガングリオンに関する体験レポート(27件)を読む】

ガングリオンに関連する病院口コミ

  • 先生、受付、レントゲン担当の方含め皆さまとても親切に対応してくださいました。赤ちゃんを連れて行ったの
    5.0 吹雪060 鈴木整形外科(岩手県 盛岡市)
  • 5年程前から左手首に、高さ1センチ位横幅1センチ弱のぽこっとで堅い出来物が出来、 何科に行けば良い
    5.0 元気こーちゃん 尾池整形外科(大阪府 東大阪市)
  • 何度か利用させていただいています。 最初訪れた際は手の指がペンダコのような感じで関節側面が腫れて、
    5.0 Piq 医療法人やまぐち整形外科・リウマチクリニック(大阪府 茨木市)
  • 手首のガングリオン除去と、左肩の膨らみの検査で伺いました。 ネット予約でスムーズに診察を受けら
    5.0 t.t 三国ゆう整形外科(大阪府 大阪市淀川区)
  • とても大きな病院で、受付や診察など大学病院のようにシステマチックです。院内は非常に清潔で、患者さんも
    5.0 紫華鬘508 医療法人社団おると会浜脇整形外科病院(広島県 広島市中区)

【ガングリオンに関する口コミ(65件)を読む】

口コミを投稿
アポクル問診

医療機関の関係者の方へ

すべての電子カルテに連携できる
WEB問診システムが
月額1万円からご利用いただけます。

詳しくはこちら
ページトップ