診療案内
胃カメラ検査

◆鎮静剤を使用した完全無痛の胃カメラ検査
胃カメラ検査が苦手な方や緊張しやすい方などに、鎮静剤を投与してウトウトと眠った状態で検査を受けていただける「完全無痛内視鏡検査」を行っています。
鎮静剤の使用は、患者様の体格や既往歴、アレルギー歴などを確認したうえで、最低限の量を使用するため、体への負担も小さいです。
検査は全身状態を確認しながら行うため、異変があった場合もすぐに対処することができるため、安心して検査に臨んでいただけます。
◆経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査をお選び頂けます
基本的には経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査のうちご希望の検査を選択していただき、
いずれの検査も苦痛を最小限にすることを心がけています。
事前に検査について患者様にわかりやすく説明し、納得いただいた上で検査を選択していただいています。
◆条件次第で即日胃カメラ検査も可能
食事の最終時間や検査の空き枠などの条件次第では、初診日でも胃カメラ検査を受けていただくことが可能です。
お急ぎの場合や、急な不調や心配な症状があって早く検査をお受けしたい場合は、お気軽にご相談ください。
◆最新鋭の内視鏡システム導入
内視鏡機器で世界をリードしてきたオリンパス社製の最先端の内視鏡システムの「EVIS X1」を使用しています。
高精度な検査を短時間で行うことができるため、患者様への負担が最小限になり、従来のシステムより病変の発見率や診断の精度が格段に高くなっております。
◆土日、早朝も検査対応
土曜日・日曜日や平日の早朝にも胃カメラ検査を実施しています。
平日どうしてもお仕事で時間が取れない方や、育児などで手が離せない方、仕事の都合で朝早くしか時間が取れない方にも、胃カメラ検査を受けていただけます。
◆胃カメラ検査・大腸カメラ検査の同日検査対応
胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査を行っています。
事前の食事制限などを1日で終わらせることができるため、検査の負担が少なく済みます。
忙しくて何度も通院することが難しい方にお勧めです。
◆リカバリースペースも完備
胃カメラ検査後にお休みしていただけるリカバリースペースを完備しています。
鎮静剤を用いた場合は、検査終了後立って歩く必要はなく、寝た状態のままリカバリースペースまでご移動し、鎮静剤が完全に抜けるまでお休みいただけます。
大腸カメラ検査

◆検査中に大腸ポリープ切除が可能(日帰り大腸ポリープ切除)
大腸カメラ検査中に、大腸ポリープが発見された場合は、その場で切除することができます(日帰り対応)。
別日に再度食事制限や腸管洗浄剤を服用し、改めてポリープ切除を受けるといったご負担を省くことができます。
なお、安全性の観点から、入院での切除が必要な大きなポリープが見つかった場合、連携病院へご紹介させていただくこともございますので、ご了承ください。
◆ポリープ発見時に、拡大内視鏡による精密検査が可能
ポリープの表面構造や微細な血管を約100倍まで拡大して観察することで、そのポリープが腫瘍か非腫瘍か、また、がんか非がんかを正確に判断することができます。
拡大観察を行えば、切除不要なポリープに対する内視鏡治療を避けられたり、正確な診断に基づき適切な治療方針を立てることができます。
当院では、がん専門病院で行われているレベルと同等の検査・治療を気軽に受けていただけることをモットーにしております。
◆AIを活用した大腸カメラ検査
大腸内視鏡検査中の画像をAIが解析し、ポリープ・がんなどの病変候補を検出するとリアルタイムに音と画面上の色で警告し、検出位置を枠で表示してくれます。
卓越した経験豊富な医師でも微小な病変や陥凹性の病変などは見逃す危険性があるとされており、本システムと医師の両方向によるダブルチェック機能により病変の見逃しを極限まで防ぎます。
◆血便緊急外来
血便の緊急外来では、貧血や腹痛を伴う緊急性の高い血便症状に対して、迅速に診察を行い、必要に応じて内視鏡検査を実施しています。
血便症状が出た方には、優先的に診察や検査を行う血便緊急外来を行っています。
◆鎮静剤を使った無痛大腸カメラ検査
鎮静剤を積極的に使用して、苦痛のない大腸カメラ検査を行っています。
鎮静剤を調節することで、完全に眠っている状態で検査を受けていただくことが可能です。ご希望の方はご相談ください。
◆院内で下剤を服用できる快適な完全個室を完備
院内に下剤を服用できる、ゆったりとした完全個室を3部屋備えています。
WiFiやテレビを完備しており、お仕事や映画を見ながらゆったりと快適にお過ごしいただくことができます。
◆パウダーゾーンを完備
検査前・検査後ゆっくりご準備いただけます。
早朝や土日に内視鏡検査を実施しておりますので、検査後にお化粧直しをして会社やお買い物にお出かけいただけるように、専用のパウダーゾーンをご用意しております。
消化器内科

消化管や実質臓器に不調が起きると腹痛や嘔吐、食欲不振、下痢、血便、便秘、腹部膨満感など様々な症状が起こります。
消化器内科では、必要に応じて血液検査、超音波(エコー)検査、X線検査、CT検査、胃カメラ検査や大腸カメラ検査などを行って総合的に判断します。
病気の中には、症状がなく検査ではじめて見つかるものもあり、ごく軽微な症状でも、すでに病気が進行していることがあるため、気になる症状があればお気軽に消化器内科を受診しましょう。
◆当院で診療している主な疾患
・逆流性食道炎
・食道がん
・バレット食道
・食道裂肛ヘルニア
・食道静脈瘤
・胃アニサキス症
・胃がん
・胃ポリープ
・機能性ディスペプシア
・胃潰瘍
・十二指腸潰瘍
・大腸ポリープ
・大腸がん
・急性胃腸炎
・感染性胃腸炎
・虚血性大腸炎
・潰瘍性大腸炎
・クローン病
・過敏性腸症候群
・便秘症
肛門科

当院では、プライバシーの配慮として、受付で症状や受診する診療科、診療内容などをお伺いすることはありませんのでご安心ください。
おしりの問題は、人にはなかなか相談しづらいデリケートな問題です。
しかし、実は成人の3人に1人は痔などの肛門疾患を患っているとも言われています。
痔は早期に治療を行えば、薬で簡単に治すことができる疾患です。
しかし、恥ずかしさや不安から放置していると、症状が悪化して治療に時間がかかるだけでなく、手術が必要になる場合もあります。
また、肛門機能に障害が起こるなど、生活の質(QOL)が大幅に低下することもあります。
痔だと思っていても、大腸がんなど他の病気が隠れている場合もあるため、おしりの問題で気になる症状がありましたら、早めに当院にご相談ください。
◆主な肛門疾患
・いぼ痔
・切れ痔
・痔ろう
健康診断

健康診断は、高血圧症や糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの疾患を早期発見するための健康状態を確認する総合的なプログラムです。
企業や自治体は、職種や年齢によって様々な検査項目がある定期健康診断を実施する必要があります。
健康診断の受診を怠ると、隠れた重大な疾患を見落とす可能性があるため、毎年定期的な健診を心がけ、ご自身の過去のデータと比較し、健康状態を把握しましょう。
当院でも各種健康診断をお受けいただくことができますので、お気軽にご相談ください。
◆健康診断の所要時間
検査内容にもよりますが、1時間程度の時間を要します。
◆検査結果のお渡し
特別な検査を行っていない場合は、健康診断の結果は受診日から1~3診療日後にお渡しできます。
採血検査を行った場合は、結果が出るまでに1週間程度のお時間をいただいております。
特別な検査を行った場合は、別途お問い合わせください。
◆健康診断の種類
〇定期健診
企業は、雇用者・非正規雇用者含め、身体測定や尿検査、胸部レントゲン検査などの検査を行います。
通常は年に1度行いますが、職種や労働環境によっては検査項目が異なるため、年に2度行う場合があります。
〇一般健診・付加健診
一般健診とは、企業や地方自治体が年に1度行っている健康診断です。
一般健診は定期検診よりも検査項目が多く、尿検査や血液検査も含まれます。
さらに年齢に応じて発症リスクの高い疾患の検査も可能です。対象年齢は34~74歳までです。
付加健診とは、節目となる40歳・50歳に限定して、一般健診の検査内容に血液検査と超音波エコー検査を追加して行う健康診断です。
〇特定健診
特定健診とは、40~74歳の方を対象とするメタボリックシンドロームに着目した健康診断です。
メタボリックシンドロームになると、高血圧症・糖尿病・脂質異常症から動脈硬化を起こしやすく、脳血管障害や心筋梗塞などの命の危険がある疾患を発症するリスクが高くなります。
〇雇入時健康診断
雇入時健康診断とは、新規採用や転職の際に行うことが義務付けられている健康診断です。検査項目は定期検診と同じです。
人間ドック

人間ドックは、健康診断よりも詳しい検査や、健康診断では行わない検査を受けることができるプログラムです。
おひとりおひとりの年齢、生活習慣、体質に合わせて、お身体全体をしっかりとチェックすることができます。
人間ドックでは、特に消化器系の健康チェックに力を入れており、「医師が受けたいと思うほどの高品質の人間ドックを提供すること」をモットーとしています。
特に、胃がんや大腸がんなどの消化器がんは若い年齢から発生する可能性があるうえに、罹患数・死亡数で上位を占めるため、重点的に対策することが必須の領域です。
当院では消化器疾患に特化したクリニックとして、最新の内視鏡機器と技術を駆使し、苦痛のない最高品質の内視鏡検査を提供します。
胃がんや大腸がんなどの消化器系疾患を早期に発見し、適切な治療へとつなげることが可能です。
不安に感じられる項目を検査に加えるなどのカスタマイズも可能ですので、40歳を過ぎたら定期的に人間ドックを受けましょう。
消化器系の専門医が、あなたの健康を全力でサポートいたします。
◆わずかな病変も見逃さない高度なAI技術
当院では大腸カメラ検査においてはオリンパス社製のAIによる病変検出支援システム「EndoBRAIN-EYE」を導入しており、大腸内視鏡検査中の画像をリアルタイムにAIが解析することで、発見しづらいポリープやがんなどの病変の検出支援を行います。
大腸病変の検出において感度96%、特異度98%の診断支援精度を実現しています。
卓越した経験豊富な医師でも微小な病変や陥凹性の病変などは見逃す危険性があるとされており、本システムと医師の両方向によるダブルチェック機能により病変の見逃しを極限まで防ぐことが可能です。
また、胸部単純X線においてはFUJIFILM社製のAIによる画像病変検出システム「CXR-AID」を導入しており、撮影した胸部単純X線画像を自動解析し、結節・腫瘤影、浸潤影、気胸が疑われる領域を検出してマーキングを行います。
本システムにより、医師が再確認を行うことで非常に小さな病変であっても見落としを防止し、CT検査などへの精密検査につなげることが可能となります。
すべての診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |