Caloo(カルー) - 診療案内(認知症・頭痛・めまい 他): やまな脳神経クリニック - 京都市伏見区
病院をさがす
やまな脳神経クリニック
4.32 ( レビュー数 64件… 口コミ2 アンケート62件 )
  • 京都府京都市伏見区深草直違橋北1丁目460-1 2階地図
  • 藤森駅
  • 駐車場あり
  • 電子決済可
  • ネット予約
  • マイナ受付
  • 土曜も診療
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 075-646-2626
アクセス数  11月:698  |  10月:714  |  年間:8,899

診療案内

認知症

認知症は多くはアルツハイマー型認知症ですが、脳梗塞や脳出血を繰り返して起こる脳血管性認知症、また幻覚を伴う認知症もあります。MRI検査と症状からどのタイプかを判断します。また慢性硬膜下血種(脳の表面に血が溜まる)や脳腫瘍でも認知症を示すことがあり、原因の鑑別が重要です。

頭痛

頭痛の原因は患者様によって様々ですが、重要なことは、その頭痛の原因が生命に危険性があるかどうかを見極めることです。

頭痛外来では、頭痛に関して(発生時期、痛みの持続期間、頻度、痛み方など)、詳しく問診を行い、必要な場合は MRI検査を実施し、その頭痛が一時性頭痛なのか二次性頭痛なのかを総合的に診断いたします。

大部分の頭痛には有効な治療法が存在しますので、患者さんのお話をお聞きし、適切な治療・生活改善のアドバイスを行います。

めまい

めまいを伴う病気には、メニエール病など内耳の疾患が代表的ですが、脳梗塞や脳出血、一過性脳虚血発作など脳の障害の場合もあります。 ふらふらする・自分が揺れているような気がする・嘔気を伴う・頭が重いなどの症状は、脳の病気を見つける手がかりになることもあります。

当クリニックでは、専門医による原因の正確な診断と、一人ひとりに合わせた治療に努めております。 急なめまい、持続性のめまいで不安をお持ちの方はぜひご相談ください。

肩こり、腰痛

パソコンを長時間集中して使用している方や、携帯電話でメール、一日中ゲームをしている方の中には、頭痛やめまい、吐き気、絶えず疲労感を感じている方もいるでしょう。

首の骨(頸椎)は、重さが6~8kgもある頭を支えているうえに、上下左右に動かしたり、回転させたりと、複雑な動きを制御しています。それだけに首には常に大きな負担がかかっています。さらに加齢によって首の筋肉が弱ったり、運動不足から首をあまり動かさないでいると、首の筋を違えたり、筋肉痛を起こしたりします。
首の痛みの多くはこうしたタイプですが、神経や血管の障害が原因になっているケースもしばしば見受けられます。

首筋の痛みが気になった場合、一般的には整形外科を受診する方が多いでしょう。
頸部のレントゲン写真を撮って、頸椎などに異常が無いかどうかを確認します。そのうえで、痛み止めや血流を促進する薬など、症状や要因に合わせて薬が処方されます。
もし、激しい痛みがある場合や、痛みが強くなったりする場合には、脳神経外科への受診をお勧めいたします。
首の痛みには、何らかの原因で神経が圧迫されたり、傷つけられたりしていることが原因となっていることがあります。血管障害も視野に入れる必要があります。
骨や関節の歪みで神経が圧迫されているのであれば、レントゲンを撮ることでわかります。しかし、ヘルニアなどが原因になっている場合は、MRIのような精密な検査が必要になります。
とにかく、激しい痛みを感じる時には、それだけ重い原因があることが推測されますので、脳神経外科を受診ください。

手足のしびれ

手足のしびれや痛みは、比較的よくみられる症状です。しびれ・痛みという症状は、脳や脊髄などの神経に原因がある場合のほか、血液の流れが悪くて起こるもの、心理的なものなど、原因は非常に多岐に渡ります。
また、しびれと一言で表現しても、感覚の鈍麻や痛みである場合、脱力感(運動麻痺)である場合、痙性(筋肉がつっぱる)である場合もあり、いろいろです。
こうしたしびれや痛みの原因をできる限り絞り込み、脳・脊髄・末梢神経など、神経の異常が原因で起こってくるタイプの疾患について治療を行います。

脳ドック・脊髄ドック

当クリニックでは脳ドックを行っています。脳卒中は予防が第一です。その為には生活習慣病をチェックするとともに、脳ドックにて脳や脳の血管がどうなっているかを知ることが第一です。特に家族内に脳動脈瘤がある方は是非お勧めします。

MRI検査は原則「即日撮影、即日結果説明」を心掛けています。

● 映像や音楽を鑑賞しながら撮影できます。
● 新しい画像圧縮技術により、短時間に撮影が可能です。
● 閉所恐怖症やこれまでMRIが苦手だった人にも、安心して検査できます。

リハビリテーション科

1. 脳卒中専門医が在籍
クリニック内にMRIを備えており、脳卒中専門医がその画像を元に評価し、残存機能を最大限に生かすようなリハビリを提供できることが最大の特徴です。論理的で理にかなったリハビリを目指します。

2. リハビリ機器・設備の充実
維持期の介護保険リハビリテーションにおいても、病院でのリハビリのような積極的なリハビリを提供できます。

3. 迅速な対応・処置が可能
診療・検査・処置・リハビリが密接であるため、急な体調不良にも迅速に対応が可能です。

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
外科系
脳神経外科リハビリテーション科
専門医
脳・神経系
脳血管内治療専門医脳神経外科専門医
専門外来
脳・神経系
頭痛専門外来物忘れ専門外来(認知症外来)
ページトップ