Caloo(カルー) - 診療案内(耳の症状(中耳炎・耳鳴り・難聴など)・鼻の症状(鼻水、くしゃみ、鼻づまり・鼻炎など)・のどの症状 (のどの痛み・扁桃炎・ポリープなど) 他): 池袋ながとも耳鼻咽喉科 - 豊島区
病院をさがす
池袋ながとも耳鼻咽喉科
4.43 ( レビュー数 10件… 口コミ5 アンケート5件 )
  • 土曜も診療
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 03-6903-4187
アクセス数  3月:1,672  |  2月:1,886  |  年間:16,897

診療案内

耳の症状(中耳炎・耳鳴り・難聴など)

【このような症状はありませんか】
・耳だれ
・耳のかゆみ
・耳痛
・難聴
・耳鳴
・耳のつまり感
・めまい
・ふらつき
・耳あか

【耳の主な病気】
■中耳炎
耳管経由で中耳が細菌に感染しておこる中耳の炎症です。
多くは急性中耳炎といわれる痛みが伴うものです。
耳管の長さが短い子供は中耳炎にかかりやすいと言われていますが、鼻やのどの風邪の細菌による原因などで、大人がかかることもあります。

■耳鳴り
実際に音がしていないにもかかわらず、何か聞こえるように感じる現象です。
症状が重い場合は、不快感や、不眠、ときにうつ状態などの症状を引き起こすこともあります。
頻度は少ないものの、耳鳴りが初期症状となり、腫瘍や血管病変の原因となることもあるので注意が必要です。

■難聴
その種類や症状は、多種多様です。

中でも突発性難聴は予兆が無く、突然聞こえに障害が発生する病気で、殆どの突発性難聴は片側の耳だけに発生し、めまいや耳鳴りを伴います。

適切な早期治療や安静が必要になりますので、上記のような症状が出た場合は、早めに当院にご相談ください。

鼻の症状(鼻水、くしゃみ、鼻づまり・鼻炎など)

【このような症状はありませんか】
・鼻水
・鼻づまり
・くしゃみ
・鼻のかゆみ
・鼻血
・鼻がのどにまわる
・顔の痛み(頭痛)
・ニオイがしない

【鼻の主な病気】
■副鼻腔炎(蓄膿症)
鼻と口とを繋ぐトンネル部分に炎症が起きる病気です。
炎症により発生した膿が鼻腔から細い筒状のトンネル(自然孔)から排泄されずに溜まって慢性化します。

一般的な治療方法は投薬治療ですが、投薬治療で改善しない場合は手術になることもありますので、早期の診断が重要です。

■鼻炎
原因は、感染、化学物質など様々ですが、特に、アレルギーによって発症した鼻炎を「アレルギー鼻炎」と言います。
放置すると慢性鼻炎や副鼻腔炎に移行することもありますので、長引く場合は、放置せずに、お早めに当院にご相談ください。

■嗅覚障害
においの感覚に何らかの異常をきたす症状で、風邪やインフルエンザなどの呼吸器系感染症や、花粉症など鼻炎・副鼻腔炎を原因として発生することがあります。
嗅覚障害の治療は主に投薬による治療となります。

のどの症状 (のどの痛み・扁桃炎・ポリープなど)

【このような症状はありませんか】
・のどの痛み
・のどの違和感
・のどが乾く
・のどにできもの
・口内炎
・咳
・痰
・声がかれる
・味がおかしい
・のみこみづらい

【のどの病気】
■扁桃炎
扁桃炎は扁桃上の常在菌が活動して炎症を起こす病気です。小児に多いのが特徴ですが、大人になってからも感染する例も有ります。

治療には抗生物質が用いられますが、再発頻度が高い場合は扁桃摘出の手術が行われることもあります。

口の中の症状 (口内炎・舌痛症など)

【口の中の病気】
■口内炎
口内炎は、頬の内側や歯ぐきなどの粘膜にできる炎症の症状です。
免疫力や疲労が原因といわれる「アフタ性口内炎」、ウイルスなどが原因といわれる「ウイルス性口内炎」、刺激が原因といわれる「カタル性口内炎」などの種類があります。
原因や症状によって、治療法が異なりますので、まずは、当院にご相談ください。

■舌痛症
舌に慢性的な痛みやしびれが生じる病気です。
見た目は通常と変わらないことが多く、痛む箇所が変わったりします。
原因等は解明されていませんが、症状を緩和するための薬物治療をおこなうことが一般的です。

メニエール病について

激しい回転性のめまいと難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患です。

【症状】
■初期
閉塞感や低音性難聴、耳鳴りです。
初めはこれらの症状が出たりおさまったりしていますが、何度も繰り返し起こしているうちに、めまいの発作を起こすようになります。

■活動期
めまいなどの発作を繰り返など、非常に重い症状が現れます。
多くの場合、活動期は2~3ヶ月になります。長いと1年ほど続く場合がありますが、その後は季節の変わり目など、数ヶ月に1度の間欠的にめまい発作が起こる、間歇期に入ります。

■慢性期
難聴や耳鳴りがでます。
もちろんこれにも個人差がありますが、例えめまいの発作が起こらなくなっていても、激しい発作がトラウマになっていて、外出がこわくなる人もいます。

【治療】
薬による治療が主に行われ、めまいを軽くする抗めまい薬や、内リンパ水腫を軽減する薬が使用されます。
あまりにも頻繁に起こって仕事ができないような時や、難聴の進行が早い時など薬で防げない時には手術が行われることもあります。

花粉症の治療

くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの症状が特徴です。

【治療】
症状を抑えることが目的の対症治療と、花粉症そのものの治癒を目指す根治治療があります。
また、症状が出る前から予防的に薬を服用することを行う初期治療もあります。
症状がひどくなると炎症を抑えるのが難しくなる傾向があるので、できるだけ早期に当院をご利用ください。

めまいの治療

目がかすみ目の前が暗くなる、ぐるぐると回って見える、物が揺れて見えたりするなど人によって症状(表現したい現象)が異なっていることがめまいの症状の特徴です。

【治療】
めまいにはさまざまな原因があり、その数だけ治療法があります。

主な治療としては薬による治療です。
お薬による治療で改善しない、または頻繁にめまい発作が起こるなど、日常生活に支障を来たす場合には手術療法が施されます。
めまいで手術療法が用いられるのは、メニエール病や外リンパ痩、聴神経腫瘍などといった病気です。

新型コロナ後遺症外来

【新型コロナウイルスに罹患した後、このような症状はありませんか】
・倦怠感
・気分の落ち込み
・呼吸困難
・不眠
・関節痛
・咳
・後鼻漏
・味覚障害
・嗅覚障害
・脱毛
・微熱
・頭痛
・しびれなど

残念ながら特効薬的なものは存在しないので、西洋薬、漢方薬、鍼灸、リハビリなど複合的な治療で改善を目指していきます。
そんな中で、多くの症状に有効性があると注目されてきているのが上咽頭に対するEAT(Bスポット療法)です。

EAT (Bスポット療法)は、慢性上咽頭炎やコロナ後遺症に行う保険診療対象の治療です。

当院では鼻腔ファイバーを使いながら「鼻から」塩化亜鉛溶液を染みこませた綿棒を直接上咽頭にこすりつけ刺激をするだけの、シンプルな方法を行っております。

塩化亜鉛には患部を収縮させる作用があるため、感冒(新型コロナなどのウイルス感染)後に炎症が残存してしまったり、アレルギー含む鼻炎や副鼻腔炎などの持続的な炎症の鎮静化に効果的です。
炎症が鎮静化することにより、上咽頭炎が原因の痛みや放散症状の改善が期待できます。

個人差はありますが、週に1~2回で計10回~15回程度で効果を判定します。
5回目を過ぎるころにはこの痛みは数時間程度のものに軽減される方が大半であるために治療効果、費用の安さなどから考えると非常に有効な耳鼻科的治療といえますが、頻繁に治療通院が必要となるなど、デメリットもございます。

気になる方は、まずはお気軽にご相談ください。

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
耳鼻咽喉科系
耳鼻咽喉科
その他
予防接種
専門医
耳鼻咽喉科系
耳鼻咽喉科専門医
専門外来
耳鼻咽喉科系
補聴器専門外来
ページトップ