Caloo(カルー) - 診療案内(歯を失ってしまった方へ・さらに美しい歯になる・虫歯治療 他): かみむら歯科・矯正歯科クリニック - 越谷市
病院をさがす
医療法人社団マハロ会 かみむら歯科・矯正歯科クリニック
3.75 ( レビュー数 32件… 口コミ17 アンケート15件 )
  • 土曜も診療
この医療機関への問い合わせ
ネット予約 公式サイト 048-988-1182
アクセス数  4月:313  |  3月:355  |  年間:6,021

診療案内

歯を失ってしまった方へ

◆インプラント治療
患者様のニーズを伺い、そのうえでお一人お一人に合った治療法をご提案させていただきます。
その結果、インプラント治療を選択されたときにも、安心して治療をしていただける腕利きの口腔外科医がおります。

インプラント治療とは
歯を支えている骨に、人工の歯の根っこを埋め込み、それを土台にして人工の歯をかぶせ、かみ合わせを回復する治療法です。
実はインプラントの歴史は長く、スウェーデンのブローネマルク先生によって50年前に発明され、半世紀にわたり進化してきました。
「金属を体に埋め込んで大丈夫のなの?」
チタンは人工関節を骨に埋め込むときに用いられる素材で、歯科でも長年の臨床実績があります。

入れ歯にコンプレックスを感じている方は、実は多いのです。そんな方にはインプラントはお勧めの治療方法です。
インプラントは見た目が自然で、入れ歯のように金具が露出しません。


当院には最新の歯科用CT「エクセラスマート X-era Smart」があります。
このCTは、パノラマレントゲン、セファロ(矯正歯科用)、CTと1台3役をこなすすごい機械です。
座ったままで撮影可能で、8秒と短い時間で済みます。
被曝線量も従来のレントゲンや医科用CTに比べて極めて少なく、安心して検査を受けて頂けます。

さらに美しい歯になる

◆審美的歯科治療
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでおすすめしているのは、ジルコニアというオールセラミック(芯までセラミック)です。
【利点】
・透明度も高く、審美性がよい
・ブラックマージンやアレルギーの心配がない

◆ホワイトニング
当院は日本歯科審美学会認定の「ホワイトニングコーディネーター」が在籍しております。
ホワイトニングのプロに小さな疑問、不安などありましたら何なりとご相談下さいませ。

ホワイトニング治療は、院内で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」の2種類がございます。

・オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングにビヨンドシステムを採用しています。
ビヨンドシステムとは、アメリカで開発された可視光線照射器と美白剤でホワイトニングを行うシステムです。
タバコやコーヒー、紅茶や、薬物や遺伝による黄ばみに対しても効果を発揮します。

・ホームホワイトニング
当院は患者さんがご自宅でホワイトニングできるシステムも採用しています。

アメリカで最もポピュラーな「NITEホワイト・エクセル」というシステムです。
このホワイトニングは、日本で初めて厚生労働省の認可を受けたシステムです。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックで作成したマウストレーに薬剤のジェルを入れて、鏡を見ながらマウストレーを歯につけます。

・歯科矯正
歯並びを良くするために有効な手段は、歯の矯正です。当院では、矯正歯科に力を入れています。

矯正歯科というと、子どもの時から始めないとダメだと思われる方もいますが、そんなことはありません。
成人になってからでも、矯正は始められます。
「大人になってからの矯正なんてもったいない」と思われるかもしれませんが、年取ってからの歯のケア、また、もし歯が抜けた場合に治療が容易になるというメリットがあります。

矯正の相談は、何度でも無料でできますので、どんな些細なことでもぜひ越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックにお尋ねくださいませ。

虫歯治療

治療時の痛みは、昔に比べるとはるかに軽減しています。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、電動麻酔器を使っています。治療内容に合わせて、痛みを軽減する最適な麻酔をさせていただきます。

「注射の痛み」を抑えるために、歯茎の皮膚に麻酔薬を塗り「表面麻酔」をします。「表面麻酔」をすることで、注射の痛みを抑えることが出来ます。

注射針も、太いものから細いものまで色々です。
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックで使用している注射針は、一番細い針(31~33G)を使用しています。
表面麻酔をしてからの注射は、何か当たったくらいの感覚になります(個人差はあります)。

お子様の治療

越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、お子様の楽しめる仕組みを院内の随所に散りばめております!

お子様の健やかな成長のお手伝いができれば幸いです。

越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、1~3ヶ月に一回の予防歯科(クリーニング)をオススメしています。

正しい歯磨きの方法はもちろん、デンタルフロスの使い方の指導もいたしますので、遠慮無く御相談くださいませ。

◆フッ素塗布
普段の歯磨き粉にも、フッ素が含まれているように、フッ素には歯の再石灰化を促すという機能があります。
そのフッ素をクリーニングしたてのきれいな歯にコーティングすると、効果はテキメンです!

ただし、フッ素を歯医者さんで塗ったからといって、虫歯にならないわけではありません。
日頃の自分&親御さんの歯のブラッシングをベースとして、
継続的に歯医者さんでのクリーニング&フッ素塗布をしてメインテナンスすることが大事です。


◆シーラント
シーラントとは、奥歯の溝を埋める方法です。生えたての永久歯に有効です。

奥歯は、磨いたつもりでもなかなかうまく磨けなく、磨き残しから虫歯になりやすい場所でもあります。
ですので、磨きにくい溝の奥を埋めて虫歯予防をします。

歯周病治療

レントゲン撮影をして歯槽骨(しそうこつ、歯を支える土台)の状態を確認したり、歯槽ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さを測定したりすることにより症状の進行具合を確認します。

進行状況の確認後、歯周病の原因であるプラーク(歯垢)の除去を行います。
歯垢を除去する際には特殊な薬を使用して歯垢に色を付け、取りこぼしがないよう丁寧に取り除きます。

歯垢を取り終わると、ある程度歯周病の症状も改善され、お口の中を清潔に保つことができるようになります。

次に、歯石の除去を行います。
歯周ポケット内の歯石についても丁寧に除去していきます。
深い部分の処置をする際には麻酔を使用しますので、処置中や処置後に痛みを感じることはほとんどありません。

歯周病の治療が完了した後は、いいお口の状態を保つために定期的に健診を受けることをオススメします。
定期的にメインテナンスすることで、お口の、ひいては全身の健康維持につながります!!

軽度の歯周病であれば、歯垢や歯石を除去することで治療することができるのですが、症状がかなり進行している場合には外科的な治療が必要となる場合があります。

また、口腔内に存在する細菌の鑑定を行い、内服薬や洗口剤、歯磨き粉でその細菌を退治するという治療法もあります
この方法と歯垢・歯石の除去を並行して行うと、より効率よく歯周病の治療をすることができます。

親知らずの治療法

患者様のお口の中の状態を拝見し、最も適した治療をご提案致します。

親知らずの治療は、まずレントゲン撮影を行い、歯の状態を確認致します。
確認後、治療計画を立て、患者様にご説明させていただきます。
お痛みがあり、炎症や腫れがある場合は、まず抗生剤等により炎症を押させてから治療を開始させていただくこともあります。

歯茎の状態が良くなった段階で、抜歯が必要な場合、抜歯を致します。

抜歯は、麻酔をしますのでお痛みを少なくする麻酔をしますので、ほとんど痛みを感じません。
抜歯はおよそ30分から1時間で完了します。

傷口の状態を確認し、抜糸します。

歯ぎしり・噛み締め・口臭・の治療法

・歯ぎしり・噛み締め
患者様にあった歯ぎしり・噛み締めの治療法を提案させていただいております。
就寝時にマウスピースを装着し、物理的に歯の接触がないようにして、摩耗を防ぐこともできます。

ストレスが一因である場合もあるので、副交感神経(リラックスしている時に活発になる神経)を活発にしてあげることも大事です。

具体的には、寝る1~2時間前にお風呂に入り、筋肉をほぐしてリッラクスするようにします。
また、口を開けたり閉じたりして口の周りの筋肉をほぐしてあげる体操も効果的です。

・口臭
口臭測定器を導入しております。
吐いた息の中のガスを検知する器械です。
「におい」という主観的なものを、数値化して客観的に見ることで、具体的な治療法をご提案できます。

また、越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックでは、「Dr. Bee薬用ハイザックシリーズ」という口臭防止剤も取り扱っております。

わからないことや、気になることがありました、お気軽にご質問くださいませ。

訪問歯科

ご自宅に健診に伺い、口腔及び全身の状態を拝見します。
そしてその検診結果をもとに、治療方法についてご説明させていただきます。
治療方法についてご納得いただけましたら、患者様の体調等に配慮しつつ最善の方法にて治療を開始します。

また治療が完了した後も、いい口腔状態を維持するために、定期的な口腔ケアが重要となってきます。

お話をしがてら、お顔もぜひ拝見したいと思いますので、ぜひ定期的な訪問歯科診療をご利用くださいませ。

まだまだ認知度が低い訪問歯科診療ですが、通院に比べると、要介護の方やご家族の方の双方にとって、費用の負担も移動の負担も少なくて済みます。

また、ご高齢の方は、白衣をきた歯科医師や衛生士さんの話をよく聞いてくれるという現場の報告もあります。

「介護をしている家族がいるが、どうしたら良いかわからない」
「口の中を見ても、これでいいのかどうか、わからない」
「口の中を、家族には見せたがらない」
「入れ歯が合わなくて食事が進まないのだけど、どうしたら良いか分からない」

そんな時は、訪問歯科診療のパイオニア、越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックに、遠慮なさらずに御相談ください。

経験豊富なスタッフが、お悩みをお聞き致します。

解決へのお手伝いができれば、幸いです。

予防メニュー

・歯のクリーニング
エアーフロークリーニング
ジェットエアーと微粒子で落とす方法です。
タバコを吸うことで付くヤニ、茶渋などからつくステインなど、歯についた強力な汚れを落とす際に用いられる方法です。

研磨剤
研磨剤を用いての歯のクリーニングは、表面がわずかですが削られるために頻繁にはできません。
ですが、もともとの表面がざらついていて、なおかつザラつきに汚れが付くことが懸念される場合、研磨剤によるクリーニングを行います。

スケーリング
スケーリングとは、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)たまった歯石をとることです。
歯と歯ぐきの間の溝歯を美しくするのはもちろん、歯周病の予防にも効果的です。

・ 歯石除去で病気予防
専用の機器を用いる場合は、超音波で歯石を取り除きます。
手作業の場合は、ハンドスケーラーという道具を使い、歯周ポケット内にこびりついた歯石を一つ一つ取り除いていきます。

・ 口の健康を守る歯科検診
虫歯になっている歯があるかないかをチェック致します。次に歯ぐきの状態を拝見し、歯周病(昔は歯槽膿漏と呼ばれていました)は進行していないか?歯石はたまっているか?歯ぐきから出血はないか?腫れはないか?などチェック致します。

ご自身では磨きにくい部分や、歯周ポケットに付いた歯石などを徹底的に取り除きます。
また、歯のクリーニングも行い、歯周病や虫歯の予防をします。

・PMTCで歯を清潔に
PMTCを行う前に、まずはプラーク(歯垢)の染め出します。シリンジ(注射のようなもの)に研磨剤を入れて、普段の歯磨きで磨きにくい部分や歯の根の部分にもクリーニングペーストを塗ります。患者様の歯の生え方やその状態に最も適した超音波スケーラー(歯石取り)のチップ(先端部分)をセレクトし、クリーニングを行います。フッ素を塗ります。

・無料歯科検診
歯科検診を受けたくても、「費用が結構かかるのではないかしら?」と二の足を踏まれる方もいらっしゃると思います。

そんな時、是非利用していただきたいのが、自治体の無料歯科検診制度です。
年齢によって500~900円のご負担があります。
妊婦さんは、無料で受けられます。

すべての診療科目・専門外来・専門医

診療科目
歯科系
歯科矯正歯科歯周病科小児歯科歯科口腔外科インプラントホワイトニング
専門医
歯科系
口腔外科専門医
専門外来
歯科・口腔外科系
顎関節症専門外来口臭外来障害者歯科診療
ページトップ