Caloo(カルー) - 府中市の救急科の口コミ 13件
病院をさがす

府中市の救急科の口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立小児総合医療センター (東京都府中市)

reokunn(本人ではない・1〜3歳・女性)

[症状・来院理由]

熱がでてぐったりしていたため

[医師の診断・治療法]

診断は風邪。脱水気味の為点滴2本した。一応血液採って色々調べてくれて異常なし。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

夜遅くに行ったのに、親切で丁寧に見てくれて看護師さんも先生もとても感じがいいです。

来院時期: 2009年04月 投稿時期: 2010年12月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立小児総合医療センター (東京都府中市)

sue(本人ではない)
4.5 救急科 アレルギー 発疹(子供)

小児科の診療時間外に、娘がアレルギー症状を起こしました。元々、食物アレルギーがひどいのですが、その時は全身に発疹が出て泣き止まずとても焦りました。よく調べたら、ソファが破れている部分のスポンジをかじったようでした。年齢もまだ0歳だったので心配になり、小児救急電話相談に電話したところ、こちらの病院を紹介して頂きました。家からは車で30分以上かかる場所なので、初めての来院でした。事前に電話していたので待ち時間もなく診て頂く事ができました。その時は夜間だったので詳しい検査はできませんでしたが、ソファのスポンジをかじったならダニアレルギーかもしれないから後日検査をと言われました。かゆみ止めの飲み薬を処方してもらいました。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

watosons(本人・50歳代・女性)

まず、最初に電話で確認してから、病院へいきました。
お料理を作っていたとき、スライサーで小指を斜めに切ったようで、全然血がとまりません。
真向かいのコンビニでバンドエイドを買いにいきましたが、止まる気配はなく、ERへ向かいました、。待つこと、1時間位でしようか?
やっと名前を呼ばれ、処置をして頂き、「止血止めテープ」を貼って頂きそのうえにガーゼでぐるっと巻いて頂きました。
今度の外来の日まで、このテープは外せないの不自由ですが、自分のせいなので、我慢します。
先生方も忙しそうで大変なようでした。
でも決して、雑な診療等ではなく、親切な先生でした。
本当に有難うございました。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

0322(本人・30歳代・女性)

夜中に急にお腹が痛くなり、救急外来で受診をしました。受け入れ可能か連絡したところ、忙しい夜だったのにもかかわらず受け入れてくださいました。受付ではバタバタとしていましたが、わかりやすく対応していただきました。2時間ほど待つと言われていましたが、1時間ほど待ち名前を呼ばれました。先生はさばさばした方でしたが、しっかり診てくださいました。初めてこちらを受診しましたが病院全体がとてもきれいでまた何かあったら、かかろうと感じました。

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

チベタン(本人・30歳代・女性)
4.0 救急科 蜂窩織炎 けが

海外旅行帰りに急に左足が腫れ上がり、激痛で歩けなくなりました。
血管が詰まっている可能性もあったので(いわゆるエコノミー症候群)、近所の皮膚科から念のためにこちらで検査を受けてみるよう紹介されて伺いました。

もちろん検査、治療を受けて現在は良くなったのですが、ERという特殊な科だからでしょうか。血液検査を受けてもCTをとっても、医師から私や付き添いの夫になぜこういう検査をするのかとか、結果数値がどうだったから、なんという薬を飲んでもらうといったような説明は全くありませんでした。

また、とにかく忙しそうで、こちらからあれこれ聞ける雰囲気でもありませんでした。

待ち時間も3時間位ありましたね。救急車でどんどん危険な患者さんが運ばれてくるので、足が痛いだけで意識のはっきりしている人は後回しなわけです。

とにかく治してもらったことは事実ですし近くに頼れる病院があるのはいざという時にありがたいと思っています。また待ち時間も長いのですが、2回目以降はPHSのようなものを渡されて、病院内のコンビニやカフェで呼び出されるまでくつろいでいられるあのシステムは良いと思いました。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: セファレックスSR顆粒500mg
料金: 16,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

グッドジョブ(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

朝、目が覚めたら病的な不安感を感じ、次第に脈拍が増え、気を失いそうなほど呼吸が苦しくなったので救急車を呼び、こちらに運ばれました。

[医師の診断・治療法]

主に循環器を検査した結果、原因は不明とゆうことになりました。ストレスによる病気の可能性もあるとのことで精神科の受診を勧められ、テノーミンとデパスを処方されました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

医師の説明は非常に分かりやすく、スタッフの対応も親切・丁寧です。
大きな病院なので医療からレストラン、駐車場や直通バスに至るまで、設備は整っています。
ただし救急以外の一般診療は予約制です。そして一般診療はいつも混んでいます。その後何度か通ってますが、予約をとれるのが1ヶ月以上先になることもあります。
この病院は科目も多く医師もたくさんいるので、多面的に病気の診察が可能です。気の合う先生に巡り会える可能性も高いと思います。
ですので大きな病気、長期の治療が必要なときには特におススメです。

来院時期: 2010年11月 投稿時期: 2010年12月
待ち時間: 10分〜15分 薬: テノーミン、デパス
料金: 7,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

ダービーキング(本人・40歳代・男性)

1週間以上38℃の熱が下がらず受診した結果コロナ陽性と結果が出て救急車で搬送されました。
肺炎を起こしていた為そのまま集中治療室に入れられましたが、救命救急のスタッフさんの手際はかなり良かったです。
翌日には感染症病棟へ移りホルター式の心電図とサチュレーション測定器をつけ続け、口元は酸素吸入機。看護師の対応は一部ガサツな方がいらっしゃいますが、総じて接遇は良く評価させていただいています。
院内のローソンが平日に病棟へ配達をしてくれますが、一覧にない商品も多く逐一確認するのは手間です。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慈敬会 府中医王病院 (東京都府中市)

さいぴん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

発熱と脱水症状、悪寒がとてもひどかったので、救急車を呼びました。
時間たっても受け入れ病院が中なかったのですが。こちらが受け入れてくれました。
インフルエンザ症状だったのと、夜中で苦しさが止まらなかったので、朝まで待てないと思い、救急車を呼びました。

[医師の診断・治療法]

ぶっきらぼうな先生でしたが、一般的なインフルエンザ検査をして陽性が出ました。
あまり覚えていないのですが苦しくて死にそうだったので、2時間ほど点滴をしてもらい、帰りました。
水分をたっぷりとらせてくれました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

夜中だったので、急患扱いになり看護師さんは一人で対応されていたようですが、若干怖い印象の病院でしたが、
後程評判の良い病院だと聞いて安心しました。設備は大きな病院ということで、しっかり整っていました。
何しろを急患をとってくれるところだったので良かったです。

来院時期: 2006年05月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: 覚えていない
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

yasusakai0612(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

夜に急に手がけいれんし始めたため、救急科を受診。

[医師の診断・治療法]

先生の診断は、基本的に風邪だとうということでした。今日はゆっくりと休んで、また同様の症状がでるようだったらまた来るように言われました。また、薬を処方してもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

診察も説明も丁寧でした。ただ、救急ということでより重症の患者さんが来た場合にはそちらの方を優先するということでした。そのため、看護師さんに言われたよりも長い時間待たされるかもしれません。

来院時期: 2010年12月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 4,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

44人中38人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

3.5 救急科

[症状・来院理由]

大衆浴場で倒れ、意識不明のまま救急で搬送されました。


[医師の診断・治療法]

レントゲン、CT等の検査を受けましたが、倒れたはっきりとした原因は判明せず。意識の回復を待つ段階での点滴治療となりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

カルテもパソコン管理されているのですが、医師間によって入力する個所が定まっていないらしく、主治医が変わる度に同じ質問を受けました。
技術はそれなりに高い知識を得ているのでしょうが、患者側に対する応対も慣れていない感じを受けました。退院日も、はっきりと明言されたわけでなく、経過説明の段階で「このまま順調にいけば・・・」との会話の中で話したことが、通告だったようで…こんな通告のされ方は初めてで家族一同驚いてしまいました。
救急の段階を外れたら、一般病棟に移れると思っていましたが、空きがないらしくそれも叶わず。退院にあたっての対処の説明も質問をしない限り、お話をしていただくことはありませんでした。一つ一つこちらから質問する有様で、今の今まで寝たきりで点滴をし流動食を食し、幻覚を訴える家族を前にして、とても心細い思いをしました。

その後、外来で診察を受けた循環器内科の医師の説明に、食い違いがあることが判明し、どうしても納得がいかず、納得のいく答えを求めたところ、検査技師の方の応対は、とても親切で心強かったです。例え、かかりつけの患者でなくとも、患者が次にどんな検査が入っていて、今の段階では、どのような説明をしなければいけないかを、しっかりカルテを読みこなし、誠意のある応対が欲しかったです。

ERの技術的には、助けていただいたわけで、申し分なく大変有難く思っています。が、患者、または、家族の立場に立った思いやりの医療が、もう少し欲しかったと感じています。今後の改善を願うものです。

来院時期: 2010年10月 投稿時期: 2011年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 49,730円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

Caloouser59347(本人・50歳代・男性)

朝、通勤で電車に乗った途端、激しい頭痛とともにめまいや両手の痺れを感じたため、救急車を手配し、救急隊の判断でこの病院の救急科を受診しました。まだ、改装して間もないため、大変、きれいで立派な建物であると感じました。実は、他病院の紹介なしに、受診ん出来るのは救急外来だけであり、他の診療科を受診したくてもできないとなると大変残念に思います。救急外来ということもあり、担当の先生は、まだ経験の浅そうな若い方でした。いろいろ質問して答えた内容をひたすらパソコンに打ち込んでいました。ここのシステムでは、その結果、可能性のある病名が出てくるものと思われます。CTをとってみましょうということになrましたが、CTの結果は異常なく、かかりつけの先生からMRIをとったらいかがですかと言われ、終わってしまいました。本当は、そのままこの病院でMRIの検査を受けたかったのですが、それはできないシステムとなっているようです。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: ロキソニン錠60mg、ムコスタ錠100mg
料金: ※5000
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

143人中125人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益財団法人榊原記念財団 附属榊原記念病院 (東京都府中市)

きのぴお(本人ではない・男性)

私の親が早朝に、過去に経験したことの無い不安になるほどの不整脈で起き、母が#7119に電話をしたところ、救急車を呼んでくださいと言われ、自宅から比較的近いこちらの病院に運ばれました。着く頃には症状は治まり、血液検査などもそこまで問題が無かったのですが、医師に「なんでこの程度で救急車呼んだの?こんな症状なら2時間以上続いても大丈夫だよ。」と怒られました。こちらは医療の知識は無く素人で、父もこのような症状は生まれて初めてで、もしかすると心臓の病気かもしれない、命が危ないかもしれないという思いがありながら、すぐに119に電話をしたわけではなく、#7119に電話をしたところ、緊急で呼ぶ必要があると仰っていただいての受診であり、こちらの病院にかかるのも初めてでした。名前や評判は存じ上げておりましたが、このような対応をされ大変残念に思いました。結果として今回は何事も無く済み、病院に着く頃には症状が治っていましたが、今後70代、80代、90代にまた自宅で同じような症状を再発した際、本当に2時間以上放置しても全く問題無いと言い切れるのでしょうか。他の病気の可能性は、その際ゼロなのでしょうか。

来院時期: 2019年12月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

57人中50人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

コロナリア895(本人ではない・50歳代・男性)

朝方3時頃母から具合が悪いと携帯が鳴ったため、部屋に行くと顔が真っ赤に紅潮しており歯がガタガタと震え寒いといい両手が震え話すのもままならい状況で激しい動悸と頭痛吐き気がするというため血圧計で測ったところ200近くあったため、すぐに救急相談窓口に電話をして相談したところ、看護師さんに両手両足に痺れがあったりろれつがまわってないかなど確認されそれはないと言ったところ、救急車ではなく車で救急外来で行って下さいと言われたため、三件紹介された中で一番近いこの病院へ行きました。

受付を済ませ軽い問診票などに記入して血圧を再度測ると188位まで下がっていましたがまだ動悸があるようなので横にして待っていました。しばらくすると看護師さん?が来て軽く質問と普段飲んでいるお薬手帳を見てもらいました。そこからかれこれ2時間以上待ったのですが夜20時くらいに最近増やされた血圧を下げる薬を飲んでいたのもあったかもしれませんが動悸も大分落ち着いてきて水を飲ませたりして横にさせていました。

やっと最後に呼ばれたため中に入っていった途端、今日はどういうことでこちらに来たのですか?と唐突に威圧的な感じで質問してきました。私は後ろで話を聞いており母が説明をはじめたのですが私もそのドクターの威圧的な態度にびっくりして母も動揺していたようでうまく説明できないでいるとそれに対して同じことを大きな声で聞いたり、「吐き気があるんですね?」という質問に「いえ、吐き気はないんですが気持ちが悪いんです」と母が答えると「吐き気と気持ちが悪い何が違うんですか?」とこちらの返答に対してそういうし、途中、「それ、さっきも言いましたよね?」とか、頭の髪の毛をカリカリかいたり、ため息をついたり、とにかくずっとパソコンにむかってタイプしながら淡々と威圧的に質問を進め、「血圧が200くらいあっても全然大丈夫ですから!」「手足のしびれや、ろれつがまわらない、ふらつく、頭を過去ないようなハンマーで殴られたような痛みがない限り大したことない」と。「結局、今日は頭痛と吐き気でこちらの救急にきたってことですね!」と。私も二時間前の状況はこうだったんだと言いたかったのですがしょっぱなからドクターの威圧的な横柄な態度といい方に頭にきていたため、何も言いませんでした。

結局、頭痛薬と吐き気止めのような薬を出してもらいましたが診察室から出てきて母はドクターのその対応からかなりの精神的ショックを受け動悸が落ち着いてきていたのに正直また具合が悪くなっていました。鬱の治療も受けていたこともあり精神的不安定な状態であのような態度でこられては自分の状況を説明したくてもできませんよね。

とにかくすごく若いインターンのようなドクターで髪型やメガネなどおしゃれに決めて救急外来で待っている患者さんたちの前を両手をズボンの両ポケットに突っ込み歩いている姿を私たち家族以外の方たちも見ていましたが日本のこれからの医療病院の危機を正直感じました。高齢化社会でうちの母のような方が毎日ERに駆け込みドクターたちのストレスや苦労も大変だとは思いますが医者という立場をちゃんと考えていただきたいです。

また、同じように若いドクターもいてそちらにあたった患者さんは待合室までわざわざ来てくれて細かく説明までしてくれていたので、「今回ははずれのドクターにあたったのかな?」と思うしかなかったです。

最初に対応してくれた女性の看護師さんはとても優しくきちんと対応してくれていただけに本当にがっかりしました。

もちろん、このドクター以外他の科のドクターには素晴らしい方もたくさんいらっしゃいますので他の科ではお世話になっていきたいと思っておりますが正直この若いドクターの先行きがとても不安です。


★追伸ですが、後日やはりまた吐き気、動悸、頭痛があり、血圧も高くてかかりつけの個人病院の先生に紹介状をいただきまたこちらのERに来ました。
昼間でしたので経験のある女性のドクターでいろいろ質問をいただきながら答えましたら、逆流性胃腸炎ということがわかりました。

こちらでは予約を取ると数か月先の検査になるため、かかりつけの個人病院よりほかの病院へ予約をとっていただき胃カメラを飲むことになりましたが、夜用の血圧の薬が増えたことによるものだったようで、一緒に飲む胃薬が弱かったらしくより強い薬を出していただけて、早速飲み始めたことにより改善してきているようです。

血圧が高くなる原因としてストレスもかなりあるというお話だったのでそのあたりも含めてこれから対策をしていきたいと考えておりますが、ドクターが変わればこのように病気を発見してくれるか、くれないかとなってくるので本当に残念です。

最後に私の母や私が受けたようなことを少しでも減らしたいためこちらに投稿させていただきましたが、この病院のご意見メールの方にももちろん送らせていただいております。

来院時期: 2015年09月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ