Caloo(カルー) - 世田谷区のひきつけ・けいれん(子供)の口コミ 8件
病院をさがす

世田谷区のひきつけ・けいれん(子供)の口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

藤沢こどもクリニック (東京都世田谷区)

sumomomo123(本人ではない)

娘が生後間もない頃からお世話になっています。紳士的な男性の医師で子供の成長を見守るだけでなく、ママの成長も見守ってくださるような感じです。子供が熱を出したときの対処法、胃腸症状の注意すべきポイントなど折に触れて教えてくださいました。娘はすぐに高熱を出すので最初はあたふたしてばかりいた私ですが、先生のアドバイスもあり今では冷静に対処できています。ネットで予約ができる点やお薬が院内処方な点も大変助かります。薬剤師さんや看護師さんも優しい方々ばかりです。一つ気になる点を挙げるとすると受付の方が少し冷たい感じがします;事務的で良いのかもしれませんが、子供の病院なのでもう少し柔らかい感じでも良いかなと思います(^^;)

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

きりんパパ(本人ではない・1〜3歳・女性)

小児専門の総合病院なので、いつもかなりお世話になっています。
子どもが2歳のときに、熱性けいれんを起こし、こちらに救急車で
運ばれたこともあります。夜遅くでしたが、すぐに診察してもらい、
事なきを得ました。

夜間も、先生や看護師さんがしっかりとした体制で診察を受け入れて
くださるので本当に頭が下がります。
新生児医療や、難病や小児疾患など、小児科の総合病院なので
幅広く、治療の必要な子どもを受け入れている施設です。

地下に子ども用のおもちゃや、お弁当、ハンバーガーなどが
売っている売店があり、入院付き添いなど長い滞在でも気がまぎれます。
上階にはレストランも併設されていて、世田谷を一望できる美しい眺めに
子どもの看病の疲れが癒されます。

病院内に、子供が喜ぶ仕掛けがたくさんあって、病気の検査で気がめいっているときも、気持ちがまぎれます。本当に子どものためを考え抜いた、素晴らしい病院だと思います。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

タラッサ791(本人ではない・1歳未満・女性)

長い間子供が手術、入院でお世話になりました。比較的重たい病状だったため、近所の病院では腫れ物に触るような扱いでしたが、こちらに転院すると先生も看護師さん達もそういった患者の対応に慣れているため余裕のある対応で、こちらも見ていて安心ができました。先生、看護師さん達の経験値も高く、優秀な方ばかりだと感じました。いろいろな病気を持つ子供たちがこちらで治療するため全国から集まってきており、子供だけでなくその親も充分なサポートを受けることができます。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 25,000円 ※保険適応外の一部の検査代
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

K2こどもクリニック (東京都世田谷区)

五月雨018(本人ではない・3〜5歳・女性)

女医の先生が診察して下さいます。
話口調が少し早めでテキパキとした対応の為、診察に入る前に端的にしっかりと子供の症状を伝えられるように頭の中を整理しながら順番を待っています。診断は素早く的確です。また診察が終わり次の方がたまたまいない時は先生が受付に出てきてコミュニケーションをとっている様子から、雰囲気の良さを感じます。
受付は余裕をもった人員を配置されており皆さん常に笑顔で、困った時はすぐに手伝って下さいます。
待合室の子供スペースも充実しています。
常に患者さんがいるけれど、長時間待たされる程ではなく子供連れには最適な信頼できる病院です。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: ※医療費助成制度対象
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

るるこ(本人ではない・5〜10歳・女性)

[症状・来院理由]

脳血管の急病で、他の病院から手術入院をするためにこちらへ転院しました。
他の病院で手術できなくもないが、子供専門の病院でやったほうがリスクも少ないし、慣れているということで転院前の医師から勧められました。

脳神経外科、神経内科、リハビリテーション科、などでお世話になっています。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

まず、皆さん子供の扱いにとても慣れていらっしゃいます。

CT,MRIなど、いろいろな検査室が子供の世界になっており、機械がキリンだったりドーナツだったり。。。
他の病院では、泣き叫んで何度も失敗して受けられなかった(最終的には薬で寝かせて検査)MRI検査ですが、
こちらの病院では、検査中に目の前にあるモニターで好きなアニメを見られるようになっています。
それで初めて安心して受けられました。

いたるところにキッズスペース、絵本コーナー、など
病院の雰囲気を覆します。

病院に入った途端に焼き立てパンの香りがします。

来院時期: 2008年04月 投稿時期: 2011年06月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立成育医療研究センター (東京都世田谷区)

五月雨018(本人ではない・3〜5歳・女性)

救急で何度かお世話になっています。子供医療の中心いっても過言でない程ら大きく重要な病院の為、深刻な症状の患者さんが多いです。子供が意識を失い痙攣、そして泡をふいたので救急車で運ばれましたが、病院内では軽度にあたるため長時間またされました。
当然ですが救急の費用5,000円も発生します。
いざという時には、病院移動をせず対処して下さる重要な病院ですが、子供によくある症状程度でしたら近くのもう少し規模の小さな病院にかかるべきかもしれないとも、感じています。

来院時期: 2014年04月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

五月雨018(本人ではない・3〜5歳・女性)

子供が熱性痙攣を起こした時に、救急車で運ばれました。 到着した頃には痙攣がおさまって意識もしっかりしていましたが、10分程待った後に優先的に診察していただけました。高熱と軽い痙攣レベルで救急車を呼ぶ事は気が引けましたが、子供の痙攣の怖さを教えていただき、また「お母さん、心配な時は遠慮なく救急車を使って下さい!」と一言いただけたのには何だか救われました。診察後30分ほどベットで様子をみてから帰宅となり、その間も多くの患者さんがいる中、一人一人への声かけや対応が丁寧で、安心できる病院だと感じました。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬: ダイアップ坐剤4
料金: ※医療費助成制度対象
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団英寿会 深沢クリニック (東京都世田谷区)

orien(本人ではない・1〜3歳・男性)

3人子供がお世話になっています。風邪などの症状なら、問題ないのです。蕁麻疹が出て、アレルギー診察してもらったときは、学校への診断書もすぐ用意してくれました。
予防接種も、次はいつ〜と予定を教えてくれるので助かりました。ただ、やはり先生がかなりの高齢なので、忘れっぽい?ような気がします。
熱性痙攣のときは、先生はいつものおばあちゃんではなく男性のハキハキした方でしたが、まだ診察時間前なのに、すぐに見てくれ紹介状も無料で出してくれた時は涙が出るほどうれしかったです。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ