基本情報
医療機関名称 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
こくりつけんきゅうかいはつほうじんこくりつせいいくいりょうけんきゅうせんたー | ||||||||||||||||
所在地 | 〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 【地図】 | ||||||||||||||||
アクセス | ・小田急小田原線 成城学園前駅下車 ・東急田園都市線 二子玉川駅下車 ・山手線 渋谷駅下車 |
||||||||||||||||
地図 |
|
||||||||||||||||
電話番号 | 03-3416-0181 | ||||||||||||||||
公式サイト | https://www.ncchd.go.jp/ | ||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
|
||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 JCB, MasterCard, VISA, American Express |
||||||||||||||||
指定病院 |
総合周産期母子医療センター 特定不妊治療費助成事業指定医療機関 地域医療支援病院 地域がん診療連携拠点病院 先天性風疹症候群2次施設 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
||||||||||||||||
駐車場 | あり | ||||||||||||||||
管理医師 | 笠原 群生 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
専門外来 |
|
専門医に関する特記事項
アレルギー専門医
在籍:小児科:樺島 重憲 医師(指導医)、小児科:宮地 裕美子 医師、小児科:佐藤 未織 医師、小児科:斎藤 博久 医師、小児科:山本 貴和子 医師(指導医)、小児科:秋山 みさき 医師、小児科:小笠原 久子 医師、小児科:松本 健治 医師(指導医)、小児科:上村 義季 医師、小児科:森田 英明 医師(指導医)、小児科:石黒 精 医師(指導医)、小児科:石川 史 医師、小児科:田中 瑞恵 医師、小児科:梅沢 洸太郎 医師、小児科:萩野 紘平 医師、小児科:福家 辰樹 医師(指導医)、小児科:福原 康之 医師、小児科:野村 伊知郎 医師(指導医)、小児科:溜 雅人 医師、小児科:鈴木 大地 医師、小児科:齋藤 麻耶子 医師、内科:久野 道 医師、内科:小野 綾美 医師、内科:杉山 温人 医師(指導医)、内科:青木 孝弘 医師、内科:折茂 圭介 医師、内科:平嶋 純子 医師、内科:放生 雅章 医師(指導医)、内科:鈴木 学 医師
感染症専門医
在籍:⽯川 尊⼠ 医師、⼤宜⾒ ⼒ 医師、庄司 健介 医師、松井 俊⼤ 医師、⼭⼝ 晃史 医師
血液専門医
在籍:井口 晶裕 医師、石黒 精 医師、内山 徹 医師、瓜生 英尚 医師、大木 健太郎 医師、大隅 朋生 医師、清谷 知賀子 医師、牛腸 義宏 医師、坂口 大俊 医師、坂本 淳 医師、塩田 曜子 医師、白井 了太 医師、出口 隆生 医師、藤森 健太郎 医師、松本 公一 医師、山田 悠司 医師、吉田 馨 医師、吉田 仁典 医師、富澤 大輔 医師
糖尿病専門医
在籍:荒田 尚子 医師、飯村 祐子 医師、荻原 康子 医師、川﨑 麻紀 医師、佐藤 志織 医師、内木 康博 医師、三小田 亜希子 医師
甲状腺専門医
在籍:荒田 尚子 医師、佐藤 志織 医師
心臓血管外科専門医
在籍:阿知和 郁也 医師、金子 幸裕 医師、近藤 良一 医師
高血圧専門医
在籍:三戸 麻子 医師
肝臓専門医
在籍:伊藤 玲子 医師、福田 晃也 医師、肥沼 幸 医師、馬場 千晶 医師、清水 誠一 医師
てんかん専門医
(専門分野:小児科)阿部裕一 医師、岡 牧郎 医師、早川 格 医師、(専門分野:脳外科)宇佐美憲一 医師
手外科専門医
在籍:阿南 揚子 医師、高木 岳彦 医師、武谷 博明 医師、林 健太郎 医師、関 敦仁 医師
皮膚科専門医
在籍:吉田 和恵 医師、重松 由紀子 医師、田中 諒 医師、福田 理紗 医師
耳鼻咽喉科専門医
在籍
守本 倫子 医師(補聴器相談医)、原 真理子 医師(補聴器相談医)、山本 修子 医師(補聴器相談医)、渋谷 幸彦 医師
生殖医療専門医
在籍:浦田 陽子 医師、齊藤 隆和 医師、辰巳 嵩征 医師
小児神経専門医
在籍:阿部 裕一 医師、黒神 経彦 医師、小枝 達也 医師
小児血液・がん専門医
在籍:井口 晶裕 医師、塩田 曜子 医師、坂口 大俊 医師、山田 悠司 医師、出口 隆生 医師、松本 公一 医師、清谷 知賀子 医師、西川 英里 医師、大隅 朋生 医師、大木 健太郎 医師、富澤 大輔 医師
小児歯科専門医
在籍:金沢英恵 医師、金田一純子 医師(指導医)、五十川伸崇 医師(指導医)、工藤みふね 医師、勝又由紀 医師、齋藤亮 医師
臨床遺伝専門医
■生殖医療に関する遺伝カウンセリングの受け入れが可能
秦 健一郎 医師(指導医)、 小須賀 基通 医師、 上原 麻理子 医師
産科婦人科(不妊診療科) 網田 光善 医師
産婦人科 佐々木 愛子 医師(指導医)、左合 治彦 医師(指導医)、辰巳 嵩征 医師、和田 誠司 医師、小澤 伸晃 医師、梅原 永能 医師、小澤 克典 医師、岡崎 有香 医師、芝田 恵 医師、谷口 公介 医師、杉林 里佳 医師
産科 上原 有貴 医師、鈴木 朋 医師、赤石 理奈 医師、小川 浩平 医師
遺伝科・小児科 松原 洋一 医師(指導医)
眼科 仁科 幸子 医師
耳鼻咽喉科 守本 倫子 医師
小児科 小崎 里華 医師(指導責任医)、福原 康之 医師(指導医)、奥山 虎之 医師(指導医)、要 匡 医師、小児科 辻 敦美 医師、鏡 雅代 医師、深見 真紀 医師、松原 圭子 医師、和田 友香 医師
新生児科 丸山 秀彦 医師
神経内科、小児科 阿部 裕一 医師
胎児診療科 室本 仁 医師
内分泌代謝科 中尾 佳奈子 医師
皮膚科 吉田 和恵 医師、新関 寛徳 医師
臨床検査部 服部 淳 医師
がん治療認定医
在籍:⼭⽥ 悠司 医師(指導医)、⼭本 裕輝 医師(指導医)、⽯丸 哲也 医師(指導医)、⽶⽥ 光宏 医師(指導医)、井⼝ 晶裕 医師(指導医)、出⼝ 隆⽣ 医師(指導医)、富澤 ⼤輔 医師(指導医)、清⽔ 誠⼀ 医師(指導医)、清⾕ 知賀⼦ 医師(指導医)、藤雄木 亨真 医師(指導医)、⽥中 諒 医師、三森 浩太郎 医師、中尾 優⾥ 医師
実施治療
実施治療 |
|
---|---|
予防接種 | B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、二種混合ワクチン、麻しん(はしか)風しん混合ワクチン、水疱瘡ワクチン(水痘ワクチン)、日本脳炎ワクチン、おたふくかぜワクチン、インフルエンザ予防接種、A型肝炎ワクチン、三種混合ワクチン、四種混合ワクチン |
診療・治療法に関する特記事項
食物経口負荷試験
小児食物アレルギー負荷検査に対応できる医療機関。
■診療:原則日帰り入院による食物経口負荷試験を実施。経口免疫療法については患者の状況を総合的に判断しながら、主治医とよく相談して決定。
■予約:事前予約制。紹介状(紹介状がない場合は別途選定療養費を負担)
■予約先:予約センター ℡.03-5494-7300
■その他:アレルギー中心拠点病院
スギ花粉症の舌下免疫療法(シダキュア)
シダキュア(スギ舌下錠)の処方に対応
ダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法(ミティキュア・アシテア)
ミティキュア(ダニ舌下錠)の処方に対応
無痛分娩(和痛分娩)
■鎮痛の方法:硬膜外麻酔
■分娩の種類:計画分娩 ■料金:+15万円~
※JALA(無痛分娩関係学会・団体連絡協議会)登録医療機関
緊急避妊薬(アフターピル)
オンライン診療ができる医師が在籍
新型出生前診断(NIPT)
■出生前検査認証制度:NIPT認証施設|基幹施設(https://jams-prenatal.jp/)
■遺伝カウンセリング:受けられる(他院で妊婦健診を受けている方含む)
■検査条件
・過去に染色体疾患の胎児を妊娠、分娩した経験のある方
・高齢妊娠の方(出産時35歳以上が目安)
・超音波検査(エコー)、母体血清マーカー検査により胎児が染色体異常である可能性を指摘された方 など
■検査項目:13、18、21番染色体の検査のみ
※精度が十分に検証されている3つの病気に限定しています
■認定遺伝カウンセラー(周産期)在籍
自閉症の診察
発達障害診断医師在籍:こころの診療部 岡 牧郎医師、 小枝 達也医師、黒神 経彦医師
小児の注意欠如・多動症(ADHD)の診察
発達障害診断医師在籍: こころの診療部 岡 牧郎医師、黒神 経彦医師、小枝 達也医師
知的障害の診察、言語発達障害の診察、トゥレット症候群の診察、小児の心身症の診察、被虐待児の診察、学習障害(LD)の診察
発達障害診断医師在籍:こころの診療部 黒神 経彦医師、小枝 達也医師、岡 牧郎医師
診察している病気の特記事項
不妊症
不妊治療に対応できる医療機関。事前予約制(受付:受診希望日の1か月前から。紹介状がない場合は、別途費用加算あり)。万一治療が不成功に終わっても、原因究明のための研究(卵胞液、顆粒膜細胞の調査)を実施し、次回に生かす方針。ホルモン検査、超音波検査、子宮卵管造影検査、血液検査、必要に応じ、腹腔鏡・子宮鏡検査の実施。排卵誘発剤の使用、黄体補充療法、人工授精、体外受精、顕微授精、胚移植、胚凍結に対応可。なお、排卵誘発方法(ウルトラロング法、ロング法、ショート法、アンタゴニスト法、クロミッド/クロミッド-HMG法のほか、自然周期採卵も可)は、患者に合わせ選択。治療前に夫婦で不妊カウンセリングの受診が必要。担当:齊藤(英)医師、齊藤(隆)医師、網田医師、秋野医師、清水医師。(不妊診療科)
てんかん
対応している診療科:小児科、脳神経外科、神経内科
発達障害
子どもの発達障害に対応できる医療機関。
対象:小学1年生から中学3年生
診療科目/専門外来:こころの診療部/児童・思春期メンタルヘルス診療科
診療:心理・発達検査を導入。治療は薬物療法、心理療法など多岐。病診連携を重視。
また、ディスレクシア(発達性読み書き障害)の診断と治療を行うディスレクシア外来は全国の国公立病院では唯一の専門外来。LD外来も実施。
対象:小学校入学前までの乳幼児と保護者(妊婦の方も含む)
診療科目/専門外来:こころの診療部/乳幼児メンタルヘルス診療科
診療:親子の相互関係の改善と促進のために地域の社会資源と連携を持ちながらサポート。発達に関する精査、他機関と連携しながら養育の援助を実施。保護者の心理的問題には、カウンセリングなどを通して対応。
予約:予約制。要紹介状。
予約先:予約センター ℡.03-5494-7300
その他:児童・思春期リエゾン診療科では本人と家族の心理社会的支援にチーム(こころの診療部リエゾン科医師、看護師、心理士、チャイルド・ライフ・スペシャリスト、保育士、リハビリテ―ション科、ソーシャルワーカー等)で対応。
新型コロナ後遺症
■受診予約:必要(電話)
■年齢条件:14歳以下
■紹介状:必要
《対応する症状》
発熱・微熱、倦怠感・疲労感、関節痛、筋肉痛、咳(せき)、喀痰、息切れ(息苦しさ)、胸痛、脱毛、記憶障害、集中力低下、不眠、頭痛、抑うつ、嗅覚障害、味覚障害、動悸、下痢、腹痛、睡眠障害、筋力低下、ブレインフォグなど
※通常診療の範囲内で、必要なことを実施します
この病院の口コミ (65件)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
子どもの手の手術でお世話になりました。
近所の大学病院では診れないとのことで紹介されましたが、先生がとても物腰の柔らかな方で、信頼してお任せしています。
他の病院に入院したときは病棟に入れず親...
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ほかのICUからこちらのPICUに搬送されおせわになりました。小児のプロの方々と最新の医療機器で24時間見ていただき大変心強かったです。外来は予約していてもとにかく半日がかりだったりしますが、ここまで...
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
かかりつけの皮膚科から扁平母斑のレーザーのため紹介されました。駐車場も広く朝から行って並ぶことなく停められました。それほど混雑していなく順番が来るとLINEが届くシステムがありとても便利でした。
扁...
治療実績
病気別治療実績(DPCコードに基づく)
種類 | DPCコードに基づく病気名 | 治療実績 | 順位 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 手術あり | 手術なし | 東京都 | 全国 | ||
神経系疾患 | 脳腫瘍 | 140 | 46 | 94 | 12位 | 73位 |
非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) | 10 | - | 10 | 98位 | ||
脳血管障害 | 50 | - | 50 | 19位 | ||
脳脊髄の感染を伴う炎症 | 52 | - | 52 | 2位 | 12位 | |
免疫介在性脳炎・脊髄炎 | 29 | - | 29 | 4位 | 13位 | |
多発性硬化症 | 10 | - | 10 | 19位 | ||
筋疾患(その他) | 10 | - | 10 | 9位 | 95位 | |
運動ニューロン疾患等 | 10 | - | 10 | 18位 | ||
水頭症 | 29 | 10 | 19 | 11位 | 65位 | |
てんかん | 188 | 11 | 177 | 5位 | 22位 | |
脳の障害(その他) | 62 | 14 | 48 | 4位 | 16位 | |
眼科系疾患 | 網膜芽細胞腫 | 50 | 17 | 33 | 2位 | 3位 |
白内障、水晶体の疾患 | 72 | 72 | - | 93位 | ||
斜視(外傷性・癒着性を除く。) | 218 | 204 | 14 | 2位 | 8位 | |
緑内障 | 84 | 64 | 20 | 16位 | 97位 | |
眼瞼下垂 | 14 | 14 | - | 38位 | ||
眼瞼、涙器、眼窩の疾患 | 46 | 28 | 18 | 3位 | 19位 | |
脈絡膜の疾患 | 14 | - | 14 | 8位 | 57位 | |
耳鼻咽喉科系疾患 | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 | 13 | 13 | - | 37位 | |
扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 | 24 | - | 24 | 54位 | ||
睡眠時無呼吸 | 79 | - | 79 | 23位 | ||
声帯の疾患(その他) | 17 | 17 | - | 6位 | 26位 | |
滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 | 23 | 23 | - | 1位 | 26位 | |
呼吸器系疾患 | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 | 94 | - | 94 | 7位 | |
肺炎等 | 126 | - | 126 | 84位 | ||
誤嚥性肺炎 | 52 | - | 52 | |||
急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) | 383 | - | 383 | 1位 | 8位 | |
喘息 | 236 | - | 236 | 2位 | 15位 | |
間質性肺炎 | 10 | - | 10 | |||
呼吸不全(その他) | 29 | - | 29 | 3位 | 38位 | |
横隔膜腫瘍・横隔膜疾患(新生児を含む。) | 11 | 11 | - | 3位 | 14位 | |
その他の呼吸器の障害 | 68 | 36 | 32 | 1位 | 1位 | |
循環器系疾患 | 心筋症(拡張型心筋症を含む。) | 10 | - | 10 | 13位 | |
徐脈性不整脈 | 10 | - | 10 | |||
消化器系疾患、肝臓・胆道・膵臓疾患 | 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 | 36 | 24 | 12 | 13位 | 99位 |
肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) | 11 | 11 | - | 78位 | ||
食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) | 220 | 10 | 210 | 2位 | 8位 | |
虫垂炎 | 62 | 38 | 24 | 60位 | ||
鼠径ヘルニア | 99 | 99 | - | 41位 | ||
閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア | 17 | 17 | - | 47位 | ||
クローン病等 | 144 | 11 | 133 | 2位 | 9位 | |
潰瘍性大腸炎 | 50 | - | 50 | 9位 | 27位 | |
ヘルニアの記載のない腸閉塞 | 11 | - | 11 | |||
肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) | 24 | 10 | 14 | 50位 | ||
胆管(肝内外)結石、胆管炎 | 41 | - | 41 | 100位 | ||
ウイルス性腸炎 | 110 | - | 110 | 9位 | 61位 | |
その他の消化管の障害 | 58 | - | 58 | 4位 | 15位 | |
筋骨格系疾患 | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 | 13 | - | 13 | ||
リンパ節、リンパ管の疾患 | 12 | - | 12 | 14位 | ||
重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 | 48 | - | 48 | 34位 | ||
瘢痕拘縮 | 10 | 10 | - | 7位 | 61位 | |
血管腫、リンパ管腫 | 58 | 15 | 43 | 3位 | 8位 | |
皮膚・皮下組織の疾患 | 皮膚の良性新生物 | 25 | 25 | - | 21位 | |
膿皮症 | 77 | - | 77 | 14位 | 90位 | |
母斑、母斑症 | 79 | 24 | 55 | 1位 | 8位 | |
食物アレルギー | 96 | - | 96 | 6位 | 29位 | |
内分泌・栄養・代謝に関する疾患 | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 | 37 | 25 | 12 | 10位 | 64位 |
低血糖症 | 28 | - | 28 | 1位 | 22位 | |
代謝性疾患(糖尿病を除く。) | 19 | - | 19 | 3位 | 7位 | |
代謝障害(その他) | 96 | 12 | 84 | 1位 | 1位 | |
その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 | 80 | - | 80 | 3位 | 22位 | |
腎・尿路系疾患及び男性生殖器系疾患 | 腎腫瘍 | 23 | 12 | 11 | 34位 | |
男性生殖器疾患 | 34 | 34 | - | 16位 | ||
ネフローゼ症候群 | 79 | - | 79 | 4位 | 10位 | |
慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 56 | - | 56 | 72位 | ||
腎臓又は尿路の感染症 | 159 | - | 159 | 10位 | ||
女性生殖器系疾患及び産褥期疾患・異常妊娠分娩 | 流産 | 47 | 35 | 12 | 4位 | 11位 |
妊娠早期の出血 | 19 | - | 19 | 5位 | 32位 | |
妊娠高血圧症候群関連疾患 | 82 | 51 | 31 | 1位 | 6位 | |
妊娠合併症等 | 47 | - | 47 | 2位 | 10位 | |
早産、切迫早産 | 188 | 101 | 87 | 1位 | 3位 | |
胎児及び胎児付属物の異常 | 498 | 384 | 114 | 1位 | 2位 | |
前置胎盤及び低置胎盤 | 45 | 45 | - | 1位 | 2位 | |
(常位)胎盤早期剥離 | 13 | 13 | - | 1位 | 2位 | |
妊娠中の糖尿病 | 36 | - | 36 | 11位 | 48位 | |
分娩の異常 | 306 | 289 | 17 | 2位 | 7位 | |
産褥期を中心とするその他の疾患 | 25 | 10 | 15 | 2位 | 14位 | |
血液・造血器・免疫臓器の疾患 | 急性白血病 | 180 | 84 | 96 | 6位 | 32位 |
非ホジキンリンパ腫 | 15 | - | 15 | 64位 | ||
白血球疾患(その他) | 15 | - | 15 | 9位 | 68位 | |
再生不良性貧血 | 11 | 11 | - | 15位 | 89位 | |
貧血(その他) | 10 | 10 | - | |||
出血性疾患(その他) | 13 | - | 13 | 21位 | ||
アレルギー性紫斑病 | 18 | - | 18 | 4位 | 14位 | |
原発性免疫不全症候群 | 17 | - | 17 | 2位 | 9位 | |
新生児疾患、先天性奇形 | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 | 1,232 | 186 | 1,046 | 1位 | 3位 |
頭蓋、顔面骨の先天異常 | 75 | 18 | 57 | 1位 | 1位 | |
脳、脊髄の先天異常 | 356 | 89 | 267 | 1位 | 1位 | |
口蓋・口唇先天性疾患 | 57 | 57 | - | 3位 | 13位 | |
小耳症・耳介異常・外耳道閉鎖 | 10 | 10 | - | 1位 | 7位 | |
先天性耳瘻孔、副耳 | 25 | 25 | - | 2位 | 10位 | |
舌・口腔・咽頭の先天異常 | 10 | 10 | - | 3位 | 10位 | |
肺の先天性異常 | 12 | - | 12 | 1位 | 2位 | |
気道の先天異常 | 32 | 21 | 11 | 1位 | 2位 | |
動脈管開存症、心房中隔欠損症 | 24 | 24 | - | 10位 | 62位 | |
先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。) | 178 | 85 | 93 | 6位 | 32位 | |
腸重積 | 17 | 17 | - | 3位 | 23位 | |
直腸肛門奇形、ヒルシュスプルング病 | 21 | - | 21 | 3位 | 4位 | |
胆道の先天異常(閉鎖症) | 25 | - | 25 | 1位 | 3位 | |
手足先天性疾患 | 246 | 233 | 13 | 1位 | 1位 | |
骨軟骨先天性形成異常 | 98 | 39 | 59 | 1位 | 1位 | |
先天性水腎症、先天性上部尿路疾患 | 30 | 19 | 11 | 3位 | 11位 | |
先天性下部尿路疾患 | 34 | 34 | - | 4位 | 14位 | |
停留精巣 | 108 | 108 | - | 1位 | 4位 | |
その他の先天異常 | 38 | 20 | 18 | 1位 | 1位 | |
小児疾患 | 熱性けいれん | 47 | - | 47 | 5位 | 68位 |
川崎病 | 168 | - | 168 | 1位 | 2位 | |
染色体異常(ターナー症候群及びクラインフェルター症候群を除く。) | 11 | - | 11 | 3位 | 13位 | |
外傷・熱傷・中毒 | 頭蓋・頭蓋内損傷 | 50 | - | 50 | 65位 | |
肘関節周辺の骨折・脱臼 | 77 | 77 | - | 2位 | 8位 | |
前腕の骨折 | 17 | 17 | - | |||
詳細不明の損傷等 | 21 | - | 21 | 40位 | ||
薬物中毒(その他の中毒) | 13 | - | 13 | 33位 | ||
精神疾患 | 神経症性障害,ストレス関連障害及び身体表現性障害 | 12 | - | 12 | 4位 | 23位 |
その他の精神及び行動の障害 | 32 | - | 32 | 2位 | 17位 | |
その他 | 敗血症 | 26 | - | 26 | 53位 | |
その他の感染症(真菌を除く。) | 49 | - | 49 | 17位 | ||
手術・処置等の合併症 | 76 | 23 | 53 | 20位 | ||
移植臓器及び組織の不全及び拒絶反応 | 199 | - | 199 | 2位 | 4位 | |
その他の新生物 | 42 | 19 | 23 | 11位 | 67位 |
国立成育医療研究センターの基本情報、口コミ65件はCalooでチェック!内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、リウマチ科などがあります。総合内科専門医、アレルギー専門医、リウマチ専門医などが在籍しています。小児のアレルギー外来、思春期外来・子どもの発達障害専門外来があります。朝対応(8:30〜)・女医在籍・駐車場あり・電子決済利用可。