Caloo(カルー) - 岡山県のひきつけ・けいれん(子供)の口コミ 4件
病院をさがす

岡山県のひきつけ・けいれん(子供)の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人こころ 勝北診療所 (岡山県津山市)

からくれない780(本人ではない・5〜10歳・女性)

小児科と内科をされている、街のお医者さんです。学校や保育園の指定の診療所にもなっています。
先生が消化器科なのもあって、腹痛などはしっかり触診して診察して下さるので、とても安心感があります。
予防接種の時は、子供の気をうまく逸らして、看護師さんも褒めてくれたので、あまり涙も続かず、うまくしてもらえたと思います。
健康診断や予防接種も他より少しお手頃な気がします。
待合室にはキッズコーナーもあり、ウォーターサーバーがあるので待つ時にも助かります。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: タミフルドライシロップ3%
料金: ※乳幼児助成により自己負担なし。
診療内容: 診療・治療法: 漢方薬によるインフルエンザの治療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

川崎医科大学附属病院 (岡山県倉敷市)

さりりん(本人ではない・1〜3歳・男性)

熱性痙攣により救急搬送。
子供は処置室へ。
保護者には担当から「初めての熱性痙攣の場合入院して頂いてます」と説明され、先に病室へ案内される。
処置(点滴済)が終わった子供は看護師さんに抱っこしてもらって病室にやってきました。パニックになって号泣していた子供が抱っこしてもらった事で少しは落ち着いたようでした。
病室は「ウイルス性の病気からの発熱可能性があるので個室」、しかも安い個室がいっぱいなのか元々ないのかわかりませんが、特別室に。トイレ・シャワー・ソファーベッド付き。
とても綺麗で清潔な病室。
大学病院という事で回診の時にはまるでどこぞのドラマのようにゾロゾロと先生方や研修医が。でも嫌な感じはしませんでした。
オムツを変えたら処理場まで自分で捨てに行かなきゃいけなかったり、吸入器も自分で取りに行ったりしなきゃいけないのが大変でした。なんせ子供が不安になり、病室から出るのも一苦労だったので。
看護師の研修中であろう学生の方々も子供にとても優しくて親切にして頂きました。
入院4日目、風邪が落ち着いたので大部屋に移動してもらいますと言われる。でもその頃には私自身が風邪をこじらせていたので迷惑になると思い先生に相談。その日のうちに退院させて下さいました。
個室料金を取られるのだろうか…と心配していましたが、他人に感染する可能性があり個室を使用した場合は料金はかからないとの事で一安心。

院内にはコンビニ、カフェ、コーヒーショップ、レストラン、スーパーがあります。
病院の目の前には美味しいお弁当屋さん、大きなスーパーやドラッグストアもあり便利です。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 500円 ※乳幼児医療費補助制度で医療費は無料。備品代です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター (岡山県岡山市北区)

Caloouser68636(本人ではない・1歳未満・男性)

年末の他の病院が休診時に、子供が発熱してグッタリしていたところを診ていただけたので大変助かりました。
ただ同様の患者さんも多く、待ち時間は正直すごく長く感じました。
診察時はきちんと診ていただけたので先生には感謝しています。
私の場合は昼間でしたが、夜間の救急対応もしているようなので今後も安心です。
今回は通常休診日の時だったので、看護婦さん等も少なく看護婦さんの印象はあまりありません。
病院自体は大きく大変綺麗な病院です。
山陽自動車道の岡山インターを降りてすぐの好立地の為、入院等になっても、お見舞い等は交通の便がいいので比較的便利だと思います。
先生の印象は特にありませんが、あくの強いような先生ではなかったと思います。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人創和会重井医学研究所附属病院 (岡山県岡山市南区)

さりりん(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供が熱性痙攣により救急搬送されました。
3度目の痙攣だった事もありすぐ入院が決まりました。
子供が処置する間、保護者は外の廊下で待ちます。この時、子供の泣き叫ぶ声が聞こえるのでたまらない気持ちになりました。
個室はありません。が、感染する可能性がある病気からの発熱かもしれないので2人部屋を1人で使用。部屋は狭すぎませんが、ソファーもないので付き添いは大変です。補助ベッドがあるのかないのかはわかりませんが、説明がなかったのでないのかもしれません。保護者は子供と一緒にベッドを使うしかありません。もちろん、ベッドが広いわけではないし、点滴も気になるのでとても苦痛です。
建物は古いです、でも清潔です。売店がある程度です。山の上なので買い出しには出れません。お風呂も古いですが、清潔なので特に気になりません。広々入れます。
先生方はとても親身になって下さいます。
最初は号泣していた息子も、退院する頃には看護師さんと離れたくないようでした。
古き良き病院、といった感じです。

来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ