香川県の白内障
病気名から検索
病院名から検索
白内障について
「白内障」は、目の中にある「水晶体」が白く濁り、視力の低下を引き起こす疾患。水晶体は、外からの光を集め、ピントの調節を行うカメラのレンズのような働きを持つ組織である。通常は無色透明だが、何らかの原因で白く濁ると、集めた光がうまく眼底まで届かなくなるため、視界が白く霞む・光をまぶしく感じる・ものがぼやける・ものが二重三重に見える・視界が暗いなどの症状が現れ、進行すると視力が低下する。ただし、痛みなどの症状は出ないため、発見が遅れるケースもあり注意が必要である。白濁が水晶体の中心部分(核)から始まる場合と外側部分(皮質)から始まる場合があるが、白濁部分が広がるにつれ、黒目部分(瞳孔)が白または黄色く見えるようになる。
白内障は、加齢が原因で起こる「老人性白内障」が最も多く、早い人では40代から発症する。年齢が上がるにつれて発症数は増加し、80代では、初期の状態を含めると、ほぼ100%の人が白内障を発症する。その他、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身性疾患、目の疾患や外傷、薬の副作用、さらに先天的な要因などの原因で起こる白内障もある。
発症初期であれば点眼薬で進行を抑えることが可能だが、白濁した水晶体を元に戻すことはできないため、症状が進行し、日常生活に支障が出るようになった場合には、濁った水晶体を取り除き、人工の「眼内レンズ(IOL)」を入れる手術が必要になる。眼内レンズは、12~13㎜程度の薄いレンズで、単焦点の着色レンズや乱視矯正レンズ、さらに遠近両用の多焦点型レンズなど多くの種類があり、患者さんの年齢や目の状態、希望などを考慮して選択する。ただし、眼底や視神経に異常があると、手術をしても視力が正常に戻らない可能性があるため、手術前には、目の働きや合併症の有無などを調べる詳細な検査が必要になる。
白内障治療の多くは保険適用になるが、多焦点型レンズによる治療は、一部保険適用になるタイプを除き、選定療養(追加費用を負担することで、保険適用外の治療を保険適用の治療と併せて受けることができる)もしくは自由診療になる。現在、白内障の手術は年間100万件以上行われている。
全国合計 白内障の治療実績
白内障、水晶体の疾患
手術別 | 件数 | 平均在院日数 |
---|---|---|
その他手術 | 331,405件 | 3.0日 |
手術なし | 1,540件 | 2.9日 |
合計 | 332,945件 | 3.0日 |
病院別 白内障の治療実績
「白内障、水晶体の疾患」の治療実績数を、便宜上“白内障”のランキングとしています。この件数には、他の病気の治療も含まれることがあります。