福島県の緑内障
病気名から検索
病院名から検索
緑内障について
「緑内障」は、目と脳を繋ぐ「視神経」に障害が起こり、視野が徐々に欠けていく疾患。40歳以上の20人に1人が発症するポピュラーな疾患だが、適切な治療を行わず、症状が進行すると失明する危険もあり、日本人が中途失明する原因疾患の第一位となっている。
視神経は、約100万本からなる神経線維の集まりで、目から入った情報を脳に伝達する重要な働きを持つ。緑内障は、この神経線維が徐々に減ってしまう疾患で、減ってしまった神経線維が担当していた情報が脳に伝わらなくなるため、画像を正しく認識できなくなり、視野が狭くなる・視野の一部が欠けるといった症状が現れる。
両目同時に進行することは稀で、片方に視野の欠損があっても反対側の目で補うことができるため、異常に気付きにくいのが特徴。症状を自覚した時には、進行している場合もあるため注意が必要である。
緑内障の発症には「眼圧(眼球の形を保つため必要な圧力)」が深く関係しており、眼圧が高い状態(正常眼圧は10~20mmHg)が長期間続くと、視神経に異常が起こりやすくなる。ただし、眼圧が正常な場合でも緑内障を発症することがあるため、眼圧以外の原因もあると考えられている。
緑内障には、「続発緑内障」「原発緑内障」「発達緑内障」の3つの種類がある。続発緑内障は何らかの原因(目や全身の病気やけが、手術、ステロイド点眼薬など)によって起こる緑内障であり、原発緑内障は特別なきっかけがなく発症する緑内障である。また、発達緑内障は、先天性もしくは小児期に発症する緑内障である。
さらに、原発緑内障には、「開放隅角(かいほうぐうかく)緑内障」と「閉塞隅角(へいそくぐうかく)緑内障」の二つのタイプがある。開放隅角緑内障は、比較的症状が軽く、進行が緩やかなのが特徴で、日本人に多く見られるタイプである。一方、閉塞隅角緑内障は、急激に眼圧が上がる発作が起こり、強い頭痛や目の痛み、吐き気を伴うのが特徴で、短期間に失明する恐れがあるため、至急眼圧を下げる治療が必要になる。
緑内障の診断には、眼圧検査や眼底検査(目の奥の検査)、視野検査などを実施する。
傷んだ視神経を元の状態に修復することはできないため、緑内障の治療は、視神経の減少を抑え、病気の進行を止めることが目的になる。点眼薬で眼圧を低くコントロールする治療が一般的だが、効果が出ない場合や、急激に症状が進行するような場合には、レーザー治療や手術を検討する。
緑内障は、早期発見が重要である。40歳以降は、特別な異常がなくても定期的に目の検診を受けることが望ましい。
全国合計 緑内障の治療実績
緑内障
手術別 | 件数 | 平均在院日数 |
---|---|---|
(01) 緑内障手術 濾過手術 | 11,236件 | 9.1日 |
その他手術 | 12,537件 | 5.3日 |
手術なし | 1,382件 | 3.1日 |
合計 | 25,155件 | 6.9日 |
病院別 緑内障の治療実績
「緑内障」の治療実績数を、便宜上“緑内障”のランキングとしています。この件数には、他の病気の治療も含まれることがあります。