Caloo(カルー) - 神戸市中央区国香通のLDR(出産・分娩)の口コミ 3件
病院をさがす

神戸市中央区国香通のLDR(出産・分娩)の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 直太会 母と子の上田病院 (兵庫県神戸市中央区)

かつお(本人・30歳代・女性)

子供が2人いますが2人ともこちらの病院で出産しました。診察は予約制ですが予約していても結構待ちます。予約の意味があるのかは毎回謎でした。
1人は普通分娩で、2人目は無痛分娩で産みました。どちらも計画分娩で促進剤等使用しましたが安全に出産できました。どちらも頼れる助産師さんがついてくれて心強かったです。担当の先生もハキハキお話しされるタイプですが不安なことがないからなどは毎回確認してくれました。入院中のご飯もとても豪華で美味しいです!看護師さんはとても熱心に搾乳方法など教えてくれました。3人目は考えてませんがもしまた産むことがあればお世話になりたい産婦人科です。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 120,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 直太会 母と子の上田病院 (兵庫県神戸市中央区)

[症状・来院理由]

第一子妊娠発覚時に、ご近所の方にどこの産院がいいか聞いたところ、上田病院を教えてもらい通院しました。

[医師の診断・治療法]

どのような事をされるのかも分からず、ドキドキしながら行ったのですが、初めての患者には看護師さんが色々と細かく教えてくださり、不安が解消されました。先生がハキハキとしていて、難しい用語等は使わず分かりやすく説明してくださるので、自分の今の状況がよく分かりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生、看護師さんはこちらの質問に対して親切に答えてくださいます。先生は男性3名 女性1名です。
どの先生も親切です。曜日によって診察される先生が違うのですが、受付で先生を選ぶことがてきますので、自分に合った先生に妊娠中から出産までみていただくと、より安心感が増しました。
費用は神戸市からチケットがもらえますので、それを使用すればほとんど無料でした。
分娩予約時に10万円が必要です。最近は患者さんの数が増えて分娩予約も早くからいっぱいになってしまうようですので、妊娠が分かり次第予約される事をお勧めします。

来院時期: 2010年09月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

84人中79人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 直太会 母と子の上田病院 (兵庫県神戸市中央区)

沈丁花650(本人・30歳代・女性)

大前提、無事に出産出来たので本当に感謝していますが、以下のことが気になって次の妊娠では使うか迷います。

<良い点>
ほかの方が書いておられる通り
設備が綺麗
ごはんがとても美味しい
バスタオルなどを毎日変えてくれてホテル並みのサービス
上の子がいるときはキッズルームに預けることが出来る
待合室に出産に関する雑誌が豊富

<気になった点、残念な点>
5分間隔の陣痛が来たら病院に行くのですが、その前に今から行きますという連絡をする。
その時にこちらは陣痛でそれどころではないのに
「診察券番号は?」と聞かれ番号を覚えてなかった
私も悪いのですが、陣痛で動けないことを伝えても
「診察券番号をお願いします」と冷たい対応。
名前と生年月日と予定日で特定も出来そうなもの
ではないのでしょうか。


初産の場合、5分間隔にならないと入院させてくれない。5分になる前に入院したい場合は促進剤を打つことになる。
実際に、10分間隔になった時に
上記のようにいわれ、予定日までまだ日もあったので家で頑張る方を選択。
ただ、10分間隔が2日間続いたので私自身も両親も
疲労困憊。その間に病院にいないこともあり、
不安が大きい2日間でした。

5分間隔になってフラフラな状態で病院の受付へ。
すぐにでも横になりたいのに、看護師さんでしょうか、
受付にいた方が、「朝食の飲み物は
コーヒーか紅茶どちらがいいですか?」と。
その時は必死だったので疑問も持ちませんでしたが
後から考えるとあの時に聞く必要ないよな。。と。
私が早朝に入院したからなのかなとも思ったのですが、
ほかの妊婦さんも陣痛で苦しいときに聞かれたそうです。
妊婦さんのことを考えるとほかにタイミングが
あると思います。

カンガルーケアができない。
出来ない理由は、安全面の理由で、
カンガルーケアで赤ちゃんを抱っこしてるときに
赤ちゃんがぐったりしてるのに気付かないお母さんが
いるから。と言われましたが、
出産後なんて母親は意識が朦朧としてて当たり前では?
だからこそ看護師さんかいるはず。

バースプランを考えるの意味があるのか?
そもそも無事に産めたらなんでもいいと
思っていたので、
バースプランというものがあることを
知らなくて、何回めかの通院の時に
「是非どんな出産にしたいか考えて書いてみて下さい」
と言われ、色々ネットで調べたり夫と話をしながら
書いてその後病院に提出しました。
しかし実際の出産時には全くその内容には触れず
淡々と対応をされていました。
バースプランを考えること自体は良いきっかけ
だったと思いますが、わざわざ書かせておいて
そのあとノータッチというのはいかがなものかと。
LDRには看護師さん、助産師さん、
産科医の方が4-5人いましたが、
私が書いたバースプランなんて誰も読んでないんだろうなと
思いました。

助産師さんの対応。
いざ、入院となり分娩台の上に乗り、
助産師さんが子宮口の確認をしているときに
なんと破水してしまい助産師さんにバシャっと頭から
かけてしまった時のこと。
こちらはもう陣痛で痛くてそれどころでは
ないので何も言えなかったのですが、助産師さんが
「うわー最悪!!羊水かけられたんだけど。。着替えないと。。」と言い、そこにいた看護師さんに
愚痴っていたのが聞こえました。
出産後に少し落ち着いてから助産師さんが
部屋に来られたので「羊水かけてしまって
すみませんでした。」と謝ると、
「いえいえ!あったかくてお風呂みたいで
気持ちよかったですよ〜!」と仰りました。
これを言われたときに、陣痛で痛がっていても
周りの声くらいは聞こえることを
知らないのかなと思い、
その時との言ってる内容が違い過ぎて
怒りを通り越して呆れました。
助産師さんにとっては毎日繰り返しの中の
一つのお産でしょうが、こちらは一生に
数回しか経験しない特別なものです。
こんな助産師さんばかりではないと思いますが、
病院自体がステキなだけにとても残念な気持ちになりました。

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 2件 )
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ