Caloo(カルー) - 神戸市須磨区の動悸・息切れの口コミ 5件
病院をさがす

神戸市須磨区の動悸・息切れの口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

泉レディースクリニック (兵庫県神戸市須磨区)

唐辛子(本人・50歳代・女性)

更年期障害の症状で 知り合いから こちらでは保険適応でプラセンタ注射をして頂けると聞き 受診しました。先生は穏やかな感じで 院内も綺麗で癒されます。ただ 月曜〜木曜しか診察していないので、週2回通いたいと思いましたが 日にちが制限されて 私の場合は なかなか思う様に通院できず他院にかわりました。もう少し 診察日や時間に幅があれば とても良い病院なのになぁ〜と残念でした。時間に都合のつく方や近くの方にはいいなぁと思います。人気があるので病院は割と混雑しています。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新須磨病院 (兵庫県神戸市須磨区)

みりまま(本人・50歳代・女性)

[症状・来院理由]

一年前からのぼせ、動悸、イライラがあって生理も半年前から止まっていて肩こりもひどく、自分ではペットロスからのうつ症状だと思ってあきらめていましたが、主人の付き添いで婦人科のポスターで更年期のことが書かれていたのをみて予約をしました。年配の先生で色々やさしくカウンセリングして頂きました。

[医師の診断・治療法]

あきらかに更年期障害でしたが、先生はホルモンがどの程度減っているか調べて私がホルモン剤は太るのでいやだと、告げると漢方を試してみましょう、と処方されました。しばらくすると半年振りに生理になり、のぼせがなくなりものすごく気分が楽になり、出歩くのも人に会うのも服を着るのもいやだったのが無くなりました。もっと早くに診察しておけばよかった、と後悔しています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

予約の時間に行くので脳外科や内科のように混雑はしていません。静かで待合もおちつきます。

来院時期: 2011年02月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: 漢方薬
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 さくら会 高橋病院 (兵庫県神戸市須磨区)

艫139(本人・30歳代・女性)

動悸が続くので受診しました。
ここは総合病院ではなく、心臓などの病気を専門にした病院らしいです。

総合病院ではないのが最初は不安でしたが、担当の先生が非常に感じの良い先生で親身にこちらの話をきいてくれました。見た感じは若かったのですが、非常にわかりやすい説明でした。心電図や採血などの検査も迅速にしていただきました。

結果は、特に問題ないとのことで安心しました。しかし、定期的な検査はした方が良いと言われ、今も定期的に通院しています。心臓の病気は糖尿病や高脂血症などとも関係があるといわれます。定期的な採血で、コレステロールの値などもチェックしていただいてるので、専門病院といっても内科的なことはひととおり診ていただけるみたいです。

来院時期: 2014年07月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 さくら会 高橋病院 (兵庫県神戸市須磨区)

phd(本人ではない)

心臓の専門医がいるということで、たくさんの人が受診しています。9時開始の診察時間に対し、7時半に予約受付が始まるのですが、7時15分に10人以上すでに待っていることもありました。もちろん中抜けもできるのですが、それは近所に住んでいるか、車がないとなかなか難しいですよね。 普通に9時ごろに行くと、待ち時間3時間なんてこともあり、椅子に座って待ち続けることが、高齢の父にはひどくつらいようでした。インターネット予約など予約システムの改善が望まれます。良い病院には違いないようなので。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 150円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

37人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新須磨病院 (兵庫県神戸市須磨区)

calcal(本人・50歳代・女性)

身体に様々な不調が出ていたたので、内科を受診しましたが、
まず、初診は予約が取れないため、待ち時間が恐ろしく長いです。
また、医師は複数いて、はずれを引くと悲惨。
症状を説明する時も、医師はパソコンばかり見て、患者を見ない。まともに話も聞かず、「後は検査を受けてください。」で終わり。
医師によっては、本当に必要と思う検査だけを選択してくれますが、とりあえず全部検査しておけばいいだろうという印象を受けました。
後で考えたら、いわゆる「触診」もなかった。
「医師が患者を診る」というよりは、検査技術とコンピュータ技術があれば、すべて分析して診断結果を出してくれる、これなら、医師の技術はいらないのではないかとさえ思いました。
やはり、内科は、個人の診療所の方がもっと親身になって話を聞いてもらえるのではないかと感じました。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 4,000円 ※初診の日の費用で、後日の検査費用は含まない
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ