Caloo(カルー) - 京都市山科区の体調不良の口コミ 7件
病院をさがす

京都市山科区の体調不良の口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

やだ消化器内視鏡クリニック (京都府京都市山科区)

あひる(本人・30歳代・女性)

ここ1年くらい胃腸の調子が悪く、一度胃カメラをしてみようと思いこちらの病院を受診しました。
胃カメラに恐怖心があり、嘔吐恐怖症なので鎮静剤を使用して少しでも楽に受けたいと思い、インターネットで調べてこちらの病院にたどり着きました。
診察してもらい、胃カメラと一緒に大腸カメラもすることになり、検査当日はかなり不安でしたが、自宅で飲む下剤の進み具合など看護師さんが何度も電話をくださり、不安なことはすぐに相談できたので心強かったです。
検査そのものも「え!もう終わり?!」と驚くほどあっという間で、痛みや不快感は全くありませんでした。
明るく綺麗なクリニックで先生をはじめ、スタッフの方々がみなさんとても感じがよかったです。
何でも気軽に相談できる、かかりつけ医にぴったりのクリニックです!

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 社団 恵仁会 なぎ辻病院 (京都府京都市山科区)

Caloouser65642(本人・50歳代・女性)

タイトルの言葉は、入院した愛生会病院の血液内科の先生から
「なぎ辻病院の先生は貴女の命の恩人だね」と言われたからです。

9月7日の夜中に、何の前兆も無く突然40度以上の発熱があって目を覚まし
フラフラの状態で薬箱から、以前病院から頓服で貰っていた解熱薬を出し、それを飲んで再度寝ました。
朝、熱は嘘のように下がっており、体も少しだるいだけでした。
でも、左顎下のリンパ節がちょっとグリグリしてる感じがしたので
念の為、なぎ辻病院の内科に受診しました。

その日の診察では、夏風邪かもしれないという事でお薬を貰って
普通に帰りました。

次の日の午後、両足に、はしかの発疹のようなモノが広がっているのに気が付き
痛くも痒くも無かったので、飲んだ薬が合わなくて薬疹が出たのかと思い夕方、再度内科に受診しました。

すると…
はしかのような発疹は薬疹では無く、血小板の数値が異常に下がっていた事による皮下出血だったのです。
血小板の正常内数値は、150000~350000ぐらいですが、
私のその時の数値は、たったの4000でした。。。

1度目の血液検査の結果を見た先生は、あまりの数値に大変驚かれて、
「もし間違いであったら大変な事なので、申し訳ありませんがもう1度採血させて貰ってもいいでしょうか」と言われましたので快諾して再度採血を。。。
残念ながら結果は同じでした。
2度目の採血の結果を私は待合い室で待っていたのですが、そこにわざわざ先生と看護師さんが車椅子を持って自ら来られ、
「大変、危険な状態です。今すぐ、脳内出血が起きてもおかしくないぐらいの状態です。」
「絶対に安静にして貰う為、今夜はこのまま入院して明日の朝1番に専門医のいる病院に転院です。相手の先生にはもう電話で話してあります。」
とおっしゃいました。
痛くも痒くも無くて、普通に元気な私は「危険です」と突然言われても実感が全く湧かなくて
「はぁっ?」
「いえいえ、子供達がいるので1度帰宅しないと入院なんて無理です」
(母子家庭なんです)
と呑気な返事をしてしまいました。
すると先生は、少しだけ強い口調で
「脳内出血が起きたら、余命が今夜でもおかしくないんですよ!」と言われました。
その言葉に私はパニックになりまして、そんな状態ならもっと帰宅したいと思ってしまいました。
運が悪ければ、このまま病院で子供達の顔も見られずに…なんて事を思ってしまったからです。

先生と看護師さんは必死で私を止めてくれたのに
パニックになった私は帰宅を強行してしまいました。
先生は、ちょっと悲しそうな顔で血液内科医への紹介状を持ってきてくれて
「絶対に明日の朝1番にその先生のところに行って下さいよ。絶対ですよ!約束ですよ。」と何度もおっしゃいました。
「絶対に約束は守りますから帰して下さい!」と言って私は帰宅してしまったのです。

血小板の激減によるあらゆる場所からの出血が始まっている事に
帰宅してから気が付きました。
鼻から、歯茎から、女性器からの不正出血など数ヶ所からの出血が始まっていました。

私は本当に危険な状態だったのです。
それらの出血を見て始めて危機感を感じ、先生との約束どおり
翌日の朝1番に入院の用意をして、紹介先の病院に向かったのでした。

お陰様で、私は入院して素早く的確な治療を受けたお陰で寛解する事が出来ました。
再発の可能性も有り、再発してしまうと国の難治病に指定されている病名になってしまうのですが
今のところ、無事に過ごせています。

あの時、内科の先生の行動や判断が遅ければ、
なぎ辻病院のように血液検査の結果が早く判る場所でなければ
今の私はいないと思います。
本当にありがとう御座いました。

先生は命の恩人です。





来院時期: 2011年09月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ふくみつ内科 (京都府京都市山科区)

たちつてと(本人・30歳代・女性)

駅前のビルの中にあるクリニックです。
エレベーターは少し狭いですが、クリニックはとてもきれいで待ち合い室の椅子も座りやすいです。

ただ、駐車場、駐輪場が近くにないので少し不便です。

ずっと脇腹の違和感がありおさえるとぐにゃぐにゃした感触があり受診しました。
先生は男性医師でしっかり問診をしてくださいます。

念のため採血をしてもらい、一週間後に結果を聞きにいきました。特に大きい異常もなく軽い腸炎か便秘だったので安心しました。

あまりにも丁寧に説明してもらえるのでほんとにありがたかったです。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

IDAクリニック (京都府京都市山科区)

新雪876(本人・40歳代・女性)

閉経間近の粘膜下子宮筋腫。
出血量がシャレじゃすまなくなりました。
昔から尿漏れしやすいこともあり、子宮の全摘出は避けたいと言った近所の総合病院では、にべもなく
「全摘出やね。妊娠能力がない子宮なんか置いといて何につかうねん?」
「子供産んだ人なら、ここで手術の同意書にサインしてく」(実話)。

トホホのていで以前お世話になった井田先生の所に。
「とる必要もホルモン治療する必要もない」と。
以来、貧血や更年期症状などフォローして貰っています。
このまま閉経まで持っていこうとおもいます。

対話以前に、患者の声を聞かない・デリカシーの欠落した一定の年齢以上の産婦人科医師は珍しくありませんが、こちらの先生は大丈夫かと。

他の患者さんとの距離感が配慮された待合室
そこからの眺望は一服の清涼剤。
ソファには夏でも冷え防止の膝掛けがあります。
スタッフさんの対応もフレンドリーです。

やはり対話重視の医師なので、予約しても待ち時間は長くなりますが、
納得を得る為には大した問題ではないと思います。


来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団享友会洛東耳鼻咽喉科医院 (京都府京都市山科区)

senteur de brise(本人・30歳代・女性)

自宅が近いので、風邪を引けばいつもここへ通っています。診療所の中は、待合室は程よい大きさで清潔と言った感じです。診察室は大部屋で、3人の医師がそれぞれの診察台の前で治療を行っています。患者さんは子供が多いため、泣き声とそれをなだめるお母さんの声が響いているのですが、医師がテキパキと診療をこなされているので気になりません。慣れた手つきで、喉の消毒をサッと済ませて頂けるので、オエッとならずいつも助かっています。治療の最後にネブライザーの吸引がありますが、機器はとても清潔、台数も数台あるので、待つことなくゆっくり座って行うことが出来ます。ただ、最近は風邪を引いていないので通院していないのですが、外から診療所を見ると改築されたようで、内装もカラフルな色にすっかり変わったようです(もしかすると、先の説明とは診療内容もいくつか変更があるかもしれません)。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人中井医院 (京都府京都市山科区)

asamin(本人・50歳代・女性)

[症状・来院理由]

9月の始めから、何度も下痢を繰り返してその時に過呼吸になり過敏性大腸炎と診断されました。
10月になり、下痢は治まりましたが、次に便秘になり大変つらく通院しました。


[医師の診断・治療法]

先生は女医で少し高齢の方ですが、とてもやさしくこちらの話しを聞いてくださいます。
過呼吸もあるのなら精神からの場合が多いので、一度専門の精神科へ行くのを進められました。
それから、お腹の診察もして頂きましたが大きな異常はないけれど、大腸がんの検査も進めてもらいました。
最後に、便秘に効果が期待できるという薬を服用するようにといわれました。
何回も、行く医院なので先生のことは信頼していますが、今回の薬は私には効果がありませんでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

受付の方は普通です。ただ、午前中は込んでいることが多く、待ち時間も長い時は1時間を越えることもよくあります。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2013年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ビオフェルミン配合散、ハイゼット50mg
料金: 1,340円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人大塚医院 (京都府京都市山科区)

QI'tomer(本人ではない・3〜5歳・男性)

口調が上から目線。
カルテは電子化してる様ですが、結局何も解決してません。
それの意味はなにかあるのでしょうか?
連携病院でもあるのでしょうか?
紹介依頼をしても何も答えてくれませんでした。

役立つアドバイスも無し。
専門用語で言いくるめる。
素人相手に知識をひけらかして何が良いのでしょうか?
こちらは必死だったんです。

理解に苦しみます。

一応お薬は出されますが、これは意味があるの?ってのもありました。
こちらは素人なので結局言われるがまま。

それと、診療科目が異様に多いのが疑問に思いました。
しかし、その時は必死だったので・・・・

来院時期: 2010年01月 投稿時期: 2014年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ