Caloo(カルー) - 上田市のリハビリテーション科の口コミ 4件
病院をさがす

上田市のリハビリテーション科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人下形整形外科クリニック (長野県上田市)

月長石030(本人・40歳代・男性)
5.0 リハビリテーション科 腰痛、筋肉の痛み等

背中の筋肉が硬く、腰に痛み、こむら返りなどの治療の為に通院。
筋肉はEMS治療(微弱な電気を流す)で。
こむら返りは、漢方薬を飲んで。
腰の痛みは、ヘルニアになりかけているとのこと。
週に2回程、通院しています。

近所に病院がない為、近所の寄り合い的な場所にもなっています。

先生お一人なので、診断には時間がかかります。
リハビリ室に置いてある本を借りて、時間を潰しましょう。

受付は夕方5時30分になりました。
夕方に、人が押し寄せてしまうのを防ぐためとのこと。
看護師さん達も忙しいですからね。
これからもよろしくお願いします。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 340円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

40人中38人が、この口コミが参考になったと投票しています。

長野県厚生農業協同組合連合会 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 (長野県上田市)

Caloouser65873(本人ではない・70歳代・男性)

私の父が一ノ瀬脳神経外科病院からの転院で、鹿教湯病院に入ってのですが、一之瀬さんからの転院ということもあり、入院当日から、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の先生がやってきて、今、どういう状態か。一之瀬では、どのようなリハをしてきたのか。などなど、今を確認し、リハビリのプランを作成し、翌日からリハビリが開始されました。
一之瀬のリハビリに比べると、遥かに厳しいみたいで、父は、毎日リハビリが終わると爆睡していました。
父の場合は、機能障害の影響か、トイレに行って、自力で排泄をすることができない状態になっていました。
まずは、生活の一部になる排泄ができるようになるために、落ちている筋力、体のバランスを取り戻すためのリハビリが行われました。
最初のうちは、尿瓶とオムツで済ませようとしていたのですが、そのうちリハビリの先生がスパルタのようにトイレに連れていき、排泄を促しました。
これは、まさに赤ちゃんにトイレを教えることと同じことだったようです。
排泄もなんとかトイレでできるようになり、尿瓶やおむつから卒業し、手足の可動域を広げるために、積み木を積んだり移動させたり、歩くのも広い病院内に坂や階段があるので、上り下りをしたり、坂を下ったりと移動距離を延ばして筋力をつけるようにリハをしていたようです。
その後、リハビリの中で低周波治療器を使うようになり、病院のものを借りたままにはできないとのことで、リハビリ以外の時にも刺激をすることは良いことだとのことで、商品を紹介してもらい、電気屋で購入してきて、ベッドの上で1日2回程度、低周波で筋肉に刺激をして、手が広がるように促したり、足が動くように促したりするようになりました。
それから2か月くらいリハの内容を見直しながら続けていたところ、相談員の方から、退院の準備のために、家の構造を知るために、父が行動すると思われる場所の写真をすべて提出するように説明があり、段差の高さを含めて準備をしました。
これは、退院後、生活するにあたり、今のリハビリのままでいいのか見極めるためのもので、足りない部分については、リハビリに追加して、帰宅したときに、ある程度、自分で家の中を行動できるようにするためのものなんだそうです。
父の場合、車椅子生活ではないので、すべてをバリアフリーにする必要はなく、ある程度、段差のある状態で、そこを意識しながら生活ができるようになるのもリハビリの一環との考えがあるようです。
父の願いとしては、2階で絵を描いたり、陶芸をしたりできるようになるが、鹿教湯に入院した時の第1目標でしたので、それに向けてリハビリを行い、ようやく一時帰宅が認められ、その一時帰宅の時には、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)の先生たちも来られて、最終的なリハの打ち合わせをしていきました。
家の大改造ということが、当たり前と思っていたのですが、鹿教湯の場合は、そうではなく、今までの生活を完全とまではいかなくても、それに限りなく近い状態まで持っていって帰宅してもらうリハビリをしてくれます。
そのかいもあり、今では父は、2階へ自力で上がり、絵画と陶芸をし、その後も自力で降りてきてリビングでくつろぐ生活を送れるようになっています。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 400,000円 ※2月から4月いっぱいまでにかかった費用です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人下形整形外科クリニック (長野県上田市)

さなだまる(本人・50歳代・女性)

肩を痛み出したのは昨年の暮れ、知人から肩はほっといてもよくなると聞いていたのでのしばらく我慢していたのが一向に良くならず、どんどん手があがらなくなる。夜中も痛くなる。寝れずストレス増大。
そのため近くにある評判が良い整形外科クリニックに行き、何人かの理学療法士の先生にリハビリをして頂いたが一進一退。徐々に悪くなる感じがして、ものすごく混んでいるという評判の下形医院へダメ元に行ってみた。案の定初診は2時間待ち。もう少しまったか。しかし下形先生の診察はせかせかしてなく丁寧で安心感を感じた。おそらく5~10分近くは診察時間、この丁寧な診察では待ち時間は長くて当然。

後日からリハビリへ。リハビリは最初のクリニックでも受けどこも一緒だと思ったが、このリハビリの先生は違った。さわりかたが優しい。そして手が大変温かい。痛みのある肩は最初触らず、頭や足などを触っている。何してるんだろう?聞くと、「体はつながってますから・・・」けど心地良い。最後は肩をいじるが、それも優しい。その後、バンザイしてくださいと言われ、最初よりだいぶ手が上がっていた。痛みもほぼない。魔法の手!?。けど先生が、今は動きは良くなったが、3~6か月をかかるかと思いますと言われた。その晩から夜の肩の痛みが減った。ちなみに下形整形外科のリハビリの先生は一人のみ。予約が入れ辛い。もう一人女性のスタッフがいるが、電気治療が中心である。その女性スタッフは医療人とは思えないくらい私たちと同じ目線で腰が低く明るくて気持ちが良い。
リハビリ室はカーテンが仕切ってあるのでリラックスしやすい。
約週1回のリハビリは、毎回心地よく、4か月通ってほぼ良くなりました。
有難うございました。

因みウォーターベットも気持ちが良い。自宅にほしい。
またリハビリは待ち時間はないが、診察は下形先生一人なので、長く待ちます。
診察中にずっとパソコンをみてすぐ終わる診察より、目をみてくれる下形先生のが信頼感を感じますので仕方がないかと思います。リハビリもおすすめです。

皆さまに参考になれれば幸いです。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: 湿布
料金: 470円 ※リハビリ
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

長野県厚生農業協同組合連合会 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 (長野県上田市)

terry(本人・50歳代・男性)

現在脳梗塞による半身麻痺で入院中。OT、PT両方学生上がりばかり。
全然治る気がしない。看護師による痴呆症の入院患者への暴言、扱いがひどい。
研修中の学生がリハビリに入ることもある。ちょこちょこ撫でられる程度のリハビリで不信感しかない。
ストレスばかりがたまる。こんなところに半年いるなんて考えただけでゾッとする。
看護師は高圧的な人ばかり。こんな病院では麻痺は改善しないと思う。
リハビリに特化した病院が少ないのでここに来られる方が多いのはわかりますが
おすすめできません。youtubeのリハビリ動画のほうがマシです。

来院時期: 2021年07月 投稿時期: 2021年07月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ