Caloo(カルー) - 横浜市旭区の妊娠の口コミ 13件
病院をさがす

横浜市旭区の妊娠の口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

Caloouser56996(本人・20歳代・女性)
4.5 産科

元々近くの産婦人科に通っていましたが、前回がかなりの難産だった為に、次に生まれてくる子供は 初めから聖マリアンナでお世話になりました。大きな病院なので それだけで安心出来ました。 若い先生が初めはついてましたが、その方が分からなければ 上司の方が出てきて説明をしてくださったので、大変分かりやすかったです。予定日よりも早く生まれて来てしまったので それ以上お腹にとどめておくことはできず、 促進剤を使った出産だったので大変な激痛でしたが、4時間ほどで出産が終わりました。何の問題もない健康な女の子でしたので、本当に良かったです。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

ゆるひろ(本人・20歳代・女性)
4.5 妊婦検診

[症状・来院理由]

里帰り出産をするにあたり、実家から近く、設備の整っている病院を探していました。
他の口コミサイトでの評判がよく、規模もそこそこ大きいこちらの病院で出産をする事にしました。


[医師の診断・治療法]

先生はわりと丁寧に診察してくださいます。
エコーもじっくり一緒に見ながら丁寧に説明してくれますし、わからないことはしっかり理解できるように説明してくれます。
時には図を書いて説明してくれました。
また、先生の検診の前には助産師さんとの問診があり、制度の事なども含め疑問点や不安点などは
毎回解消できるようになっています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

そこそこ大きな病院ということもあり、待ち時間は予約をしていてもそれなりに発生します。
が、外来受付は機械に診察券を通し、ベルをもらう形で済ませるようになっていて、順番がくると
そのベルで知らせてくれますので、それまで病院内であれば自由に過ごせます。
受付の方や各科のスタッフの方、助産師さんや医師の方などなど、基本的に皆さん親切で丁寧、
わかりやすい対応をしてくださるので、何かあればすぐに病院の方に対応してもらえばいいと思います。
大きな病院だと、待ち時間が長く診察時間が短いという印象でしたが、診察もしっかり手を抜く事なく
丁寧にしていただけるので、気持ちよく利用できました。

来院時期: 2011年10月 投稿時期: 2012年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明芳会横浜旭中央総合病院 (神奈川県横浜市旭区)

インシュリンさん(本人ではない・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

妻の妊娠により検診・出産準備の為、横浜旭中央総合病院へ行きました。

[医師の診断・治療法]

妊娠検査なので、エコー検査での胎児の成長確認や心音の確認など通常の検査でした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

大阪から引越ししてきて土地勘や情報がなかったので、ママ友からの情報で決めました。3人目の出産で慣れたものでしたが、総合病院なので母体に何かあってもすぐに対応してもらえるだろうという安心感があります。看護師さんの対応も親切で不快な思いは出産・退院まで一度もありませんでした。診察の待ち時間は込んでいる時は当然待ち時間は増えてしまいますが、支払いの際は対応スタッフが多いので待ち時間は少ないと感じました。交通は駅近では無いですが、各方面からの「若葉台中央」行きバスが多数ありますので自家用車でなくてもアクセスは非常によいです。診察とは直接関係ないですが、近隣の駅で女子大生が倒れこんだ際に旭中央の看護士さんがすばやくベルトをはずしたり脈を測ったり対処するところをたまたま目撃しました。きっと優秀な方が多いのだろうと思いました。

来院時期: 2007年01月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 30,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

Lilith(本人・30歳代・女性)

11wの時、他の婦人科にて心音確認出来たので紹介状をもらい、役所で母子手帳をもらい、電話で予約をしました。
近くの有名な産婦人科と悩んみましたが、分娩時に問題が発生した場合に備えてNICUがある大学病院にしました。

初診はかなり待ちます。以降の検診は待っても1時間半でした。
朝一を予約して8時半に受付すると早く呼ばれるのでおすすめです。

初診の先生とアニメの話で意気投合し担当医になってもらいました。
現在は川崎に在籍しているようですが、また妊娠の機会があればまた診てもらいたかったです。

妊娠糖尿病になってしまい、内分泌科にもかかりましたが妊婦のため順番を優先していただけました。

栄養指導を受けることになりましたが、何を食べたかの話だけに500円の自由診療代が勿体ないので2回目以降は行きませんでした。

担当医がいない日は他の医師でしたが、皆さん気さくで優しい方でばかりでした。
エコーの写真を沢山いただけたので、毎回検診が楽しみでした。

妊娠が順調に進み、37wに入り内診グリグリによりお腹が張る頻度が増えて39w3dで陣痛⇒入院。

待機室と分娩室にわかれていて、破水し子宮口が8cmになってから分娩室に移動して出産しました。

看護実習の学生さんにいきみ逃し要員になってほしいので立ち会う許可をしました。
筋肉痛になるほどさすってもらえて本当に助かりました。

その後は2病室で母子同室が始まります。
空いていたので私含め2人でした。
赤ちゃんが居てもいなくても、身体が休まることは殆どありませんでした。
産後ハイで眠れず、産褥熱、後陣痛、会陰の痛み、腰痛、胸の張り、悪露、倦怠感、悪寒、むくみで全く休まらないです。

辛い時は、助産師さんに言えば五苓散やカロナールをもらえます。
しんどい時は言えば赤ちゃんを預かってもらえます。

シャワーは30分で交代制、コインランドリーがあります。洗剤は必須です。乾燥室は無料でした。

若い助産師さんは優しいですが、40代以上の助産師さんは厳しかったです。
母乳推奨なので厳しい人に当たると心が折れる人もいるかもしれません。

入院の費用は10万円あれば足りると思ってましたが、オプショナルスクリーニングと、赤ちゃんが低血糖のためミルク代が加算され少し足りず約11万円でした。
詳細は下記の料金欄と備考欄をご覧下さい。

文字数が足りない(泣)写真を添付しておきます。
また妊娠の機会があればここで出産したいです。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬: ロキソプロフェン錠60mg「EMEC」、カロナール錠500、ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)
料金: 110,610円 ※私37160円、ベビー73450円(1ヶ月検診の際に退院時にもらう書類と医療証を提示すると赤ちゃんの分は窓口で全額返金されました。)
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

しましましまの(本人・30歳代・女性)

出産でお世話になりました。
妊娠時は曜日ごとで担当の先生が決まっているので、曜日固定で予約して、同じ先生の診察を受けました。
出産に特化しているだけあって、安心して妊婦生活を続けることができました。

出産時も、助産師さん、看護師さん、お医者さんをはじめ、臨機応変に対応して下さり安心して出産できました。
無事に産むことができ、母子ともに健康で何よりでした。
病院のご飯は、はっきり言って病院食…ですが、作っていただけるだけで感謝です。

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 150,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

三児の母(本人・30歳代・女性)

肥満、高血圧、糖尿病などのハイリスクだったため、子供二人をこちらで出産しました。

ホテルのような豪華な病院で出産してみたかったけど母子の安全を優先するためにNICUのあるこちらを初めから選びました。

予約をしていても必ず一時間以上は待ちます。
呼び出しベルがあるので呼び出しがかかるまで、イートインコーナーのあるファミリーマートや地下にキーコーヒーのカフェが院内にあるので時間をつぶしたりしました。

血圧測定と体重を自分で計ってまず助産師さんと話します。
そのあと先生に呼ばれて診察です。
妊娠初期の担当の先生から途中、後期の担当の先生に替わります。
エコーは2Dのみで、診察室に旦那さんは一緒に入れません。
しかし、私は子供を連れて入ったら子供たちにエコーを見せて説明してくれました。

大学病院なので4月と10月に異動があり、担当の先生が異動してしまう場合もあります。

私は帝王切開でした。
基本、6人の大部屋で母子同室ですが帝王切開なうえに我が子はNICUに入院で赤ちゃんと同室にはならない配慮のためか、同じ境遇の人と同室だったので、ほぼ個室状態でした(二回とも)

産婦人科病棟からお母さんはすぐにNICUに行けるように裏口からすぐ入れます。おっぱいの時間に毎回すぐに行けます。

パジャマやタオル(大小様々)おしぼりなど使い放題です。
ご飯は普通の病院食みたいなかんじで、お祝い膳は鯛ですが小さいし塩がキツイです。

アロママッサージを一回だけしてくれます。
とても気持ちが良いです。

シャワーは二ヶ所あり、毎日名簿に名前を書いて、順番が来ると前の人が次の人に声をかける決まりです。

先生、看護師さん、助産師さん、特別嫌な人はいませんでした。
NICUの先生や看護師さんもみなさんとても良い方で、安心して過ごすことが出来ました。

いざとなって病院をたらいまわしにされるより、不安がある方は最初からこちらでの出産を決めておくと安心です。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

Caloouser56440(本人・40歳代・女性)

アラフォー妊娠6ヶ月の妊婦です。
不妊治療の末やっと授かり11月に出産を予定してるのですが、他府県から引っ越してきたばかり、子宮に6㎝の子宮筋腫が二つあり、また腰痛滑り症、ストレートネックがあり、不妊治療をしていた医師に「大きな子宮筋腫が出口に二つもあるので、出産の際に大量出血の可能性、早産、流産の可能性があるので、万が一の時に輸血ができたり、母子ともに対応しているICUがある病院を探すように言われました。 知り合いも、親戚も一切横浜にはおらず自分で近隣のお産出来るクリニックなどを当たり、それらのクリニックに質問、相談して、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の産婦人科にたどり着きました。大学病院で緊急時の輸血もできますし、母子ともに対応できるICUもあり、また何か問題が起きたときも、ほぼ全ての専門医がいるので、院内で全て解決できるところが高齢出産を迎える妊婦には心強いです。但し建物は古いのでプライベート(レディースクリニック)の様に豪華な宿泊プランやサービスはないので少し残念ですが、有料のハッピーバース教室や有料のヨガもあるので、少し救われました。また、大学病院ですので待ち時間はかなりかかります。紹介状有、無し初診、予約外の場合は、受付開始より30分前には朝一番で受付まえで待つことをお勧めします。それでも2.3時間は待つことを覚悟しましょう。再診で予約があれば大体30-1時間で呼ばれます。
もうひとつ残念なのは、旦那さんは診察室に入れない=エコー画像を一緒に見れない、妊婦も動画撮影禁止です。
ですので、毎回担当医が出してくれる写真だけが、旦那さんが確認できる唯一の方法です。また、エコーも白黒の2Dなので、3.4Dを希望する人は、院外で別途予約をしないと旦那さんと一緒に赤ちゃんの動画をみれません。ですが、一番は母子の健康を維持、対応できる体制が整っていることですので、高齢出産、リスク出産の方にはお薦めです。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、立会出産、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

Caloouser65263(本人・30歳代・女性)

妊婦健診からお世話になりました。
初診は予約が取れないため、予約外の扱いになります。受付に問い合わせたところ終わる時間が約束できないため、他の予定は入れず8時半から受付をして1日がかりで来てください、とのことでした。
その言葉どおり、つわりのひどい中半日ひたすら待合室で待ちました。
次からほ予約の扱いとなるため、待ち時間を短縮できますが、それでも1時間は診察まで待ちました。予約時間はあってないようなものですが、時間までに受付機を通さないといけません。
妊婦健診では毎回助産師さんとの面談があり、相談などできます。体重測定、血圧測定も自分で毎回行います。
診察は5分くらいでおわりますが、先生はとても丁寧に問診してくださいますので、安心してみていただきました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

KR(本人・20歳代・女性)

第一子妊娠出産時にお世話になりました。

最初は紹介だったので予約ではなかった為、
4時間ほど待ちました。
先生はそこまで多くない為、緊急帝王切開などが入ると
他にみれる先生がおらずかなりおします。
後は産科がスムーズに終わっても採血などが
総合病院なので大変混み合います。
尿検査も呼ばれるまで20分くらいかかったりしました。

大きな病院なので何があった時安心です。
ですが、待ち時間が毎回とても長くて疲れてしまいました。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

ももちゃん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

第1子出産のため受診しました。

[医師の診断・治療法]

予定日超過したため入院し陣痛促進剤使用。
しかし経膣分娩困難との判断で緊急帝王切開となりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

<妊婦健診>
予約制なのに待ち時間2時間越えは当り前でした。9時台に10人の予約枠があること自体が無謀ですよね…妊婦健診ってただでさえ時間がかかるのに。
診察自体は丁寧で、毎回助産師さんの指導、医師の診察、エコー、内診、尿検査がありました。

<入院>
4人部屋の母子同室です。完全母乳の方針で、3時間おきの授乳がしんどかったです。
病室から授乳室が遠く、毎回赤ちゃんベッドを押して病棟のはじ~はじまで歩いて行きます。
皆さんがこれをやるので、夜間は音が気になりますね。
しかも病室~授乳室間には婦人科で入院されているかたの病室もあるため気を使います。

来院時期: 2008年09月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
料金: 480,000円 ※陣痛促進後の緊急帝王切開2週間入院の料金です。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

やや(本人・40歳代・女性)

高齢出産のため、NICUのあるこちらの病院で妊婦検診から出産までしました。
妊婦検診は週毎に担当医が決まっております。
口数は少なめですが、患者ファースト感があり、とても素晴らしい女医先生に毎回見ていただきました。
他の方も口コミされていますが、
出産後の看護師の対応がとにかく最悪でした。
コロナの影響もあり入院患者も少ないなか、昼間から授乳室の隣にある新生児預かり兼、看護師部屋?で3人の看護師が世間話をしながら大笑い(廊下まで丸聞こえ)していたり、平気で患者の名前を間違えたり、しまいには新生児をあやしているのかと思ったら何やら茶化しながら笑いのネタにしていたり、、かなり目に余るものがありました。
その看護師に、赤ちゃんに湿疹が出たため相談したが、後で先生に報告すると言ったまま、結局先生に伝えたかも分からず何も対応してくれませんでした。
担当の産科医が素敵な方だっただけに看護師の対応には非常に不快感と残念な感じがしました。
看護師に関しては、大学病院ならではの派閥のようなものも垣間見えたりと、とにかく早く退院したいと日々願いながら過ごしました。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2022年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中37人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

はな(本人・30歳代・女性)

産科病棟の助産師がある一人の患者だけに(元々友達?)べったりな人がいました。
授乳室で指導するわけでもなく個人的なプライベートな話を大きな声でベラベラと二人で喋っていました。
他にも何人か授乳してる患者がいるのに観察したり、アドバイスすることもなかった。

それだけでも不快だったが、私が入院している病室を「ここは牢獄みたいだね」とでかい声で部屋の前で話してました。

三時間おきの授乳で疲れて皆身体を休めながら赤ちゃんをみてるのに
ありえないとおもいます。
というかそんなこともわからないなら助産師やめた方がいいと思います。

良い助産師は一割くらいしかいません。

来院時期: 2020年03月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

35人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)

みるく(本人・40歳代・女性)
1.0

高齢出産のため、こちらの病院に決めました。先生は親切で丁寧で信頼できる先生でした。検診外来から帝王切開手術まで同じ先生で安心出来ました。入院中の病棟の助産師の対応が冷たくとても嫌な思いをしました。毎日どのくらいご飯を食べたか報告するのですが、報告の仕方をいちいち細かく決めて、その通り言わないと怒ったり、手術のことで不安があり質問しても逆ギレされたり、うまく母乳が出ない時に、マッサージが下手だと怒られたり、今振り返っても、なんでこんな事で、いちいち怒られたのか理不尽な対応に納得できません。優しい助産師さんは2割位、あとはスパルタで怖かったです。出産直後は情緒不安定なのに、全く患者に寄り添っておらず、不信に思いました。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2020年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、6人部屋以上(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ