Caloo(カルー) - 神奈川県の注意欠如・多動症(ADHD)の口コミ 5件
病院をさがす

神奈川県の注意欠如・多動症(ADHD)の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

19人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

文庫こころのクリニック (神奈川県横浜市金沢区)

ヤブラーキン(本人・30歳代・女性)

病院は一軒家を改築して病院として使っているので、温かみがあって何となくホッとする珍しい精神科です。
この病院では精神疾患以外にも引きこもりや、不登校、子供や大人の発達障害の治療にも対応してくれるので大変助かっています。
希望や必要があればカウンセリングも対応してくれます。
お薬も必要最低限の処方でお薬が合うかどうかもちゃんと聞いてくれます。
何軒か精神科に通いましたが、1番自分に合ってるんじゃないかなと思います。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人湘南福祉協会総合病院湘南病院 (神奈川県横須賀市)

ひまわり355(本人ではない・10歳代・男性)

息子が発達障害の為お世話になることになりました。今まで診てもらっていた医者では話も聞いてもらえず嫌な思いばかりしていたので新しく通える病院を探したどり着きました。横須賀に発達障害を診てもらえる病院が少なく探すのも予約を取るのも困難で数ヶ月待ちとなります。1ヶ月ちょっと待ってやっと初診に行く事ができましたがとても感じの良い気さくな先生で話もし易く丁寧、しっかり目を見て話していただけますし安心しました。1時間ほどかけてゆっくり診ていただけ予約がとれて良かったと感じました。特殊な障害なだけに不安も大きいので良いと思える医師に診てもらいたいと思っていたので本当に良かったです。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: コンサータ錠36mg、ストラテラカプセル25mg
料金: 14,000円 ※薬1ヶ月分、初診、血液検査など全ての合計
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

こころとからだ横浜クリニック (神奈川県横浜市中区)

nana(本人・30歳代・女性)

地元ですと、なかなか大人の発達障害を見れるところが少なく、数ヶ月待つのでなかなか受診できなかったのですが、スムーズに予約が取れました。またコンサータを取り扱いがあり、とても助かりました。
院内はオレンジを基調としていて、明るい雰囲気。新しめで割ときれいです。
お水が自由に飲めるようになっていたりするので、ありがたかったです。
待ち時間は、予約していてもたまに待ちますが、だいたいすんなりみてもらえます。対応はわりとあっさりめですが、悪くはないです。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: コンサータ錠18mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

44人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ふくろうメンタルクリニック (神奈川県横浜市港北区)

のびたじゅり(本人・30歳代・女性)

ADHDを観てもらえる病院が少なく、ネットで見つけ、受診。

待合室の椅子の配置が良いと思いました。
鬱病持ちの、対人関係であまり人と接触したくないという気持ちの人たちに配慮された置き方なのか、程よい距離感があって、心地よく待てました。
清潔感があり、照明が明るく、たまに精神科の病院にあるマイナスのオーラが漂ってなくて良かったです。

初診の問診書を見た、優しそうな男性の医師が、
私の字の書き方や配置で、ズバリ性格を言い当て、びっくりしました。

問診の結果、どうやら私はADHDとは少し違うようで、自閉症の一種と学習障害がミックスしているらしく、
それについて、ジェスチャーを加えながら詳しく説明をしていただけました。

自閉症や学習障害は、こちらの病院では専門外とのことで、別の病院を紹介してもらいました。
その際、病院によって値段が違うことを教えてもらい
(身体表現性障害により、今仕事をしていないと話してあった為)
安くてオススメの病院を紹介してもらえました。

初めてで、もう違う病院に紹介状を書いてもらうことになってしまいましたが、
またあの先生でかかりたいなと思いました。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

48人中35人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜メンタルクリニック戸塚 (神奈川県横浜市戸塚区)

どんどんどびこ(本人・20歳代・女性)

こちらに通院して「双極性障害」と診断され、薬物治療とカウンセリングで治療して頂いていました。
しかし、双極性障害にしては、気分の波のスパンが短すぎる。躁状態が1日と続かない。そういったことから「本当に双極性障害?」と疑問を抱き、先生に相談したのですが、全く聞く耳を持って下さいませんでした。

転院し、別の病院での診断は「ADHD」でした。
「双極性の躁鬱の波ではなく、発達障害によるフラッシュバックが躁に似た怒りに繋がっているのだろう」とのことでした。
双極性障害の薬であるデパケンR・リーマスも全く効きませんでしたし、テンションの高さは7歳以前からあったこと。
そして私自身の体感としても、こちらが正式な診断名だと思っています。

確かに、双極性障害とADHDは誤診が多いので、仕方のない事だとは思います。
ただ「あなたは私の言う事を聞いておけばいいの」と言われ、非常に高圧的に感じましたし、不快でした。
患者自身が体感していることに、もう少し聞き耳を持っても良いのではないかな?と残念でした。
(患者は精神的に不安定ですから、患者の主観は役に立たないという事でしょうか?)

カウンセリングは優しい先生で、親身になって話を聞いてくださいました。
しかし、今の病院で行っているような「認知行動療法」「暴露療法」などの専門的な治療は全くありませんでしたね。
愚痴を「うんうん」と聞いてくださるだけなので、ただ話を聞いて頂きたい方には良いのかも。

また、最初のカウンセラーはかなりキツい口調の方だったので、恐くて しばらくカウンセリングの予約を入れなかったら、先生に頭ごなしに怒られました…
(なんでカウンセリングを受けないか、というところを聞いて欲しかったというのは、ワガママでしょうか…)
とにかく、全く効果が現れない薬を処方され、薬疹が出て入院ギリギリになったりと…この病院には、あまり良い思い出がありません。

発達障害は専門医が少なく、研究もここ10年ほどですから、誤診に関しては仕方ないとは思います。
ただ、患者の声にも少しは聞く耳を持って頂ければと思いました。
双極性障害には、自己愛性人格障害、境界性人格障害、そしてADHDと、似た症状のものが沢山あります。
なので、1つの症状を聞いて、一概に双極性障害と決めつけるのはおかしいと思います。
現に、私のように誤診される患者も出た訳ですから。
もっと慎重な判断が必要だと感じました。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ラミクタール錠25mg、デパケンR錠200、リーマス錠100
料金: 1,000円 ※自立支援を適応した場合の値段
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ