Caloo(カルー) - 板橋区加賀の神経内科の口コミ 2件
病院をさがす

板橋区加賀の神経内科の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学校法人帝京大学 帝京大学医学部附属病院 (東京都板橋区)

やまゆり148(本人ではない・90歳代・女性)

母92歳の物忘れが進行している様子なので物忘れ外来を受診しました。予約があっても待ち時間は、1時間は待ちました。受診が近づいてから中待合に移動すると、診察室の会話が丸聞こえでした。コロナのため換気でドアを開放しているのですが、一言ずつ鮮明に聞き取れますので、プライバシーの点を考慮してほしいと思いました。特に認知症については、家族構成や遺伝的な受け答えが多くありました。また、患者さんに対して、認知症の検査で医師から口頭でテストがあります。この質問はどの診察室も全く同じ質問なので、自分の番が来る前にどんな質問なのかがわかってしまいます。問診から診断結果を聞いて終了。次回脳の萎縮の検査を受けました。認知症は年相応の進行ということで、2回の通院でした。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2020年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

83人中69人が、この口コミが参考になったと投票しています。

学校法人帝京大学 帝京大学医学部附属病院 (東京都板橋区)

Caloouser53875(本人・40歳代・男性)

私は数年前に脳梗塞でこちらの病院にお世話になりました。入院期間は短かったものの、そこで感じた直な感想を述べたいと思います。医師の対応は大変優しく説明も納得のいくまでしてもらえ、こちらの要望にも応えていただけました。また、入院手続きの窓口である会計の方も説明が適切で印象は大変良いものでした。しかし、看護師の方には少々問題がありました。それは、患者に対する介護や接し方に問題がありました。とっつきやすい人には色々と面倒をみますが、あまり要求の少ないかたには看護の頻度が明らかにさがります。私の見たところ、下の世話を2度も要求してるのに放置されてる方を見ました。トイレで患者さんと口喧嘩をしてるのを聞いたこともあります。教育が行き届いてないせいで、夜中に婦長さんをはじめ看護師さんたちの笑い声とともに話し声が聞こえてきた事もあります。入院環境は悪く、遅くまでテレビを見ている患者さんやイヤホンをつけないでラジオを聴いたりしても注意してくれません。一々患者に指図するお茶くみの人もいました。私はその人にトイレの事で恫喝されました。二度と入院したくありませんね。でも、医師の方たちには信頼をおいてます。

来院時期: 2007年12月 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ