Caloo(カルー) - 新宿区の呼吸器内科の口コミ 25件 (2ページ目)
病院をさがす

新宿区の呼吸器内科の口コミ(25件)

21-25件 / 25件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)東京山手メディカルセンター (東京都新宿区)

椿000(本人・20歳代・男性)

私の担当の先生は診察が丁寧で話もちゃんと聞いてくれて一人一人に時間をかけてくれます。
総合病院なので予約をしていても待ち時間はそれなりに長いのでテレビや新聞を置いてくれたらいいなと思います。
待ち時間が多く、待合室がそこまで広くないため各フロアの受付で怒ってる患者さんも見ることもあります。
診察さえ終われば会計も診察カードで自動で会計ができるので便利です。
薬局も近くにたくさんあるので分散されて薬も早くもらえます。
総合病院にしては待ち時間が、少ないと思います。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団Heartbeat新宿グリーンタワー内科クリニック (東京都新宿区)

ほうせんか660(本人・20歳代・女性)

気管支炎になりそうな感じで一睡もできなかった為すぐ行った。
新宿の中央公園のすぐ横にある新宿グリーンタワーに入って上を見上げるとある。

待ち時間は5分くらいだったかな。
清潔で綺麗な印象。
先生はよく話しを聞いてくれる男の先生。
30代〜40代前半くらい?
診察時の印象は悪くない。

そして肺のレントゲンを撮りに行った。

レントゲン撮る時は下着を外して、服を着て、撮影。
でもレントゲン撮ら終わったら、コンコン、入りまーすってすぐ入ってきたからほんとにやめてほしかった。
普通は準備終わったかとか、入って良いかとか聞きますよね。

終わってお会計。
ほんとに覚えてないけど何千円もしてなかったと思う。
薬は1週間分くらいを何種類か処方された。
ホクナリンという貼るタイプの気管を広げる薬がとてもしんどかった。
心臓がバクバクいって、クラクラして辛かった。
結局薬は2日分くらいしか飲まず、自力で治した。

来院時期: 2020年03月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新宿睡眠メディカルクリニック (東京都新宿区)

こむぎ(本人・60歳代・男性)

毎月の受診をしていましたが、都合が悪く翌月に2か月分の支払い発生。通常の2か月分の支払いは、事前に承知していましたが、なんと機械のレンタル料1か月分を保険適用外での請求。そんな法外な対応であれば、事前に教えてくれればよいのにと呆れました。どなたかも申していましたが、ホスピタリティ精神の欠片も無い窓口の事務員に言ってもしょうがないと思い諦め。無呼吸症候群専門の病院が少ないので競争意識に欠けるのでしょうか?

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

寺尾クリニカ (東京都新宿区)

みどり(本人・30歳代・女性)

季節の変わり目や花粉症、風邪の後に長引く咳の症状に長年悩んでいて耳鼻咽喉科や内科に行っても貰える薬は同じで全然効かずただ時が過ぎるのを待つだけだったので呼吸器内科のある寺尾クリニカを受診しました。

以前コロナになった時も咳だけが残り病院で処方された咳止めじゃ効かなかったのですがオンライン診療で処方して貰った薬がすごく良くききました。なので長年この症状で悩んでいて、この薬が前回よく効きました。と話したら、あなた専門家じゃないでしょ。この薬はアレルギーの薬で咳の薬じゃないから。と言われ、結局どこのクリニックに行っても貰う薬を処方され帰されました。

簡易的な問診だけ見て詳しい話を聞こうともせず、本当に最悪でしたね。こんなに態度の悪い医者は初めてでした。

来院時期: 2022年 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

67人中61人が、この口コミが参考になったと投票しています。

慶應義塾大学病院 (東京都新宿区)

ワイキキ(本人・50歳代・男性)

痰が頻繁に出て、地元の病院から紹介してもらい、呼吸器内科に通いました。レントゲン、CTを撮るだけで、異常はないの一点張り。痰が出る事実とその原因を探ることはなく、原因不明で迷宮入り。自分の方から「ブロンコレア」「ステロイド剤吸入」の話をしても、「多分、効かないよ。」と言われました。虎ノ門の病院をこちらから名指し、紹介状を書いて貰い、翌日、行き、「気管支喘息、ブロンコレア」と診断され、「ステロイド剤吸入」「投薬」で痰も信じられない位、少なくなりました。慶應義塾大学病院は高いだけで、時間の無駄でした。

来院時期: 2020年08月 投稿時期: 2020年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 15,580円 ※CT撮影
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-25件 / 25件中
ページトップ