Caloo(カルー) - 東京都の血液内科の口コミ 27件
病院をさがす

東京都の血液内科の口コミ(27件)

1-20件 / 27件中

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北野台内科クリニック (東京都八王子市)

ぱんだうさぎこあら(本人・20歳代・女性)

引越したばかりで近くの病院も分からず、旦那がいろいろ調べてくれて、ここ行ってきなよ!と言うことで行ってみました。私自身今まで生きてきて良い医者に出会った事がなく、今回もそんな気持ちで行きました。
先生に今の症状をお話しすると、本当に親身になって聞いてくださいました。貧血なのかなー?と思っていたんですが、お母さんお子さん預かってもらえる人とかいますか?一度休んだほうがいいかもしれません。こんな事言える立場じゃないし、僕がこんな事言うのは違うんですけど。とお話ししていただいたんですが、自分の中で誰かにこの言葉言われるのを待っていたのかもしれません。自分では頑張っているのかも分からないし、子育てするのはもちろん当たり前。でも他にも症状がいくつも出ていてその事もお話しし、とても親身になって話をきいてくれました。
病院に出て車で一息ついてから自然と涙が出ました。
こんなに素敵なお医者さんに出会ったのは初めてでした。
口コミをどおしても書きたくて登録しましたww
あれから前より心も体も元気になりました!
本当にありがとうございました!

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会三宿病院 (東京都目黒区)

cowboy (本人・60歳代・男性)

建物は古いのですけど、だがそれを超えて 対応の質は良すぎるぐらいです、転院で入院しました 私が掛かったのは血液内科でしたが 説明や症状を素人の私にも分かりやすく大変丁寧に説明頂きました、で 更に治療費や予後の事の質問等にも担当医の対応は親切 丁寧でした。看護士さんもどの看護士さんも丁寧で優しく柔らかな語り口でした 2回の入院をしましたが全く同じでどの階病棟に関わらず 同じでした 、恐らく看護理念姿勢の教育がちゃんと行き届いているのでしょう 。

来院時期: 2022年01月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 56,700円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

62人中49人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 (東京都中央区)

kahito(本人ではない・50歳代・男性)

2018年12月。父親が首のあたりのしこりに気がつき地元の病院を受診しましたが原因が分からず。その後紹介状などでいくつかの病院での検査を受けましたが、はっきりとした病名がつかず。
2019年の春に国立がん研究センターへでの検査入院をしたのちに急性白血病で珍しい型のものだと診断されました。
持病もあったので、そのせいで治療がうまく進められない時期もあり、結果的にこれ以上治療が進められないと医師の判断となりました。
その後、父は亡くなってしまいましたが、
どこの病院でも急性白血病だと診断できなかったものをたった2週間ちょっとの検査入院で判断し
その後の治療の進め方も、持病を加味しながらたくさんの方法を試してくださいました。そしてひとつひとつの判断もとても早く、なおかつ的確に色々なアドバイスをしてくださいました。
食べられるものが減ってしまった時も、看護師さんがわざわざ父のために食べられそうなものをリストアップしてくださったり、
1日20回以上は看護師さんが病室を訪れて様子を見てくださったり、父の日記にはたくさんの入院生活の思い出が書かれておりました。
とても素敵なところだったと思います。

来院時期: 2019年06月 投稿時期: 2021年11月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

zzz1228(本人・40歳代・女性)

持病があり、こちらに10年近く通っています。出産もこちらでした。大学病院なので、一時期患者さんが多かったですが、今はコロナの影響もあり、少し減ったように思います。毎回診察前に採血をしますが、採血も待ちます。ですが、スタッフの方がたくさんいるので、どんどん進みます。採血の結果が出るまで少し時間がかかるので、診察前に待ちますが、いつもなので特に苦ではありません。機械がなると、中待合室に入ります。そこからはすぐ診察になります。いつも丁寧に診てくださいます。

来院時期: 2021年05月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会三宿病院 (東京都目黒区)

ヤマガラ(本人・40歳代・男性)
5.0 血液内科 キャッスルマン病

 自衛隊中央病院の直ぐ近くにある中規模総合病院です。最寄り駅は三宿駅と祐天寺駅で、三宿駅からだと徒歩20分位、祐天寺駅からだと徒歩15分位の場所にあります。東急バスだと「三宿病院前」で降りれば、徒歩1分位です。

 建物は古いですが、医療設備はそれなりに整っています。医師や看護師さんは人あたりが良く、優しくて優秀な先生が多いです。

 入院時は、看護師さんの他に介護士さんやベットメイキングをする方達もいて、仕事に応じて分担されているので、自ら血圧を測ったり、採血のために採血室に行ったりするといった肉体的負担はありません。病院食は体重が減った場合、高カロリーの飲み物やゼリーが付き、細かな配慮がなされています。また、患者に対する規律も柔軟で、困ることはありません。

 入院時は寝間着やバスタオル等の必要品を有料で一式レンタルできるサービスを任意で選べるのも便利です。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2021年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,500円 ※指定難病受給者証を利用しての料金です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本医科大学付属病院 (東京都文京区)

藍美(本人・30歳代・女性)

咳が酷く、最初は風邪かと思ったのですが日医大の病院でレントゲンをとってみたら約2、3㎏ほどの腫瘍があることを知り、即入院ということになり検査をしてから悪性リンパ腫という病気だったことがわかり、血液内科でお世話になり、入院治療をした後、今は通院で血液内科に通っております。
当時はとても怖かったのですが医師や看護師さん、薬剤師さんの対応がとても優しくて、説明もとてもわかりやすく、色々な治療法があることを教えて下さり希望が持てて本当に凄くお世話になりました。今まで行った病院の中で一番看護師さんも接しやすく何か病気のことで困った悩み事があった時に看護師さんや医師がいつも答えて下さいました。抗がん剤とリツキサンの点滴治療を終えて今は定期健診で様子を見る感じの状態でいますが、高熱が出たときもありその時も凄く対応が速かったです。私は血液検査をする機会が多いのですが全然痛くありません。
ここの病院で病気が見つかって命が助かったことに大変感謝しております。



来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: プレドニゾロン錠、フェブリク錠10mg、ランソプラゾールOD錠15mg「トーワ」
料金: 30,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター (東京都目黒区)

木蓮722(本人・40歳代・女性)

たびたび、めまいや立ちくらみ、動悸や息切れが起こることがありました。
軽い貧血かなと、さほど気にしていなかったのですが、人が多く集まるイベントに行った時、
急に頭がぼーっとしてきて、激しいめまいと冷や汗が出て、気持ちが悪い感じの眠気と吐き気に襲われ、近所の内科を受診しました。
先生から、きちんと検査をした方が良いと言われて、東京医療センターさんへの紹介状を書いてくださいました。
担当していただいた先生のカウンセリングと診察と、血液検査をしてもらって、検査の結果は鉄欠乏症貧血でした。
鉄欠乏症貧血は、食生活が原因で起こることが多いそうで、確かに食生活はあまり良くなかったと思いました。
今の症状に効果がある薬を個人に合う必要な量を処方していただき、途中で、改善されてきたと思っても、ちゃんと最後まで飲むように言われました。
薬のおかげで、だいぶ貧血症状が緩和されて、ちゃんと検査して良かったと思いました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

myu(本人ではない・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

2005年夏に熱と寒気、下痢等で少し大きめの病院に行ったところ血液検査の結果、大きな病院へと。
白血病かもということでネットで調べ、紹介状を貰った病院ではなく慈恵医大病院へ。紹介状なしでも診てもらえました。
そのまま入院でした。

[医師の診断・治療法]

血液検査後、腰椎穿刺検査「急性骨髄性白血病」と診断。そのまま入院。抗がん剤投与後、改善が
著しくなく骨髄バンクは時間がかかる事と、本人の希望により臍帯血移植を。
他の方と比べて数値が改善するのに時間がかかったのでちょうど1年の入院でした。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

費用は月に150万円近い請求(成分輸血が期間も量も相当だったので)ですが、高額医療で戻ってくるのと入院保険で賄えました。
先生・看護師さんともに、家族に必ず帰る際に声掛けをしてくれたおかげで乗り切れたというところは、
もうどこかの都立病院のスタッフと大違いでこの病院だから今も元気にしているのだと思います。
1年の入院後の通院時は予約しても待ちますが、大学病院なのでこんあものだと思えます。会計は機械で簡単ですし。

来院時期: 2005年08月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: ※入院時、1ヶ月150万円位。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

麻布十番内科・血液内科クリニック (東京都港区)

mk(本人・40歳代・女性)

職場の健康診断で貧血の可能性を指摘されたことをきっかけに、貧血治療のために定期的に通っています。
病院はビルの2階にあってこじんまりとしており、まだ開院して日が浅いのでとても綺麗です。
どういった原因で貧血になっているのか、現状はどうなのかを血液検査の数値をもとに説明してくれるのですが、先生の説明は優しい口調でとても分かりやすいです。
女性は月経があるため貧血になりやすいのですが、血液内の細かい項目それぞれの数値までは健康診断では把握できないので、定期的に血液検査して数値をチェックしてくれる、数値がダウンしている場合は鉄剤を処方してもらって健康を維持できているのでとても助かっています。

来院時期: 2024年08月 投稿時期: 2024年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 田村医院 (東京都江戸川区)

ミミ(本人・40歳代・女性)

持病の甲状腺の疾患があり、妊娠中からお世話になりました。
かれこれ10年以上お世話になっています。
患者さん一人一人のお話を聞いてくれているので、待ち時間は正直長いしお年寄りも多いですが。それだけ良い先生なのだと思います。
血液検査の機材を数年前から導入してくれたようで、採血後30分程度で結果が出ます。
血液検査希望の場合、診察前に受付に伝えた方がスムーズです。
甲状腺だけではなく、糖尿病にも詳しいようです。
私は持病の以外でも胃の調子が悪い場合やアレルギー性鼻炎の相談も一緒にしてもらっています。
お薬についても、これは聞きづらかったと伝えてると他のものを処方してくれ、柔軟に対応してくれます。

最近は再発もないので、自宅近くのクリニックで済ませてしまっていますが、
悪化するようであればやはり専門のこちらにかかろうと思います。

来院時期: 2022年04月 投稿時期: 2023年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 4,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属順天堂医院 (東京都文京区)

Caloouser64416(本人ではない・40歳代・女性)

父が「赤芽球ろう」という赤血球が減る珍しい病気にかかりました。前の病院の医師の対応が最悪だったこともあり、自力でこの病院を探しました。
初回、先生は「もう一度、初めからきちんと検査をし直してみる」とした上で、前の病院でも軽視(放置)されていた、原因不明の高熱(39~40度の熱がほぼ毎日続く)に不審を抱き、先のそちらの原因究明を行うため、膠原科へ診察を依頼してくださいました。また、咳がでるといえば、即日、呼吸器内科、ひざが痛いといえば、皮膚科等々、即、診察依頼をかけてくださいました。(病院のITシステムも素晴らしいのだと思います)
血液内科は定期的な輸血で症状がいったん和らいだため、膠原科での検査が主になりましたが、通院での検査が煮詰まり、検査入院を勧められ入院したところ、2週間が過ぎたあたりで私が呼び出されました。父が同席するのか尋ねたところ、「後から合流なさいます」とのことでした。
IC(インフォームドコンセプト)の内容は、膠原科の医師が総動員しても原因が不明である旨を細かく説明していただいた上で、その検査過程で胃にガンが見つかり、進行性であることから、発熱の原因を突き止めるまで待っていられなくなったこと。内視鏡ではとりきれないサイズであり、開腹手術が必要であるが、発熱が不定期に起こる為、手術リスクは避けられない、ただ手術しなければ1年程度で寝たきりになり他界する可能性が高いこと、胃には放射線治療は効かないため、手術か抗癌治療しかないことを説明されました。ガンと分かった時点で消火器胃専門外科(この病院は外科は消火器ごとに分れているそうです)の医師に相談しており、すぐにでも外科医師から本人を診断したいと言われているのだが、本人に説明なしに知らない医者がきたら不審に思われるため、ICを行いたいが、本人がガン告知に耐えられるかどうかが心配で迷っている、と言われました。
父は精神力が強い人なので、私は迷わず、告知していただき一刻も早い治療をお願いします、と回答しました。その後、私と一緒に父はICを受けました。
私も父の心の中までは全部見通せるわけではありませんが、表面上、これまで取り乱したり暗い顔をすることはありません。
とにかく、父のメンタル面を配慮したICといい、診療科を跨った連携の素早さなど、今までかかった病院とは大違いです。(他にも大学病院や名だたる病院にもかかったことはありますが、桁違いです)
あえて総合評価、医療技術を4.5としたのは、他の病院であれば高熱の原因がわかるかどうかわからなかったからです。個人的評価としては5です。
また待ち時間は長いですが、大学病院としては標準かと思い、3にしました。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 国立病院機構 災害医療センター (東京都立川市)

まー(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

突然、口内に血豆ができ、さらに全身に点状出血があらわれたため、近くの病院で血液検査をしてもらいました。
結果、血小板の数値が低下しており、血液内科のある病院でただちに入院と言われ、そこの先生が大きい病院を探してくださいました。
ほかの大学病院に断られる中、こちらの病院だけがすぐに受け入れてくださいました。

[医師の診断・治療法]

病院につくとすぐに血液検査があり、結果、血小板減少性紫斑症の疑いがあると診断されました。
直ちに、輸血、投薬治療が始まり、翌日から、骨髄検査、検便などの検査をしました。その後、血小板の数値が上昇してきたため、経過観察となり、症状が安定したため退院することになりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とても大きくて綺麗な病院です。病室も、非常に清潔でとても居心地が良いです。
主治医の先生の他にも、数人の先生(研修医の先生も含む)が様子を見に来てくださいました。どの先生も、優しく親切で、こちらの話もよく聞いてくれました。
そして、看護師さんたちも素晴らしかったです。皆さん、若い方が多いのに、とても親切でしっかりしていて、頼り甲斐がありました。優しくて、話しかけやすい方ばかりでした。
私は入院だったので、普通の診察の待ち時間はわかりませんが、ロビーにはかなりの人数がいたので、待ち時間は長いかもしれません。

来院時期: 2012年04月 投稿時期: 2012年09月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 110,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩総合医療センター (東京都府中市)

てすこ(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

突然血液の病気にかかり、ER受診から緊急入院しました。
医師の診断・治療法 とても丁寧に対応して頂きました。
突然発症する珍しい病気で、しかも症状がかなり深刻な状態だったようですが
早急に対処して頂けたので現在事なきを得ています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

多摩地区にある総合病院で、ERと小児に特化したセンターがあるのが特徴です。
ここは「ちょっと熱っぽいから診て貰おうかな」という地元のかかりつけ医の
ような病院ではありません。誤解されている方が多いようなので念のため。
小さな病院などでは対処できない重い疾患や怪我などを扱う病院なので、
診察にはすべて予約が必要です(ER除く)。
そのため待ち時間は長いです、こればっかりは仕方がないと本でも
持って気長に待ちましょう。
何もわからないままの突然の入院でしたが、先生方も看護師さんたちも
とても親切で優しく丁寧に接してくれ、不安も和らぎました。
新しく建て直したばかりなので院内は明るく清潔できれいです。
外来は確かに待ち時間がないのでイライラされる方もかなりいらっしゃるようですが、
なるべく患者さんの待ち時間を減らそうと事務の方も看護師さんたちも
工夫を凝らして頑張っておられるのがよくわかるので、患者側も病院の使い分けを
よく考えて通院すべきかなと思います。

来院時期: 2012年03月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立青梅総合医療センター (東京都青梅市)

あまね(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

身体中にあざができていたのでこれはおかしいということで近くにある小さい病院に向かいました。
すると思ったより深刻だったらしくもっと大きな病院に行ったほうがいいと言われこの病院に行くことになりました。

[医師の診断・治療法]

血液中の病気らしくしばらく入院が必要と診断されました。
説明も丁寧だったのでどういう病気かはある程度理解できました。
数ヶ月で無事退院してその後数回診察し無事に治りました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

病院はとても大きく何でも揃ってると思います。
さすが総合病院と感心しました。
入院してる間も特に不自由を感じずとてもよかったです。
スタッフさんもやさしくてよかったです。
とにかく大きな病院なのでいろいろな病気に対応できる病院だと思います。

来院時期: 2004年03月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

自衛隊中央病院 (東京都世田谷区)

ヤマガラ(本人・40歳代・男性)
4.0 血液内科 自己免疫性溶血性貧血

 息苦しくなり救急車で運ばれた先が自衛隊中央病院でした。夜でしたが、ICUで対応してもらい、輸血をして精密検査及び治療のために入院しました。医師の殆どは防衛医科大学出身者です。

 医師は勿論、医療設備も整っていて、PET-CT等の高額な医療検査用機器もあります。屋上には緊急搬送用のヘリコプターが着陸する場所があります。基本的に看護師さんは防衛医科大学・看護学科の出身者ですが、他の病院から中途採用で入った防衛医科大学・看護学科の出身以外の方もいます。

 元々は自衛隊員の患者のための病院だったのを、ある時期から一般人にも開放したので以下の様に他の病院とは異なる特徴があります。

1)外来診療は午前中のみ、2)治療は少し厳し目で、1ヵ月以上の長期入院の場合は辛くなってきます、3)病院内は原則的に携帯電話とスマホの利用は禁止、4)病室内の全ての電源コンセントに「使用禁止」と書かれた用紙が貼ってある、5)使用できる電源コンセントはTVが設置されている台に一つだけあり、有料かつパワーがないので電力を必要とする電気製品は利用できない、6)防衛相の敷地内にあり、敷地内には病院だけでなく、防衛相の技術研究等の施設もあるため、病院に入る前に、敷地内に入るためには設置されている門の所で、自衛隊員に診察カードを提示する必要がある、7)病院前からタクシーに乗って帰る場合、電話予約した迎車タクシーの会社名と車両ナンバーを病院の玄関にある受付員に知らせる必要がある(受付員から門にいる自衛隊員に連絡が行き、自衛隊員がタクシーをチェックするため)、8)診察カードを持っていない患者の家族がお見舞いに訪れる際は、敷地の門の所にある建物で、書類に色々と記入する必要がある。9)病院内の受付の前のロビーには沢山の椅子があり、外来診療のために来た迷彩服を着た自衛隊員が複数いる。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2021年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 80,000円 ※高額療養費制度を利用した上での1か月分の料金です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

慶應義塾大学病院 (東京都新宿区)

ココアブラウン245(本人・30歳代・女性)

健康診断の要検査でお世話になりました。病棟によりますが院内きれいでどこにいけばいいのか導線もわかりやすいです。システム化されているので最初どういう仕組みか理解するまでちょっとわかりずらいですが、慣れると楽でした。

院内にコンビニやスタバもあり待ち時間やお昼もとても便利です。

予約してもとにかく待ちます。待合にはたくさんの人がいるのでコロナの時期はちょっと心配になるくらいでした。
先生の言い方ですが、再度来院を促された際、医師としてこれを見落としたら恥ずかしいので再検査をしましょう、という話をされて、私のことを考えて、というわけではなくご自身のためなのかな、、?と少し残念な気持ちになりました。
ただ診察自体は丁寧にして頂きました。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

33人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立駒込病院 (東京都文京区)

くお(本人・30歳代・男性)

6年前から血液内科にて受診しています。都立の病院ですが、回収工事を経て院内はかなり綺麗になりました。各診療科の周囲にはたくさんのイスがあるので、混んでいても必ず座ることができます。診療に呼び出されるまでの待ち時間は、以前よりは改善されたものの、比較的長いです。会計は、受付の他にも、無人の会計機が3台あります。クレジットカードも使えて便利です。何人かの医師、看護師の方と関わってきましたが、どなたも丁寧に接して下さり、とてもいい病院だと思います。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2019年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京医科大学病院 (東京都新宿区)

まりかぱ(本人・30歳代・女性)

自宅近くの内科での血液検査で異常が見つかり、紹介でこの病院に行きました。
大きな病院なので担当になる先生によって良し悪しあると思いますが、私を診てくれた血液内科の先生はとても優しい先生でした。すぐに様々な検査をしてくれましたし、結果もひとつずつ説明してくれました。
血液検査をしてくれた看護師さんも優しくて、怯えずに検査を受けられました。
ただ初めて行った病院なので、システムがわからず、初めは診察室までたどり着けなかったです。受付の看護師さんに聞いても冷たい対応でした。もっと丁寧な標識とかがほしいなと思いました。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中43人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター (東京都板橋区)

siren(本人ではない・80歳代・男性)
4.0 血液内科 原発不明がん(前立腺がん) 背中の痛み

父が足腰の痛みを訴え、かかりつけ病院に入院しました。
色々検査をしましたが、何らかの悪性の血液疾患でないかと思われるが(この病院は心臓血管外科に強い病院なのもあり)これ以上はわからないとのことで、転院を勧められました。
いくつかの病院を提示されましたが、
友人のお母さんの見舞で来訪した時に、
・病院全体が明るく綺麗
・通院している人に年配の方が多く、またそれに慣れた対応をしていること
が記憶に残っていたので「健康長寿医療センター」を選びました。
初診の時は、待ち時間の途中で、父が背中が痛くなり横になれるところを探してもらおうとしたのですが、先生が診察時間を早めてくれたり(今回は検査の予約を取るだけだった)、採血採尿も、車椅子でも受けれるように対応してくださいました。
3日後、薬がどうにも効かず、立てなくなり、救急車で搬送・入院することになりましたが、その時の電話対応も落ち着いたもので、安心できました。
入院したまま検査をし、結果、全身の骨に癌が散らばっていて、余命も僅かでそのまま最期の日まで入院することになりました。
緩和ケア病棟を希望しましたが、待ち人数が多く入院することはかないませんでした。ここで最期を迎えられたら良いと思えるくらい、素晴らしい病棟だったので待ち人数が多いのは理解できますが、父のような余命幾ばくもない、院内にいる患者はある程度融通欲しかったと、今でも思っています。それでも、緩和ケアチームの先生や看護師さんが介入することにより、痛みの緩和はかなりできていたように感じます。
痛みのコントロールがしっかりできていたので、無くなる1週間前に、散髪や髭剃りをすることができ、病棟の看護師さん達も普通の患者さんに接するように、明るく感じよく対応してくださり、先生もできることは痛みを取る事しかなかったのに、毎日顔を見に来てくださりました。病院を出る時にも、たくさんの方が手向けに来てくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
亡くなった後、がんの原発巣が不明なのもあり、病理解剖に快諾しました。
解剖の結果、前立腺が原発の可能性が高いことがわかりました。本人は骨転移後しか自覚症状がなかったようなので、検査の大事さを感じました。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年10月
待ち時間: 入院 薬: オキファスト注50mg、オキノーム散2.5mg
料金: 63,000円 ※概算・後期高齢者の限度額申請で医療費が軽減されています。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本医科大学付属病院 (東京都文京区)

ウェリナ(本人・40歳代・女性)
4.0 血液内科 骨髄増殖腫瘍 顔が腫れる・むくむ

私の病気の専門科がこちらなので、2011年から月に1、2度通院していますが、以前は古くて、同じフロアの廊下に並べられた丸椅子に座る待ち時間が苦痛でしたが、改修された新しい病院は綺麗で椅子もきちんとしているので、待ち時間のストレスは改善されました。2017年に改修が完成するのが楽しみです。
また、採血などで血管に針を刺すことが多いのですが、どの看護師さんも止血テープにかぶれてしまう体質を考慮して、極力細い針を使って丁寧に採血し、止血もいろいろ配慮していただけて、安心して通院しています。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ハイドレアカプセル500mg
料金: 6,000円 ※検査➕薬代
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 27件中
ページトップ