親知らずを抜歯した後の症状
先日歯の痛みがあり、歯科に受診しました。
レントゲンを撮り、左上下の親知らずが虫歯になっていて、
特に下の歯は、巣を作っている状態なので、
治療をするよりは、抜いた方がいいと思いますと言われ、
抜いてもらう事にしました。
そこで、先生はどうします?上下いっぺんに抜くか、
片方ずつにするか・・と私に問いました。
私は、小さい子供がいるので、いっぺんに抜けるのなら、
いっぺんに抜いた方が、時間短縮になるなぁ~と考え、
『では、上下でお願いします。』と答え、上下の抜歯を
して頂きました。
その日は痛み止めを貰って帰宅しました。
帰宅後は痛みがあったので、薬を飲んで寝ましたが、
喉が腫れて、唾を飲むのが痛くて辛い状態になりました。
翌日、消毒の為に受診したので、腫れの事と、喉の痛みについて
症状を訴えたところ、どうしてもリンパが近いので、
腫れてしまう人がいるんですよ。との事でした。
その日も痛み止めを頂いて帰宅しました。
3日目・4日目になっても痛みが止まらず、腫れも酷くなって
きたので、再度受診をしました。
レーザーと消毒の処置をして頂き、抜いた部分は問題ないし、
腫れはどうしてなってしまう人は腫れてしまうけど、
必ず治りますからと言われました。
その日も痛み止めを出すと言われ、化膿はしてないけど
化膿止め飲むかいと聞かれ、楽になるなら貰いますと言って
処方して頂きました。
帰宅後は痛みが継続的に続き、薬も全く効かず、夜中に
38度の熱が出ました。頭を冷やしそのまま寝て起床した所、
唾を飲み込むのが困難な状態になっていました。
水分を取ろうとしても、スムーズに喉に入っていかず、
とても息苦しい状態になり、怖くて耳鼻科に受診しました。
すると、喉にばい菌が入り炎症を起こして、
窒息する所だったと言われました。
原因は炎症のある歯をいっぺんに二本も抜いた事と言われました。
入院を勧められましたが、子供がいるので
点滴をしてもらい帰宅しました。
そして、その翌日歯を磨いていた所、ポロンと歯のかけらが出てきました。
今回、とても苦しく辛い思いをしました。
抜歯の際に、炎症が起きる場合がある説明など一切なかったので、
こんな事になるとは思いもしませんでした。
私は、適切な処置をして頂けたのでしょうか?
抗生物質を早めに処方されていたら、もっと楽だったのではないか?
ポロンと出てきた歯が悪さをして炎症が酷くなったのか?
疑問に思っております。
ご回答ご見解をお聞かせ下さい。