抜歯について
先日右下5 6 7をつなげていたかぶせが、とれてしまい、歯医者にいったところ、5は残せるが6 7は腐って小さくなっており抜歯するしかないと、言われました。
説明が、それだけだったのでピンとこなかったのですが、その後の治療として、どうしたらよいのでしょうか?
又抜歯しない、又はきちんと説明してくれる歯科に返るべきでしょうか?
又半年後に沖縄から関東に引っ越す予定が、あります。
治療の継続のためには関東に戻ってから抜歯または治療すべきですか?
現在痛みはありません。
回答 1
はじめまして。むさしの歯科院長の徳永と申します。
でこさんはまだ30代とのことですね。お若いのに奥歯を2本も抜歯宣告されてしまうとは、さぞかしショックも大きいことかとお察しいたします。
しかも67を抜歯となってしまうと、そのあとの治療は「取り外し式の入れ歯」になってしまう可能性が高いと思われます。
これから長い人生を取り外しの入れ歯で過ごすことは受け入れ難いことかと思います。
それ以外の治療としましては「インプラント治療」が考えられますが、これは抜いた部分の骨の状態にもよりますので治療可能かどうかはここでは申し上げられません。
幸いにも痛みがないとのことですので、もう一度かかりつけの先生に詳しい説明と相談のためにアポイントをとってみてはいかがでしょうか?
それでも詳しい説明がない場合は躊躇せずに他の先生に診てもらいましょう!
ご自分のことですので納得がいくまで相談することが一番だと思います。
関東で治療を受けることに関しては、引越しまで半年の猶予があるとのことですので、67の状態次第だと思います。これについても先生にしっかりご相談ください。
それではお大事に。
回答 2
でこさん 初めまして
抜歯の必要性についてはレントゲン等の資料がないと お答えはできないのですが、あなたの若さで 大臼歯を2本とも抜く ということは 咀嚼の問題、 咬合崩壊の問題 等 将来的に様々な弊害が予想されますので 慎重な判断が必要かと思われます。
まずはセカンドオピニオンをお勧めします。 抜歯は御自分が納得された段階で行ったほうが後悔はないかもしれませんね。
そのうえで 抜歯判断となった場合の仮定の話ですが、インプラント治療を希望される場合は 抜歯処置を早めにしたほうがいい場合もありますので 将来的な治療法まで含めて しっかりと御相談されて下さい。