親しらずを移植?
親知らず4本のうち3本は抜きましたが、4本目を抜こうか思案してる時に先生が
『奥歯が虫歯になった時に、もしかしたらこの親知らずを移植?(みたいな言い方)できるから取っておいた方がいいかもね』
と言われましたが、仮に奥歯が抜歯になった時本当にそんなことができるのでしょうか?
また、本当にできるならどのような方法で行うのでしょうか。
回答 1
ネソ473さん、歯科医師の楳津(うめつ)と申します。
親知らずの移植は、可能です。
成功率は、高いですが100%ではりません。
親知らずの移植先は、通常第一大臼歯、第二大臼歯に限られます。
移植先の歯を抜歯した時に親知らずも抜歯して、移植します。
その際隣の歯に接着剤で仮固定します。
経過が良好でしたら、根管治療をしてクラウンをかぶせます。
蛇足になるかもしれませんが、他の情報もお知らせいたします。
幹細胞によって、様々な臓器を作れる時代になってきました。
この幹細胞に一番適したものが、歯髄幹細胞であることが判明しました。
歯髄とは、歯の神経のことです。
将来の体の病気のために親知らずの歯髄幹細胞をバンクに預けておくサービスが実現し、注目されております。
質問者からの返信
右下5番6番が義歯です。
7番が銀歯クラウンです。
移植する時、隣接する歯と接着剤でつけるとなると、私の場合は、抜歯してるので不可能ということになりますか?
あと、もし違う奥歯に移植可能な時、治療費等いくらかかるのでしょうか?
回答 3
そうなんですね。
隣の歯がない場合は、ほとんど行われないです。
費用は、ほとんど保険内で行われると思いますが、保険外の場合もあると思います。
保険内であれば、移植の日の費用は数千円と思います。
保険外の場合は、一律ではないので医院にお問い合わせください。
質問者からの返信
ありがとうございました_(..)_
今のかかりつけでは曖昧な返事だったのでとても助かりました。