病院口コミ検索カルー - 歯科 Q&A : 「噛むと痛いが原因不明」

噛むと痛いが原因不明

image
西岡42 (本人・東京都・40歳代・男性) 回答:1件 2021年09月02日 13:52投稿
カテゴリ: 口の中の異常(歯の痛み、異常
相談箇所: [永久歯/下左] 4 (第1小臼歯)歯の位置を見る

噛むと痛いという症状が2カ月ほど続いています。自発痛や凍みる症状はありません。

近医3件受診した結果を総合すると、
・レントゲン、CT・・・所見なし
・打診痛・・・なし
・冷温診断・・・異常なし(少なくとも不可逆性歯髄炎ではない)
・象牙質の露出・・・特になし
でした。要するに検査の限りは健常歯とのこと。

以上をふまえて言われたのが、
・目視では確認できないが、ヒビが入っているのかもしれない
・噛み合わせ不調による痛み
くらいしか消去法的にないとのことです。

ただヒビについては現状確認できないので、いきなり抜髄とかの大きな浸襲を伴う処置はやりすぎではあり、様子をみて(ヒビなら必ず症状がいずれ強くなるので)その時に処置するというのを勧められました。

しかしこれは私には辛いです。噛むと痛いのはかなりのストレスで反対側でずっと噛んでいると顎が痛くなったり口内炎ができやすくなったりします。

質問というのは、
・ヒビが入っているかどうかを診査する方法は他にないのでしょうか?(ヒビなら諦めて次の処置に移る覚悟はあります。)
・様子見するとしても、現症状を緩和するような処置はないのでしょうか?(素人考えですがアマゾンとかで買えるテンポラリークラウン?)とかを被せるのはダメでしょうか?

3件も歯科医に行ったのに悩みが解決せずに困っております。どうか助けて頂ければ幸いです。





この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2021年09月02日 20:36

西岡42さん、歯科医師の楳津(うめつ)と申します。

だいぶお辛そうですね。

お察したします。

原因不明の歯痛、噛んだ時の痛みということですね。

ヒビを見つけるのに染色液を塗って調べることもありますが、なかなかわかりにくいものですし、ヒビならばしみる症状を伴うことが多いのでヒビではなさそうですね。

歯そのものに異常が認められない場合は、食いしばりや歯軋りが疑われます。

この場合は、夜間に着けるナイトガード(マウスピース)で様子を見るのも良いと思います。

ナイトガードは歯科医院で作ってくれます。


また、ごく稀に他臓器の影響で歯痛が起きることもあります。

心臓や脳の病気の影響です。

念のため心電図検査や脳ドッグなどもおすすめです。


お大事になさってください。

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ