前歯の欠損治療後の臭いについて
私は出っ歯なのですが、一年ほど前、仕事中の事故で前歯が欠けました。
左前歯にぽっかりと穴が空いてしまい、すぐに最寄りの歯医者へ。
根本がしっかり残っていたようで、スーパーボンドで欠損部分を埋めていただき、表面上は元通りに治療していただきました。
しかし数ヶ月前から、元の歯とスーパーボンドの継ぎ目あたりが変色し始めて、異臭がする様になりました。自分でもわかるほど臭いです。コロナ影響でマスクをしているため、余計に臭いがわかってしまいます。
歯磨きは毎日していますが、出っ歯であるため磨き残しはあると思います。
加えて、昨日、歯磨き中にパキっと小さな音がして、治療した歯が少しぐらつくようになりました。
近日中に治療して頂いた歯医者さんへ伺う予定ですが、出っ歯だったことはずっとコンプレックスでもあったので、差し歯にする事で出っ歯も治せるのであれば、差し歯もありなのかなと悩んでいます。
歯医者で定期的に治療を受けるか、両前歯を差し歯に変えるか(右前歯は無傷です)、あるいは別の方法があるのか、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
回答 1
うまるさん、歯科医師の楳津(うめつ)です。
それは、災難でしたね。
臭いとぐらつくことをまずは、治す必要がありますね。
スーパーボンドが外れてしまっているのか、歯の歯髄(神経)が壊死を起こしてしまった可能性があります。
壊死を起こしている場合は、根管治療が必要です。
根管治療とは、壊死した神経をとって根の中をきれいにして薬を詰めることです。
根管治療終了後は、通常クラウンをかぶせることになります。
出っ歯の治療として、隣の歯の神経をとって2本クラウンにして、出っ歯を修正することも可能です。
ただし、仕上がりが満足いくものなのかどうかよく考える必要があります。
さらに虫歯でもない歯の神経を取ることは当然、歯にとっては大きなダメージになり、歯の寿命を縮める可能性があります。
クラウンできれいにして出っ歯も治って、満足されたとしても10年後あるいは20年後くらいに歯茎が後退して、歯根が露出し、クラウンをやり直さなければならない時がくることも覚えておいてください。
出っ歯の治療は、基本は歯科矯正がオススメです。
歯が出ている場合は、当然歯茎の中にある歯根も出ています。
歯茎が出ている感じまで直したい場合は矯正になります。
また、2本だけ出ている場合は改善しますが、6本の前歯が出ている場合は、2本だけでは不十分になりますね。
矯正の場合は、左右4番目の歯を抜歯する必要が出てきます。
見た目改善の治療は、よくよく考えて費用も含めて決める必要がありますね。
仕事中の事故であれば、労災の対象かもしれませんね。
労災関係は、こちらのサイトではお答えできませんので、他の機関にご相談ください。
お大事になさってください。
質問者からの返信
詳しくご回答いただきまして、ありがとうございます。矯正も視野に入れて、検討してみようと思います。
ありがとうございました。