根管治療中の痛みについて
はじめまして。
先日より根管治療をしていただいているのですが、仮詰めを詰めた日以降、日に日に痛みがでるようになりました。
もともとこの歯は痛みもなく、親知らずの成長?を確認するためにレントゲンを撮った際にこの歯の下が黒くなっているとのことで根管治療を行うことになりました。
治療中は特に麻酔をしなくても痛くないのですが、いざ仮詰めを入れるとじわじわ痛みが出てきます。
鈍いズキズキとした痛みで、歯の下から押されているような感じです。
仮詰めをしてから3日程度経った際に、我慢できないほどではないですが痛い、ということで一度診察していただいた際、仮詰めを外すと痛みがマシになり、その際の治療中は特にズキズキとした痛みは感じませんでした。また、その際に先生からはもっと状態が悪ければ歯茎が大きく腫れるはず(薬に負けているのかも?)とのことでした。
しかし、その日にまた仮詰めを詰めるとズキズキと痛み出し、化膿止めと痛み止めをいただいてその日の治療を終えた状態です。
再度診察を受けてから2日ほど経つのですが痛み止めを飲まないと痛みにすべて意識がいってしまうような感じで、ほかの歯にも痛みを感じたり、喉元やリンパあたりにも時々痛みを感じるようになりました。
根管治療中の痛みとしてこれらはよくあることなのでしょうか…。
免疫反応のようなもの(薬を入れているのに対して膿?が出てくる作用で痛みが出る、と調べている中で拝見しました。)であるなら仕方ないことだと思いますので引き続き痛み止めを飲みつつ治療をしていこうと思っています。
この痛みがよくあることであれば仕方ないことだと安心できるのですが…。
先生方のご意見をいただけますとありがたいです。
回答 1
kck.tomatoさん、初めまして、歯科医師の楳津(うめつ)と申します。
お話しされてらっしゃるようなことは、よくではありませんが、珍しくはありません。
根管の中で起きていることは、レントゲンだけではわからないのが実態です。
治療するまでは、根管内にいる菌もおとなしくしていて症状は出なかったのですが、治療の刺激や環境の変化によって、菌の活動が激しくなって、急性化して強い痛みが出てきたと推測されます。
仮詰めをすると中で圧が高まって痛みが出ている状態です。
このまま痛み止めを飲んででも治療を続けられることをオススメいたします。
できれば抗生物質の服用もオススメですね。
その方が、早く痛みが取れると思います。
担当医に相談されて下さい。
ではお大事に。