親知らず抜歯後の薬について
カテゴリ:
その他(麻酔・薬剤(痛み止めなど)、親知らずの治療)
相談箇所:
[永久歯/下左] 8 (第3大臼歯 (親しらず))
【歯の位置を見る】
お世話になります、よろしくお願いします。
10月20日に、埋没している左下親知らずを抜歯しました。抜歯後、痛みは少しずつよくなっていました。
27日に抜糸をしましたが、その日から、左上奥歯からこめかみにかけての頭痛と、左の肩こり、喉の痛みが気になり始めました。痛み止めは飲まなくても大丈夫な程度です。
11月3日に受診したところ、抜歯した箇所は化膿することもなく順調だとのことです。気になっていた頭痛、肩こり、喉の痛みの相談をしたところ、抗生物質を処方していただきました。ただ、以前より不妊治療を行なっており、この日は生理予定日を過ぎて妊娠の可能性が微妙な日だと相談したところ、抗生剤を飲み始めるタイミングは今日じゃなくてもいいのでお任せすると言われました。痛みに対応できるように、ロキソニンも処方されました。
本日5日、生理が始まりましたので抗生物質を服用しようかと思うのですが、気になっていた頭、肩、喉の痛みが昨日から感じなくなっています。抜歯した箇所の痛みはじわじわと続いていますが、ロキソニンを飲むほどではありません。時々、左上奥歯の痛みを感じることはあります。
このような状況で、抗生物質を飲むべきかどうか悩んでいます。主治医の先生は、他院から月に2度しか来ていないのでなかなか相談できません。
どうぞよろしくお願いします。
この質問は、回答受付を終了しています
回答 1
2020年11月05日 19:17
ぱんださんさん、歯科医師の楳津(うめつ)です。
症状が取れてきていますので、服用する必要はなさそうですね。
このまま良くなることをお祈りしております。
質問者からの返信
2020年11月05日 20:18
御回答ありがとうございました。
薬について、分かりました。
前回に続き、ありがとうございました。