Caloo(カルー) - 歯科 Q&A : 「前歯の抜歯後はどうするのですか?」

前歯の抜歯後はどうするのですか?

image
ままさん (本人・広島県・30歳代・女性) 回答:2件 2012年01月21日 15:24投稿
カテゴリ: 虫歯(インプラント
相談箇所: [永久歯/上左] 2 (側切歯)歯の位置を見る

インプラントのアドバイスありがとうございました。

ひびのある歯が悪い影響を及ぼすようなので抜歯しようと思います。
そして出産後インプラントにとりかかろうと考えてますが、前歯を抜歯したら仮歯はどのようにつけるのですか?
あいにく横の上左1の前歯は差し歯です。
見た目や強度が気になります。

また今はまだ妊娠はしていません。
もしインプラントにするならばどこまでの過程までいけば妊娠していいのでしょうか?

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2012年01月22日 14:17

お返事遅くなって申し訳ありません。

抜歯した後の”仮歯”にはいくつかの方法が考えられます。
①抜歯したスペースにきれいに入るような人工歯を作成し、隣接する前後の歯に固定するための歯科用の接着剤で固定する方法。
②取り外し式のいわゆる”入れ歯”を作成し患者さん本人管理のもと日常生活において脱着、清掃、保管する方法。
③隣接する前後の歯を削り抜歯した歯を中間とする連結した”ブリッジ”と呼ばれる仮歯を作成し仮の接着剤で固定する方法。

以上のような3つの方法が考えられます。
メリット・デメリットとしては
①はご自身で取り外したりする必要はなく違和感も比較的少ない方法ですが、日常生活で強い力(主に噛む力)で脱離(取れてしまう)ことがあります。もし取れた場合はその都度装着しに歯科医院を受診する必要があります。
②はご自身で取り外し管理していただくものになります(就寝時は外して清掃します)、①や③の方法と比較して粘膜の上に乗る形態になりますので一般的に違和感があります。また前後の歯に”クラスプ”と呼ばれるバネのような構造が金属で作成されることも多く見た目が悪いかも知れません。その代わり①と比べると外れてもご自身で簡単に戻す事が可能です。また③の方法と比べてて隣接する前後の歯へのダメージが極めて少ない、もしくはほとんどありません。
③の方法は比較的取れにくく違和感の見た目も良好ですが、隣接する前後の歯を削る必要がありますのでダメージがあります。既に”差し歯”のところはそれを外して形態を整えることになりますが、現在健全な歯は大きく削る必要がありダメージが大きくなります。またインプラントするのであれば最終的に隣接する前後の歯を削る必要はありませんのでブリッジの形態で仮歯を作るためだけに不要な削合をしなくてはなりませんので、この場合は③は適切ではないかと思います。ブリッジ治療は最終的な治療になり得る治療法です。

「もしインプラントにするならばどこまでの過程までいけば妊娠していいのでしょうか?」のご質問ですが
妊娠される前に全ての治療を終了するか、もしくは出産後、落ち着かれてから治療を0からスタートされるのが望ましいかと思います。治療の途中で妊娠期間を挟むとすると、1年程度(出産後もすぐに治療開始は難しいかと思いますのでさらに中断期間は延長することも予想されます)は治療を中断しなくてはなりませんので、おすすめできません。すなわち妊娠までにインプラント治療が完了する事が難しければ、抜歯と仮歯の装着までかと思います。

※インプラント治療には十分な骨量が必要です。状況によっては、そのままではインプラント治療が可能でない場合もあります(このため骨量を補うため骨移植等を行う場合もあります)。
またインプラント治療が前提の場合、仮歯の作成や、それにまつわる治療は保険適用から除外される事も考えられます。
まずは抜歯される前にご自身がインプラント治療が可能かどうかなど、十分に担当の先生とお話された上で治療をお受け頂きたいと存じます。

回答 2

2012年01月23日 09:56
所属医院:むさしの歯科公式サイト

はじめまして。むさしの歯科の徳永と申します。

前述の野村 六也 先生が非常に適切なアドバイスで私もほぼ同じ意見です。

ひとつだけ付け加えさせていただくとすれば、

ご出産後のインプラント治療は、スケジュール的に可能かどうかという問題です。

大抵のお母さんは出産後待ったなしで赤ちゃんのお世話に追われます。

数時間おきの授乳をはじめお母さんの負担は大きいものがあり、その合間にインプラント治療がはたして可能かどうかということです。

外科的処置には当然投薬も必要ですが、授乳中では可能なお薬も限られてしまいます。

インプラント治療をお考えであるならば、ご自身の今後のプランと治療のタイミングが重要になります。

担当の先生とできるだけ詳しく相談して決められたほうが良いと思いますよ。

ちなみにインプラント治療は、インプラント体を埋め込んで周りの骨としっかり結合してしまえば、そのあとの処置は妊娠後でも問題ないと思います。

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ