根管治療の歯科医院設備について
側切歯の歯茎に膨らみができ、昨日歯科医院に行きました。
レントゲンを撮ったところ、根管治療をして、差し歯にするとの事でした。
麻酔をかけ、歯の内側に穴を開け、1回目の根管治療をして頂き、今は歯に綿が入っている状態です。
化膿止め薬も服用中で、次の予約は3日後です。
また治療経過が悪ければ両端の歯でブリッジするかもと言われております。
こちらの医院は近所で先生も親切なのですが、マイクロスコープが無いため、肉眼での治療なので、再発しないよう治療が可能かどうか心配です。
保険診療外でしたら、ラバーダム、マイクロスコープ、CT設備のある歯科医院が探せそうです。
治療途中での転院について、どう思われますか?
またマイクロスコープが無くても再発しないように治療可能でしょうか?
どうかご意見をお願い致します。
回答 1
はじめまして。むさしの歯科の徳永と申します。
早速質問の回答とまいります。
まずは上の前歯の根管治療に関して申し上げますと、
マイクロスコープ云々よりも先生のセンス(技量)で治療の良し悪しが決まると思ったほうが良いと思います。
奥歯であれば複雑になるため、マイクロスコープやCTを利用することで治療を優位に進めることができるでしょう。ただしこれに関しても最終的には術者のセンスに左右されるのは間違いありません。
そうは言っても先生の技術を見極めるすべが無いので信じるしかありませんよね・・・
しかも、現在の日本の医療制度では根管治療に対する報酬が非常に低く設定されているため、根管治療にコストをかけられない医院がほとんどです。これは根管治療に限ったことではありませんが、保険治療を選択される以上、あとは先生の人柄と技術にゆだねるしかないのが現状だと思います。
それがどうしても嫌だという人は「保険外治療」を選択されます(マイクロスコープやCTを使った治療も保険外治療のはずです)。
保険治療に比べると相当な費用がかかりますが、そうすることで安心と保証をより確実に手に入れることができます。
さくらさんの疑問が解決できたかどうかはわかりませんが、
とにかくさくらさん自身が後悔しない方法で治療を受けることが一番大切です。
時間は少ないかもしれませんが、精一杯調べて、考えて、最後は自分で決定するようにしてくださいね。
それではお大事に。