型を何度も取るのに合わない義歯
タイトルのとおりですが、型を数回取って作った部分入れ歯が痛くて10分と着けていられません。何度も型を取って作ったのになぜこんなに合わないものが出来上がるのですか?靴づれみたいなものだから我慢して慣れて、と言われましたが、当たっている部分はただれて、さわるのも痛い状態です。また、ただれる前に、我慢して1日つけていたら。干渉している部分は歯科矯正のよう痛みも出ています。
回答 1
リッスーさん、歯科医師の楳津(うめつ)と申します。
まずは、痛みが強い場合は、外してください。
さて、入れ歯の痛みは大変辛いものと思います。 お察しいたします。
通常、あたりが強い場所の調整(削る)が必要です。
何度調整しましたでしょうか。
根気よく調整してくれる場合は、望みを捨てずに4〜5回調整で通院してみてください。
それほど痛みが強く出る場合の原因としていくつか考えられます。
①天然歯同士が噛み合う歯がない。
これは、どういうことかというと上下にご自分の歯があるにも関わらず、全く噛み合わない状態のことです。
例えば、上あごには奥歯があるが、前歯がない。下あごは前歯があるが、奥歯がないというような状態で、口を閉じても歯同士が接触しないという状態です。
②支える歯(バネがかかっている歯)が、歯周病で揺れている。
これは、支える歯が不安定なために歯茎に食い込んでしまう状態です。
③粘膜が、薄かったり弱い状態、あるいは唾液が出ないか少ない状態。
粘膜が入れ歯に耐えられない場合に、痛みが出ます。
④強い食いしばりの癖がある。
これは、日常強くくいしばる癖があるために歯茎が負けてしまう状態です。
以上が当てはまらない場合は、以下のことが考えられえます。
⑤粘膜に触れる部分の微調整が不十分。
⑥義歯そのものの変形
⑦義歯の設計ミス
⑧噛み合わせ調整が不十分。
何度調整しても改善しなければ、転院をお勧めいたします。
入れ歯に力を入れている、入れ歯の勉強を熱心にしている歯科医院があります。
質問者からの返信
お忙しいところ、ご回答くださりありがとうございます。
5回調整しましたが、いまだに10分とつけていられないほど痛いです。作ったばかりの時からあっていなかったので、おそらく、設計に問題があったのでは?と、思います。入れ歯に力を入れていて勉強されている先生もいらっしゃるのですね。私の住んでいる市は、自由診療がメインのところが多く、保険診療のみで快く診てくださる歯医者さんはあまりいないのです。痛みがあっても、口内炎になっても、保険診療なんだから、これ以上は出来ないと言われます。幸い都内にも近いので、入れ歯に力を入れていて勉強されている歯医者さんをご紹介いただけると嬉しいです。今回、はじめて質問しましたが、先生の回答は、とても分かりやすかったです。本当にありがとうございました。