フィステルに関して
前回も質問させて頂きましたが
以下 引用
------------------------------------------------
イボが内側にあり気になり診察をしましたがある事情で3人の先生に
見てもらいました。
1、大学附属病院
上あごが一部フィステルで溶けてるので治るかなんとも言えないが
最悪抜歯 当面消毒で治療
2、町の歯医者さんA
フィステルだけど多少時間がかかっても治る
抜歯の可能性低い
3、町の歯医者さんB
かなり軽度のフィステル 気にしなくて良いのでは?
治療は、必要だけどすぐ治る イボは、位置が離れているので
関係ないのでは?
すべてレントゲンでの診察です
見解が違うのでうーんです
-------------------------------------------------------------
の内容です。
転勤などの絡みで実家近くの歯医者さんに行き1か月位しかいない事を
伝えると
「変にいじらないで虫歯の治療をしましょう 根幹治療は、時間がかかるので
次の転勤先でじっくりと治療した方が良いと思います」
と言われて虫歯の治療をしてましたが
「確かに病巣は、ありますがこのイボは、良性のポリープかと思います
一度取ってみませんか? フィステルにしては、固いし位置もこんな場所
初めてです もし 取って見てまた同じようになるなら間違いないです」
との事です。
「病巣に関しては、確かにありますがうっすらとしてるので経過検察でも良いのでは と思います」と
今現在 病巣のある場所は、大学附属病院で元の差し歯土台を取り仮の土台と
仮歯をつけてる状態で生活に支障がない状態です。
こちらの歯医者さんは、治療の場合2本歯が無い状態で数か月は、生活に支障が出る事を懸念してます。
大学付属病院では、一度外して消毒してまた両方に仮の土台と仮歯を再度つける手間がかかる事をしてましたが 普通の歯医者さんだとやらないと言われました。
大学附属病院などに通院した方がよいのでしょうか?
それとも一度 イボを取ってから様子を見て根幹治療が良いのでしょうか?
お医者さんで意見がわかれると思いますがご指導下さい。
回答 1
なる様 いろいろと悩ましいですね。
転勤が多いのでしょうか。
2本の歯の根管治療は、1ヵ月限定ですと難しいことが多いです。
すでに大学病院で治療を受けていて、今後も大学病院に通院できるのであれば、大学病院がおすすめです。
お大事になさってください。
質問者からの返信
言葉足らずで申し訳ありません 昨日仕事の関係で一か月から1年居ることになり
もし1年居るならば根幹治療をしましょうかと言う話になった時に
先に イボを取って見ましょうか?と言う話になったのです。
イボを先に取って見るのが良いのか?
根幹治療を先にするのが良いのか?と
回答 3
お待たせいたしました。
イボの位置やレントゲンによって違ってきますが、
根管治療を優先して、治らなければイボを取るということで
よいと思います。
質問者からの返信
ありがとうございます。
大変参考になりました。