成人矯正と歯茎
30代で歯科矯正を検討しています。
何歳からでも矯正はできるといいますが、それでも成人してからの矯正だと、歯茎が弱くなりやすいかも?と知人が話していました。
身の回りの成人矯正経験者は、だいたいが歯茎について弱いと言う方が多い気がしています。
個人差はあると思いますが、実際の所どうなんでしょうか?
女性だと特にホルモンバランスからも、症状が出やすいと思うので、リスクについて詳しく知りたいです。
この質問は、回答受付を終了しています
回答 1
2017年07月08日 20:26
花さん、歯科医師の楳津(うめつ)と申します。
歯茎が弱いということは
歯周病になりやすい、
または歯ぐきがやせやすいということかと思います。
成人矯正は
虫歯の心配もありますが、
それよりも
歯周病の心配がありますね。
原則としては
歯周病、歯肉炎の治療が必要です。
さらに予防です。
また
八重歯のような
叢生の方は
歯ぐきが薄い傾向があります。
歯ぐきが薄いと
歯ぐきがやせやすいので
歯磨きが必要です。
さらに矯正後
歯と歯の間に歯ぐきに
ボリュームが無く
隙間が気になってしまうことがあります。
これに対する対処法もあります。
女性のホルモンバランスも
歯ぐきの健康に影響します。
でもホルモンバランスがあるから
矯正を止めたほうがよいほどの
リスクはありません。
以上ご参考になれば幸いです。