Caloo(カルー) - 歯科 Q&A : 「ホワイトニング」

ホワイトニング

image
鶴814 (本人・福岡県・20歳代・女性) 回答:2件 2016年09月01日 22:19投稿
カテゴリ: 虫歯(その他)口の中の異常(その他)審美歯科(ホワイトニング

数年前からホームホワイトニングではなく、簡単なホワイトニングを気づいた時に近辺の歯科でお願いしてました。今までのところは、削らず黄ばみを薬で落とした程度で千円でいいよとか、保険を使用して安くすんでましたが。今回遠出した際によった歯科では、
保険が厳しくなっていて、上下を日を分けてホワイトニングし、しかも歯石取りや歯の状態やレントゲンまでしないといけないといわれましたが。今まで初めていわれ、ホワイトニングだけに初日で4000円しました。こんなに保険使用で高いのですか?

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2016年09月02日 08:15

鶴814 さん、歯科医師の楳津(うめつ)と申します。

どうやらホワイトニングという言葉の意味を勘違いされてらっしゃるようです。
ホワイトニングという言葉をクリーニングに置き換えると理解できます。

ホワイトニングは、薬品で脱色して歯を白くする方法で、美容法で保険が効きません。
(ホワイトニングであれば、4,000円でもかなり安価です)
クリーニングは、茶渋やヤニを取ることで本来の歯が見えてきて、白くなったように見えるものです。

ここからは私の推理ですが、
厳密には茶渋やヤニをとるだけの内容は美容法と解釈され、保険が効かないので、近辺の歯科さんは保険外として1,000円で行っていたと思われます。

一方、遠出の歯科さんは保険で行うために、病名を付けなければなりません。
健康な人には保険が効かないのです。
病名を付けるのには検査が必要で、レントゲン撮影を行ったと思います。
歯科の病名には、ほとんどレントゲンが必要です。
検査のない病名は、不正請求扱いにされます。
保険診療には、きめ細かなルールがあり、歯科医師や院長の裁量が及びません。
日を分けてクリーニングを行ったのも1日で行うと予防と解釈され、不正請求とみなされてしまうためです。

茶渋を取るだけのためであれば、保険外で近辺の歯科さんの対応がよいと思いますね。
ただし、歯石がついていたり、歯肉炎や歯周病がある場合は保険を適応させて、歯石もとっての治療は歯のためにはお勧めです。

ちなみに保険外で1,000円での茶渋取り(クリーニング)は、かなり安いほうだと思います。
近辺の歯科さんの対応が特別と思いますので、ほかの歯科さんには行かないほうがよさそうですね。





質問者からの返信

2016年09月02日 13:23

早い返答ありがとうございました‼︎
先生の説明で納得致しました。今回のところは逆に信頼のできる病院だと思いますので、今度は治療目的で通院を考えております。

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ