Caloo(カルー) - 歯科 Q&A : 「抜歯後、ブリッジは必要?」

抜歯後、ブリッジは必要?

image
kiomnaannmoik (本人・東京都・50歳代・男性) 回答:4件 2011年08月19日 19:00投稿
カテゴリ: 虫歯(ブリッジ
相談箇所: [永久歯/下左] 7 (第2大臼歯)歯の位置を見る

抜歯後、ブリッジは必ですか?

下奥から2番目の歯を、虫歯で抜歯しました。
医者から、ブリッジをすると言われています。

色々調べると

・両サイドの歯も削る。
・ケアが大変。
・何よりも、これ以上治療費をかけたくない。

そのまま何もしなければ、危険でしょうか?
もし、放置するデメリットがあれば教えてください。

あるいは、ブリッジの必要性も教えてください。


追記
*抜歯後3週間経過していますが(その間、歯の清掃)、歯ぐきは、まだ塞がっていなく、歯磨きで出血します。時々、なんとなく、軽い痛みも出ます。この状態で、ブリッジの処置はできるのですか? (近々、治療予定です)

(失礼な質問と思いますが)ブリッジ処置するのに、歯医者を変えるのは良くないですか?
(抜歯に関し、少し不信感が募ったので)

長々と書きましたが、よろしくお願いします。

この質問は、回答受付を終了しています

回答 1

2011年08月20日 09:36

確かに悩むところだと思います。お察しいたします。
さて、ブリッジを入れない場合のリスクですが、噛み癖が一方にかたよると下アゴが移動したり、よく使う側の歯が痛んだりしやすくなります。あまり使わない歯は虫歯になりやすい傾向があります。また抜歯した歯と噛みあっていた上アゴの歯は、相手がなくなって下に降りてきてしまったり、抜いた歯の後ろの歯が手前に倒れてきて、歯並びが悪くなる可能性があります。
 ブリッジにするリスクとしては、歯を削ることによって、噛み合わせが変化してしまう可能性があります。汚れやすくて手入れしづらいために、虫歯や歯周病のリスクが増えます。歯を削ること自体の外科的な刺激によるリスクもあります。
他にもあるとは思いますが大まかには以上のことだと思います。
ブリッジ以外で、1本だけの部分入れ歯という方法もあります。この場合、歯はほんの少しだけ削るだけで済みますが、違和感が取れて慣れるのに時間がかかります。歯磨きのときは毎回外して手入れが必要です。
 ブリッジ治療をするタイミングとしては、痛みや出血が取れてからのほうがよいでしょう。
主治医に不信感があるということですから、転院がおすすめです。
 費用面で難がありますが、ブリッジの欠点を補うために、骨を削ってチタン製の人工歯根を入れるインプラント(保険外)という方法もあります。
 あせらずじっくり考えてお決めになるとよいと思います。

 

回答 2

2011年08月20日 10:00
所属医院:むさしの歯科公式サイト

楳津先生が大変詳しく回答なさっておりましたので全くそのとおりだと思います。

放置した場合の予後についてだけ述べますと、噛み合わせに悪影響が生じる恐れがあります。
できれば入れ歯だけでも作っておいたほうが良いかと思います。

入れ歯なら費用もそれほどかかりませんし、後々ブリッジやインプラントにすることも可能です。

ただ、抜歯後3週間経過しているのに出血したり痛みがでたりするという状態が気になります。一度しっかり診察して頂いたほうがよろしいのではと思います。

しっかり相談して後悔の無い選択をしてくださいね。

ではお大事に。

回答 3

2011年08月20日 12:23

非常に悩まれていることはお察しします。
ただし、長期的にみると歯の移動が起きますので処置は必要と考えられます。
歯の移動によりかみ合わせもずれるので更にいろいろな問題がおこるのでは。
処置の時期は抜いた傷口が完全に治ってからになりますが、処置法については楳津先生がおっしゃっているのと同意見です。ご参考にしていただければ幸いです。

回答 4

2011年08月25日 19:12

奥から2番目の歯との事ですが、親知らずがおありでしょうか?

ご質問の歯は7番となっていますが、親知らずが無ければ6番の歯となります。

このシステムの「歯の位置を見る」には8番(親知らず)が書いてあるので、奥から2番目というと7番になりますが、親知らずがない方では6番になります。

7番(第2大臼歯)と6番(第1大臼歯)では、その存在意味も、咀嚼効率も変わって来ますので、一概になんの治療がお薦めとは言えなくなってきます。

もし、7番の歯でしたら、8番(親知らず)を使ってのブリッジはお薦めできません。
親知らずが噛み合せに有効な位置にはえていない場合が多いからです。

昔の治療ではそのようなブリッジを入れている方も見受けられましたが、噛み合せ理論が確立され、顎関節の状態も把握して治療するようになった今は、ほとんど装着されないブリッジです。

Caloo歯科Q&Aでは、
あなたの歯の悩み・疑問に歯医者さんが回答してくれます! 質問をする
image
image
歯科Q&Aで質問をする
ページトップ