全国の萎縮性胃炎の口コミ(11件)
- エリア
- 全国
- 病気
- 萎縮性胃炎
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団秋月会 広島中央通り内科クリニック (広島県広島市中区)
中央通りの香月クリニックビルに入っています。一階にレセプションがあり、どちらの階に行くかの確認をされます。ロビーは一見ホテルのようです。
内科には胃カメラで受診しました。胃の調子が悪く、他院で診てもらいましたがいまいちだったので友人の薦めでこちらを受診しました。胃カメラをしましたが、過去受けた胃カメラの中で一番苦しくありませんでした。さらに、胃、食道内部の画像を先生が診ながら私自身もみることができ、丁寧に説明してくれます。また定期的にお願いしようと思っています。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
26人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団あんしん会 四谷メディカルキューブ (東京都千代田区)
もともと胃が弱く、毎年胃カメラを受けています。一ヶ月ほど前から胃の辺りに違和感があり、特に朝起きると気分が悪くスッキリしない状態でした。以前娘がこの病院で胃カメラと大腸がん検診を受診したこともあり早速電話で予約しました。ここは完全予約制です。入り口を入ると直ぐに受付で、院内は静かで高級感が漂っていました。完全予約制であるせいか患者さんもまばらで、しっかりソーシャルディスタンスも施されています。先ずは看護士が丁寧に問診と胃カメラの説明をしてくれます。その後先生の診察を受け、胃カメラの予約をしました。先生は穏和な方で私の症状をしっかり聞いて下さり、信頼できると思いました。
検査当日はなんの不安もなく、ただ鎮痛剤を用いての検査は初めてで、先生から歯の麻酔は効くほうですか?との質問があり、はいと答えると、鎮痛剤の量を瞬時に調節してくださり、なんだか信頼度が増しました。検査は無痛に近い状態でした。こんな楽な胃カメラは初めてでした。先生の腕がいいんだろうなあと感心するばかりです。検査が終わりリカバリールームで30分くらい待機していました。その間、何度も看護士さんが来てくださいました。後日写真を見ながら先生から説明を受け処方箋を頂きました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ラベプラゾールNa塩錠10mg「オーハラ」、ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用) |
料金: 8,500円 ※胃カメラと処方箋 |
12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団あんしん会 四谷メディカルキューブ (東京都千代田区)
別の病院で、一度ピロリ菌除菌を試みたのですが失敗した上に湿疹が出て、あきらめていたところ、薬を変えれば再除菌可能という話を聞き、ネットで調べてこちらを受診しました。
湿疹が出ているということで、再度のアレルギー反応に対して強い不安をもっている私に対して、細かく逐一何をやっているかを説明してくださり、アレルギー源の特定から再除菌まで心のこもった対応をしていただきました。結果、再除菌できたことがわかったときの喜びは、今でも覚えています。ピロリ菌除菌について自信をもっておすすめできる病院です。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
増野医院 (千葉県我孫子市)
個人病院ですが、とても丁寧です。
先生は1人1人を丁寧に診てくれます。
診察もゆっくりで話も良く聞いてくれます。
希望に合った処置の仕方や薬を処方してくれるので、とても安心できます。
ただ、その為、待ち時間が長くなってしまう事もありますが、自分の診察の時も雑に扱われる事はないので満足です。
看護師さんもとても優しく、先生や患者に混ざって会話をする事もあり、事務的ではない、アットホームな雰囲気が安心できます。
受付も好感が持てる対応です。
こじんまりとはしていますが、清潔できれいな病院です。
駐車場が病院の目の前なのですが、停めずらいのが難点です。
薬局はすぐ隣にあるので便利です。
駅からは少し歩きますが、とても良い病院なのでオススメです。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ビオフェルミン錠剤 |
料金: 1,200円 |
12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人 慈恵会 西田病院 (大分県佐伯市)
4月中旬の夜、自宅にいて急激な胃痛に見舞われました。そして、これまで経験したことのない激痛が私のみぞおちを幾度となく突き上げていました。夜も更けてまた住宅街ということもあり救急車を呼ぶのも憚られたので、家内に西田病院に連絡を取ってもらいました。状況を聞いた看護師さんからはすぐに承諾を得たので病院に急行しました。治療室に入ると当直医の先生や看護師さんから迅速に手厚い処置をしていただきました。その甲斐もあり症状も落ち着いてきましたが、激痛が走った原因が不明ということと、症状が再発する恐れがあるということで2,3日入院して必要な検査を受けることになりました。
西田病院に入院するのは初めてな上に、今回の突発的な激痛の原因と今後の検査結果のことを考えながら病室に行くとき、強い不安感に駆られました。しかし、入室後フロアの責任者の男性看護師の方や、この部屋の担当ですと言って看護師さんや社会福祉士の方まで明るく笑顔で挨拶に来られて、これまでの不安が少しでも和らぐようでした。入院中出会った医療スタッフの皆さんからは気持ち良い挨拶や、困りごとは有りませんかなどといった丁寧な声がけをしていただきました。
肝心の激痛のことですが、主治医の先生からは「安心して自宅に帰られるように一緒に原因を突き止めましょうね」と仰っていただき大変恐縮しました。そして胃内視鏡検査を受けました。私の場合みぞおち付近が特に痛んだので胃の上部を中心に念入りに調べていただいたようです。所見には「慢性萎縮性胃炎を認めますが、上部消化管に疼痛の原因となり得る器質的疾患は認めませんでした」と書かれていました。私はある意味ホットしましたが、先生からは直々に「激痛になった原因を探しましたが特に悪い所を見つけることができませんでした。ごめんなさいね」と言っていただきました。原因は不明ながらも最善の検査をしていただいた上に、献身的で素晴らしい対応に頭が下がる思いでした。
現在私は内科だけでなく皮膚科や泌尿器科にも通っています。どの科の先生や看護師の方にもいつも親切で丁寧な対応をしていただいています。年を重ねると病院に行く機会が増え、よく「かかりつけ医」を見つけなさいと言われますが、顔見知りの町の開業医の先生だったらともかくも西田病院のような総合病院の先生に対してはチョットおこがましいので、私は自分なりに「かかりつけ病院」と呼んでいます。
待ち時間: 3分未満 その他 | 薬: - |
料金: 29,510円 |
26人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。
たかはしファミリークリニック (埼玉県川越市)
胃のもたれや喉のつかえなど食べる度に調子が悪く、胃カメラが気軽に出来そうだったので受診。
初診でまず問診し、とりあえず中を診てみましょうということで胃カメラの予約をしました。
看護師さんから説明を受けて帰宅。
後日胃カメラを予約の時間に受けました。
カメラは鼻と口と選べるらしいですが、鎮静剤を希望したため特に問われず口からやりました。
検査前に胃を見やすくする液体を少し飲み、喉にスプレー麻酔をして検査室へ。
胃も大腸も診察の合間に院長が診ます。
鎮静剤をするとあっという間に意識が飛び、気付いたら終わっていました。鎮静剤をしても人によっては苦しいらしいですが、時々記憶の片隅でえづいたような感覚もあった気がするものの、個人的には苦痛は全くありませんでした。先生が荒れてますね~と言っていた記憶も所々ある程度です。
終わったくらいちょうど意識が戻り、自分で起きてそのまま待合室へ。
その後呼ばれて検査結果を聞きます。
鎮静剤でぼんやりしますが、検査の画像も見せてもらえます。
荒れているので組織を生検に出し、薬を処方してもらい、2週間後くらいに生検の結果を聞きました。
癌ではないものの、結構荒れているので年に一回はカメラした方がいいとの事でした。
鎮静剤を使う場合は運転が禁止となるので、送迎してもらうかバス等公共交通機関を使います。
バスが自宅方面から無いので西川越駅から歩きましたが徒歩20分です。
開院して間もないので院内はとても綺麗です。
待合室がそれほど広くないのと色々な科を診ているので結構混み合います。
駐車場は院の前とすぐ近くの月極に少しあります。
先生は良くある開業医の高飛車な感じもなく、親しみやすく丁寧に問診も処方もして下さいます。
看護師さんも手慣れた方たちです。
薬は処方箋で、近くに薬局があります。薬局は処方は早いですが正直対応がイマイチです…(病院は無関係ですが)
病院の待合室に雑誌(ちょっとしかないので充実してほしい)とかテレビとかウォーターサーバーとかあったらもう少し有意義になるかなーという期待を込めて★-0.5にしますが、本当にオススメしたくなる病院です。
初めての胃カメラでしたがツラくなかったので、次も前向きに受診出来ます。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: タケキャブ錠20mg、アコファイド錠100mg、ムコスタ錠100mg |
料金: 8,910円 ※胃カメラ保険適用時(生検も実施した金額) |
9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
服部胃腸科 (熊本県熊本市中央区)
[症状・来院理由]
吐き気がとまらず受診しました。
かなり前に十二指腸潰瘍になった時にピロリ菌がいるといわれたので、その除菌もあわせておねがいしました。
[医師の診断・治療法]
胃カメラは全く苦しくなく眠っているうちにいつのまにか終わっていたという感じでした。
以前、人間ドックで胃カメラをしたときは、ものすごく苦しくて大変だったので、やっぱり上手・下手とかあるんだなと思いました。
カメラの結果は胃と十二指腸の炎症ということでした。
薬を服用後、その1ヶ月後にピロリ菌の呼気検査を行い、ピロリ菌除菌のために1週間薬をのみました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
評判が高い病院なので患者さんは多いですが、予約をしておけばほとんど待ち時間はありません。ネットで予約が可能です。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ラフチジン錠10mg、メブチット錠100㎎、サンサップ400、エリーテン錠5㎎ |
17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団村田会 ムラタ胃腸内視鏡クリニック (東京都三鷹市)
去年、別のクリニックで胃の調子が悪く、毎年カメラ検査をうけるように言われたので、今年は引っ越し先に近いこちらへ伺いました。
2週間後に初診を予約でき、その3週間後くらいに胃カメラの予約を取ることができました。なかなか混んでいるようです。
胃カメラはもう3回も飲んでいますが、いつも恐怖感ばかりありました。
(いつも麻酔をちゃんとしてもらったので、苦しいことは一度もないのですが)
こちらのクリニックでは、麻酔の度合いを最初に希望を出すことができ、
ボーッとする程度、寝ている間に終わる程度、などお願いすることができます。
ボーッとする程度で良かったのかもしれませんが、寝ている間にお願いすると、注射を打ってすぐ眠ってしまい、目を開けたらリカバリーのベッドの上でした。
こんなに楽なら、いつでもいいなと思うほどでした。
麻酔の後は、少しボーッとしていましたが歩けますし、話もできます。
カメラで診た内容をお話してくださいました。
薬は院内処方で楽でした。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
料金: 7,000円 |
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
特定医療法人社団 育成社佐々木病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
今回は胃の痛みで受診しました。
不満という点では、混んでいるので待ち時間が長いことでした。それに最初は受付のシステムが分かりずらく、再診で診察券を機械に通して椅子で待っていたら30分以上も呼ばれず、受付の方に聞くと、受付へ診察券を渡さなければいけないシステムだったようです。受付の人も機械の横で見ていたので声かけをして頂きたかったと思います。
良かった点は、胃カメラを行なった際の看護師さんや先生の対応が、とても優しかったことです。胃カメラ中に苦しそうにすると励ましてくださり、看護師さんは背中をさすりながら「もう少しだから頑張ってね」等、ずっと声をかけてくれていました。先生も胃カメラが入る時や中で動かす時など細かく親切丁寧に、「ここで少し押される感じがしますよ」「ここが一番苦しいけど頑張って」など教えてくれて、とても安心し恐怖感が和らぎました。
胃カメラ時の眠くなる麻酔も打つか打たないかを自分で選べるので、胃カメラが苦手な人でも比較的、楽に出来ると思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
市立奈良病院 (奈良県奈良市)
最近病院が建て替えられて綺麗になりました。
中に入ると廊下も広く清潔な印象があります。
胃の調子が悪く検査をしていただき結果は萎縮性胃炎。ピロリ菌除菌をしていただくのに皆さん親切に対応してくださって無事除菌することが出来ました。
診察料金の支払いも患者さんは広いカウンターがあり多い割に待ち時間も少なくすぐに終わりました。広い待合ソファがあるので楽に待っていられます。
駐車場は少し狭く停めにくい印象を受けました。薬局はすぐ近くに数軒あるので問題ありません。
また利用しようと思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: ボノサップパック400 |
26人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団東野内科消化器科クリニック (北海道函館市)
何度か胃炎で通いました。
今回も何度目かの胃カメラ検査をやってもらいましたが、対応がひどかったです。
前もって他科受診していて薬を飲んだり、胃薬で飲めないものがあることを話してから予約しました。
一ヶ月程前から胃痛、食欲不振、吐き気、便秘などで食事もろくに取れずだったのですが、事情があり薬の飲める期間や検査のできる期間が限られていた為、それも看護師さんに事前に説明し検査しました。
当日胃カメラ検査は3分位で終了しました。何度も検査しているので明らかに雑な検査だと感じました。胃の中の映像を見ながら説明してくれるのですが、説明も早口、カメラの動きも早すぎて何が何だかわからないうちに終わりました。一ヶ月も食べ物をろくに食べれなかった事や胃痛、吐き気に苦しんだ上やっと、検査できたのに不安なまま検査が終わり、診察も「ストレスあるでしょ?ストレスのせいじゃない?うん。はい。もういい?」で最後終わりました。他科受診してるなら我慢したら?みたいな感じの事も遠まわしですが言われました。
健康に不安を感じるから受診したのに、対応の悪さにとてもショックをうけました。
以前受診したときはこんな対応ではなかったのですが。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: なし |
料金: 5,000円 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 全国
- 病気
- 萎縮性胃炎