Caloo(カルー) - 神戸市中央区楠町の産婦人科の口コミ 9件
病院をさがす

神戸市中央区楠町の産婦人科の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神戸大学医学部附属病院 (兵庫県神戸市中央区)

セリーヌ108(本人・30歳代・女性)

2度の妊娠でお世話になりました。
大学病院なので待ち時間は長いですが、どの先生も隅々まできちんと診てくださいます。
先生が少しでも自信がなければ他の先生を呼んでダブルチェックしてくださったり、どんな些細な質問にも丁寧にわかりやすく答えてくださいます。時にはイラストを書いて説明してくださったり患者に寄り添った治療をしていただきました。
私は過去2度流産の経験があり、かかりつけ医にはよくあることだと言われましたが神戸医大で原因がみつかりました。感謝しかないです。

午前中は駐車場が混んでいて院内に入るのに苦労しますが、午後はそうでもありません。バスは病院前に停留所があります。

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 2,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神戸大学医学部附属病院 (兵庫県神戸市中央区)

kurotago(本人・30歳代・女性)
5.0 産科

平成28年6月に妊娠がわかり、神戸のある個人産婦人科にかかっていました。
予定日は、平成29年1月21日とのこと。妊娠経過は順調でしたが、早い段階から赤ちゃんが大きいねと言われていました。
私自身、身長が175センチあり、その関係だろうということで、12月ごろまではずっとその病院にかかっていました。
しかし、12月の終わりごろになって、赤ちゃんがやっぱり大きい・・・頭も大きい・・・(10センチ近く)と。一度糖尿病の検査をしようということになり、結果はほんの少し基準値オーバー。

35歳という年齢と、もし母親の血糖が今までずっと高い状態であったならば、赤ちゃんが生まれたときに低血糖症状を起こすので、小児科のあるところでの出産を進められました。
そこで紹介されたのが神戸大学医学部附属病院です。

平成29年1月19日の出産まで、先生が丁寧に診察・説明してくださりました。
子宮口が4センチほど開いており1月19日に入院。

産婦人科病棟の看護師さんも、みな若いですが、テキパキと慣れた様子で、今から起こるであろうことをわかりやすく説明してくれました。

18:30頃子宮口が全開近くになり分娩室へ。
助産師さんがいきみ始めるタイミングを見計らって、その都度声をかけてくれました。
・力が半減するから声は漏らさない
・内出血ができるから目を閉じていきんじゃダメ
・今頭が半分でてるよ・・・等、すべてが初めての私にとって、本当に安心して任せられる環境でした。

おかげさまで、19:54には出産し終わったという感じでした。
看護師さんからは、教科書どおりの上手な出産!と褒めていただきましたが、全て助産師さんのおかげです。
赤ちゃんはとても元気で、母子ともに血糖も異常なし。
本当に感謝しています。

その後、退院まで授乳方法やお世話についてもしっかりと教えてくださり、本当に親身になってくださいました。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 70,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はやし女性クリニック (兵庫県神戸市中央区)

空色縞瑪瑙686(本人・20歳代・女性)

妊娠検査、妊婦健診をこちらで受けています。受付の方はとても優しく、初めての私にも分かりやすく書類などの説明をしてくださりました。採血もとても上手で、私は針が怖いのですが過呼吸になっても冷静に対処していただきました。
主治医の先生は、年配の男性です。説明はとても簡潔で、エコー検査で赤ちゃんの様子を見る時には簡潔ながらもしっかりと説明してくださります。安定期に入った時には変わった様子はないかとも尋ねられました。基本的にはこちらから質問する必要がありますが、質問した際には先生も看護婦の方も丁寧に答えていただけました。
不安なことが多かったですが、看護婦の方は血圧や体重をはかる際に食欲や気晴らしなどは出来てるかなどを軽く尋ねてくれます。
私はつわりがひどく仕事が出来なかったので、仕事はやめてずっと家にひとりでいるので
軽い会話などが一番心休まりました。

特に食事や運動などの事は今のところも言われていません。ほかの病院に行ったことがないのでなんとも言えませんが、私は食事がバランスよくない割に、血液も尿も基準値で、血圧も低いせいかもしれません。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: ※妊婦健診のため
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神戸大学医学部附属病院 (兵庫県神戸市中央区)

あこ(本人・30歳代・女性)

多胎妊娠と分かり家から1番近かったこちらの病院を選択しました。
施設は新しいとはいえませんが、産婦人科に関しては明るい雰囲気で担当の先生も看護師も優しかったです。
予約制ですが待ち時間が長く覚悟した方が良いです。
朝一で予約すると比較的スムーズだと思います。
1階の受付機に診察券を通した後、尿検査に向かってから産婦人科の受付に行くと効率がよかったです。

身体的なトラブルはなかったのですが子どもが小さめだった事から計2週間入院、36週での出産となりました。
麻酔がしっかり効いたので無痛でした。
私は身体の回復も早かったので帝王切開でよかったと思ったくらいです。
看護師はサバサバした方が多いですね。

コロナの影響で産前の面会は予約制で1回15分、産後は面会なし(勿論母親は子どもとは会えます)、子どもはNICUとGCUにお世話になりましたので私の退院後は1週間に1度の面会、オンライン面会も週に1度、と制限はありました。

長女は私より1週間長く入院、次女は出産から1ヶ月くらい入院しました。
子どもたち担当の看護師は優しい方ばかりでこの病院で良かったと思いました。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 600,000円 ※限度額認定証あり、母体2週間入院53万、子ども2人の入院費7万
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神戸大学医学部附属病院 (兵庫県神戸市中央区)

あちまー(本人・20歳代・女性)
3.5 産科

こちらの病院で出産しました。里帰りの実家から近く、何か子供にあったことを考えて大きい病院にしました。1階の受付ではいつの時間に行っても混雑してます。精算機も3台導入してますが病院が大きいので仕方ないのかなと思いつつ、、高齢の方は待ちきれず怒る方もいました。

出産時は帝王切開で子供を産みました。入院中看護師さんにはたくさん、お世話になりました。1日に2、3回看護師さんが変わるのですが、基本的に若い看護師さんです。塩対応の看護師さんもいて少し悲しくなった時もありました。担当の看護師さんが一生懸命サポートしてくれたので私の心も随分楽になりました。

来院時期: 2020年03月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 10,000円 ※他県からの通院のため高かったです
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はやし女性クリニック (兵庫県神戸市中央区)

プラティコドン645(本人・40歳代・女性)

住宅地の中にポツンとある案外昔からあるクリニックです。
大倉山駅から3分もあれば到着出来るので駅近で便利です。
看護師さん、受け付けコーナーに多数の方がいつもいらっしゃるのですが、患者さんは少ないので待ち時間はほとんどありません。

先生は年配の男性ですが、とくに丁寧なこともありませんがそつなく診察してくれますし質問したことにはきっちりと回答してくれます。

生理を遅らせるためピルを処方してもらうのですが内診も定期的にしてくれるので安心です。頚がんの検査もしてもらったこともありますが細胞採取の痛みもなくよかったです。

病院で薬も処方していただけるので手間も費用もかからず最高です。

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: プラノバール配合錠
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

42人中41人が、この口コミが参考になったと投票しています。

神戸大学医学部附属病院 (兵庫県神戸市中央区)

りり(本人・20歳代・女性)
3.5 産科

妊娠と出産のため初めは外来通院していました。産科はいつも混んでいて少し遅れて行っても1時間、長ければ2時間待ちました。初診の時は朝イチで行きましたが、いつ呼ばれるのかわからないのでお昼を食べてきてくださいと看護師さんに言われ、診察してもらったのは14時頃になりました。外来の時に上の先生に診てもらっていたので、入院して担当が変わり研修医がついたのですが、ほぼ実験台のようなものでした。上の指導の先生はついていますが、診断があいまいだったり、診察の時にあれこれ指導されていて不安な時も多かったです。結局帝王切開で出産しましたが、その時も研修医に言われた事と、そのあと指導医に言われた事が違い不安でした。大きい病院ならではだと思います。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はやし女性クリニック (兵庫県神戸市中央区)

アイドクレース914(本人・30歳代・女性)

神戸文化ホールの近くにあるクリニックです。
場所は少し分かりにくいですがレディースクリニックならそのほうが入りやすいかもしれません。
待合室にはアプリのルナルナとクリニックの連携についての冊子が置いてあり、古いクリニックなのに新しいことも取り入れている印象がありました。
先生はとても淡々としていますが看護婦さんがとても丁寧で、思いやりがあって素敵な方がいました。
残念ながら処方された薬は合わず市販薬を勧められたのでこれから通院することはありませんが待合室にはいつも誰もおらず待たされることのないクリニックだと思います。

来院時期: 2019年10月 投稿時期: 2019年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はやし女性クリニック (兵庫県神戸市中央区)

スカイブルー742(本人・30歳代・女性)

授乳中ですが、不正出血があり、生理かわからなかったので来院しました。
年配の男の先生でしたが、一言、「授乳中だから生理はあり得ない」と言い放ち、それ以外何も言わず、何もせず、わからないから帰るように言われました。
不安で行ったのに、そのような事を言われると思わず、驚きました。
受付の方と看護婦さんが優しかったのが救いでした。
口コミがよく、それを見て行ったので、とても残念でした。

病院自体はわりと新しく、きれいでした。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ