Caloo(カルー) - 大阪市の慢性中耳炎の口コミ 3件
病院をさがす

大阪市の慢性中耳炎の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

15人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

関西電力株式会社 関西電力病院 (大阪府大阪市福島区)

maa4(本人・20歳代・女性)

小さい頃から両耳の鼓膜に穴が開いており、他院で左耳の手術を行い、経過も良く治っていき次は右耳を手術する事になったところで引っ越しが決まり、全国の病院でもこちらの耳鼻咽喉科の評判の良いと言う事で紹介していただきました。

外観、内装もとても綺麗で、
初診受付の方、案内役の方、みなさん愛想が良く第一印象は好感が持てました。

やはり大きな病院という事もあり待ち時間はとても長かったので、病院内や上層階を見てまわりました。
ローソンやレストラン、軽食を食べる場所、庭園なども充実してました。
レストランはメニューも中々豊富でとても美味しかったです。

肝心の耳鼻咽喉科の方は、私の担当の方が悪かったのか愛想が悪くお年を召しているのもあり耳も遠いみたいでした。
研修医のような方が隣に付いていたのも気になりましたが、その方が私の言った事を伝えてくれたのでまぁ良かったです。

色々な検査を終えて、「以前から気持ち悪いので洗浄してもらえませんか」と尋ねたところ、「耳の中は綺麗なのでそんな事はないと思いますよー」と何故か否定され、その担当医は去っていきました。
研修医の方が気にして他の医師を呼んでくださりその医師が洗浄してくださいましたが、あの態度にはびっくりしました。

その後の通院も研修医が私の担当になりお年の医師は最後にちょっと顔見せしにくるだけ。という始末。

他に不満は無かったが、その医師のせいで通院を考えたくなるものでした。

次の通院日にも同じ感じでしたら、他の担当医に変えてもらう予定です。
ですがそれ以外は本当に満足ですので、他科にかかる方にはとてもオススメの病院ですよ。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人こんどう耳鼻咽喉科クリニック (大阪府大阪市東成区)

紅羽(本人・30歳代・女性)

幼少時の中耳炎悪化で、片側の鼓膜に小さい?穴が開いたままの慢性中耳炎となり随分経ちました。

幼少時から学生時代のかかりつけの耳鼻咽喉科医院の医師は、昔ながらの高圧的な、怖い(失礼ながら風貌も含めて)医師だったので、大人になってからは、その医院を避けて、しばらく(耳だれになる度に)耳鼻科ジプシーしていました。数年前、耳だれを発症時に、ちょうど当クリニックがオープンしたて?だったので受診したところ、感じの良い優しい男性医師でしたので、以降、耳だれや、良性発作性頭位めまいなどが起こった時に、いつもお世話になっています。

耳鼻咽喉科という特徴のせいか、子供さんが多く、待合室が少し騒々しい点が難点です。
(診察カードを保有している患者は)事前予約システムもあるので、普段は5分~10分程度の診察までの待ち時間なのですが、今回は、時期的(年末)なものだったせいか、待ち時間が長かったです。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 15分〜30分 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

48人中47人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 明潤会すぎやま耳鼻咽喉科クリニック (大阪府大阪市鶴見区)

ゆのみん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

4才の息子の難聴が気になり、検査目的で受診しました。

[医師の診断・治療法]

始めに受付でその旨を伝えましたが、受付の対応はひどいものでした。
患者は無知で尋ねるのは仕方ない事だと思うのですが、そんな事も知らないのかと、見下したような態度で、初診でまずビックリしました。
しかし、実際に診てもらうのは医師なので、我慢し、診察を受けました。
初診の説明は丁寧でした。
中耳炎からくる難聴で、まず中耳炎を気長に治しましょう。その為には出来るだけ通院して下さいといわれました。 中耳炎の治療は耳の通気をよくしたり、手術的な方法もありますが、初めからそれをすると子供が耳鼻科が怖くなるので、その為にも出来るだけ通院して、処置に慣れる事が大切だ。
1日2回来ても構いません。通えば通うほど治癒も早くなりますし、来れなくて悪化してから来ても自己責任なので、的な事を言われ、子供の為にその日以来、毎日一日も休ますに3ヶ月通院しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

しかしながら、その3ヶ月間、行ったのは鼻の処置(ネブライザーと吸引)、その後に2分間機械で吸入をするという、まぁ単調な作業の繰り返しでした。
辛かったですよ。
その間、よくなってるとも悪くなってるとも言わず、聴力検査どころか、耳や喉をみる事もしませんでした。

現状について質問したいんですが、話かけるなオーラが出ており、それでも10回に1回位は聞きたい事を聞きました。すると受付の対応と同様の、見下した言い方で、前にも言ったと思いますがね、とか、少しよくなった時に、またぶり返す事がありますかと聞いたら、お母さん、例えば小学生の女の子がいつ生理がくるかくるかと案じてても仕方ないでしょう。と言われ、またある時に、自分が子供の為に気を付けてあげる事はないですかと聞くと、お母さん、これをしたら癌が予防出来るなんて事ありますか? と言われました。また、耳掻きって家でしていいんでしょうかと聞くと、この診療所のような環環境を整えてあげれるのなら、と。
。。。はぃ??
あちらにしたらわかりやすく例を用いてるつもりかもしれませんが、こちらにしたら明確な答を避けているようにしが思えません。
何を聞いても何が言いたいのか全然分かりませんでした。

あと、子供に対して常に4~5種類の薬を処方されました。
何の説明もなく、院外薬局にいつも通り持って行くと、種類が変わっていたり、追加されていたり、しょっちゅうでした。
出来れば減らして頂けませんか、とビクビクしながら伝えましたが、子供でも影響のない量です。とバッサリでした。。3ヶ月飲み続けましたが、何も変化がなく、他院にセカンドオピニオンに行き、全種類中止となりました。

また、待ち合いで待っている時に、他の患者さんが同様のクレームをこっそり話しているのをよく聞きました。診察で言われた事が納得がいかないと受付に言っている老人の方もいました。
その方に対しても、受付が理解力悪いなぁと言った態度で、じゃあもう1度先生とお話されますか?お待たせしますけど?とめんどくさそうに答えていました。

全体的に治療もいい加減、人間性も最悪、ただ毎日通院させて、保険で稼いでるんだろうなって。
強いていい所を挙げると、そんな即効の診察なので、待ち時間が少ない。雨の日に入口に拭いて下さいってタオルが出てる。待ち合いの雑誌がビックリする位豊富。いやいやそんな量読む程待たないですからって感じ(笑)

もう2度と行きません。
というか、このままだと患者離れして、経営の継続は不可能だと思います。





来院時期: 2013年02月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ