東京都の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の口コミ(58件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
光が丘クリニック (東京都板橋区)
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
西新宿内科つながりクリニック (東京都新宿区)
他院で降圧剤を暫く投与してましたが改善せず、院長先生に検査をしていただいたところ睡眠時無呼吸症候群が判明してCPAP治療を行っています。毎回診療時に体調すべてについての丁寧な問診から適切なアドバイスをいただいています。
専門医としてまたかかりつけのホームドクターとして素晴らしい先生に巡り会いました。いつも感謝しています。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: アムロジピン錠5mg「トーワ」 |
診療内容: 呼吸器 | 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
神楽坂アレルギーといびきのクリニック (東京都新宿区)
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団勝榮会 いりたに内科クリニック (東京都杉並区)
かねてよりのイビキや仕事中の頭痛、眠気などを相談させていただき、以降、睡眠時無呼吸症候群の治療で通院させていただいております。
現在は自宅でCPAP治療(寝る時に装着して呼吸をサポートしてくれる機械を使います)を受けています。治療初日から効果は実感でき、嘘のように頭が軽くなりました。「ああ、これが"普通"なんだ……」と感動してしまうほどです。
イビキや昼間の眠気など、どれだけひどくても慣れてしまえば「いつも通りの生活」になってしまいがちかと思います。きっと同じような状態の方も多くいらっしゃるかと思いますので、ぜひ受診をお勧めしたいです。
いりたに先生は呼吸器の専門だそうで、無呼吸症候群についても詳しく、診療時「この数字が40以上だったら〜、30〜40の間だったら〜、」と、パンフレットや検査結果、治療経過にマルをつけながら一緒に見せていただけます。とてもわかりやすく安心ができます。
他の方もクチコミで仰られているようにとても優しい先生方、スタッフの方々です。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 ※毎月のCPAP機材料金を含む | |
診療内容: - | 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 |
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団慶友 慶友銀座クリニック (東京都中央区)
主に睡眠時無呼吸症候群で定期的にお世話になっています。
体調が悪い時(発熱でコロナ疑いがある等)は電話診療で対応してくれ便利だったり、院長先生はじめ医師、看護士、スタッフの方々の応対も親切です。
以前、急にめまいになった時は、すぐに精密な聴力検査や眼球運動の検査、平衡感覚の検査対応をしてくれました。薬の処方も適切で、今のところめまいの再発はありません。
事前に電話を入れておけば待ち時間も短く、スムーズに診療してもらえます。
最近、支払いが自動精算機でカード払いが可能になり、ますます便利になっています。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
料金: 8,000円 ※2ヶ月に1回の支払い額です(保険適用) |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団スリープクリニック スリープクリニック銀座 (東京都中央区)
10年以上も前ですが妻からいびきが酷いと言われ、受診して初めて自分が無呼吸症候群だと分かりました。
確かに午後の仕事中睡魔に襲われる事があり、その対応が出来ました。
心臓にも持病がありCPAPが手放せませんが、仕事への影響が無くなりました。
また3年前に郊外へ転居しましたので、3か月に1度の受診が大変助かります。
コロナ対策もしっかり行っており、定期的な血液検査、CPAPのデータ確認をして頂けているので、安心して受診も出来ますし、安心して暮らせています。
ありがとうございます。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ふしや内科・消化器内科クリニック (東京都調布市)
3月から通院させて頂いています。
現在の状況から通院するのは大変かなと思ってしまっておりましたが、
気になることがあったら相談にのってくれますし、クリニックの中も
明るく清潔で対策もしっかりされております。
診察待ちをするときには、椅子に患者さん同士が密にならないように
等間隔で座れる配慮がされております。
先生の診察では検査内容もゆっくり丁寧に教えて頂けます。
このような状況でも、通院できていて良かったです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 ※CPAP在宅管理料など |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
歯科オノザワ (東京都千代田区)
銀座医院成井先生から睡眠時無呼吸症候群のマウスピース作成のためご紹介いただいた病院です。
院長の小野澤先生含めたスタッフの方々は丁寧で安心して治療を進めることができました。
■よかった点
・説明が丁寧
・治療内容と負担する費用を事前に明確にしてもらえた
・待たない、治療内容に変更がなければ予定通りの時間で終わる
・こちらが判断するべきことと期日を明確にしてもらえた
・こちらの状況に応じて選択肢を複数提示しメリットデメリットを説明していただけた
■困った点
・人気があるのか直近で予約を入れようとすると希望日時に入れにくい
当方サラリーマンのため待たない・予定時間で終わるといった点が
非常に助かりました。(昼休憩や外出時にタイミングを合わせて通院できる)
今後は口腔ケアとマウスピースの洗浄で3か月サイクルで伺う予定です。
待ち時間: 3分未満 その他 | 薬: - |
料金: 163,000円 ※マウスピース作成の値段で型取り時の通院費は含めておりません。 |
23人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 国立病院機構 東京病院 (東京都清瀬市)
近所の呼吸器内科クリニックで診断してもらったところ、無呼吸症候群の疑いがあるということで東京病院への紹介状を書いていただきました。
まずは呼吸器内科にて診断→検査入院→検査結果を基に歯科にて矯正器具を作るといった流で診察していただきました。どこの科の方も看護師の方も親切丁寧で院内も綺麗で清潔、入院中も快適に過ごせました。非常に有名で大きな病院ですので医療レベルも施設としてのレベルも高く、信頼のおける病院であることは間違いありません。現在もこちらで治療中ですが、安心して任せられる質の高い治療を受けております。
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: - |
10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人順正会ヴェスタクリニック銀座 (東京都中央区)
高血圧・高脂血症・逆流性食道炎の生活習慣病と、寝ている時にいびきが酷くて急に長時間呼吸が止まるという事から、銀座で検索し診療していただきました。ホームページを見て探しましたが、新しくて奇麗な診療所で、先生もとても優しい女医さんでした。睡眠時無呼吸症候群の検査は大変なイメージが有りましたが、簡単に実施していただき、生活習慣病と同時に治療して頂いています。はじめは骨折かと思った足の指の痛みも、痛風と診断していただき、痛みも取れ数値も下がりました。頭痛もひどいので、患者向けの勉強会にも参加させて頂きました。看護婦さんも優しく、診療が終わってから、エレベーターまでお見送りをしていただきました。職場が近いので、これからもエリアの主治医として引き続き宜しくお願い致します。ただ、入り口がわかりにくかったので看板を作っていただけれと思います。
待ち時間: 3分未満 通院 | 薬: アジルバ錠20mg、タケキャブ錠10mg、フェブリク錠10mg、ロトリガ粒状カプセル2g |
料金: 5,430円 |
24人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京疲労・睡眠クリニック (東京都港区)
雑誌で、CPAPという機械に疲労回復効果があると書いていたので、毎日眠いし疲れているので、使ってみたいなと思い受診してみました。まずは睡眠の状態を調べるということで、自宅で自分で装着する機器をつけて検査(保険適用で初診料と合わせて3,600円くらいだったかな?)をし、無呼吸の程度が重度だったら保険適用で、重度じゃなければ自費でもよければ使えますよ。ということでしたが、なんと重度で保険適用でした。保険適用だと毎月受診しなければならず、私は3割負担なので、5,000円弱かかってます。(保険なので、どこでも一緒ですけどね。)あんまり自覚はなかったので、びっくりしましたが、検査してみて、よかったです。最初はなかなか慣れなかったですが、クリニックの人に相談したら、マスクの種類を変えてくれたり、機械の設定を変えてくれたり親身に対応してくれたので、ようやく使えるようになってきました。ちゃんと使えた日はスッキリして日中眠くならないし、ドリンク剤とかコーヒーでごまかさずに、早く検査しとけばよかったと思いました。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 4,750円 ※毎月の支払額です。 | |
診療内容: - | 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 |
30人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。
コレージュクリニック ザ・ペニンシュラ東京 (東京都千代田区)
私はのどちんこが長く、父も母もひどいいびきの家系です。
当然、私もいびき体質で、録音してみたところ
ズゴゴゴゴ…グガッ!と何ともみっともない寝息が…
初診では先生が喉を見るなり「これはいびきがすごいだろうね」と一言。
不安なことや疑問にも丁寧に答えてくれました。
手術当日は他にも同じ手術を受ける人がおり、流れ作業のようにテキパキと進んでいきました。
麻酔ゼリーを喉の奥に溜めておくなど、コツを事前に調べて臨んだため、とても楽に済みました。
術後はやはり喉が痛みましたが、落ち着いてからはすっかり快適です。
いびきは減りましたが、鼻いびきがまだありますので、今度は鼻の通りを良くしようと思います。
待ち時間が最小限で済むような配慮や、患者同士が顔を合わせないよう個室に仕切られていたりと、とにかく細やかな気配りの嬉しい病院でした。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 40,000円 |
21人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。
学校法人日本医科大学日本医科大学呼吸ケアクリニック (東京都千代田区)
根津の日本医科大学付属病院の呼吸器内科にかかっていて、継続外来診療になるとこちらに回されます。
また、直接の初診も受け付けています。
予約制のクリニックですので、大学病院の様に長時間待たされることはなく、診察してもらえるので助かります。混雑時は30分くらい待つこともありますが、タイミングでガラガラの時もあります。
呼吸器のさまざまな患者さんが来ています。
毎回決まった先生が診てくれるので、長期間の診療も安心です。
診察室は4室あり、先生は、それぞれ得意分野の患者さんを担当している様です。快適なクリニックです。
初めて行かれる方は、一応電話してから行かれた方がいいです。
薬は院外ですが、近くに薬局は一件。あまり連携している感じはありません。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 4,750円 ※CPAP使用料も含む月額 |
12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
辻医院 (東京都調布市)
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会医療法人社団東京巨樹の会東京品川病院 (東京都品川区)
アクセス:大井町駅の近くにあり、徒歩だと10分くらいでしょうか。駐車場があるので、以前は車で伺いました。治療時は200円で駐車可能です。
院内:大型病院なので、受付、内科、発熱外来、など各部門が独立しておりますが、院内に入ると行くべき場所がわかりやすい。中にはコンビニもあります。
先生:若干業務的な感じもしますが、専門性が高い方に担当してもらえるので、的確な治療をしていただけます。こちらの質問に対する回答も的確なので、やはり専門性が高いのでしょう。治療含め、満足しています。
築年数は経っていそうですが、内装は綺麗で通うことは全く苦になりません。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
診療内容: 呼吸器 | 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団中尾医院荻窪中尾耳鼻咽喉科医院 (東京都杉並区)
おそらく花粉症や飲酒に起因するところも多いですが、ここ数日間は寝ている時の鼾が酷いということで受診しました。平日16時の時点で60人以上待ち(待ち時間が240時間)とのことでしたが、1時間30分くらいで診察の順番が回ってきました。とても丁寧に説明して下さる先生です。念のためレントゲンも撮ってもらったところ、鼾よりも睡眠時無呼吸症候群の心配をしたほうがいいことが分かりました。2回目からはウェブで外来予約もできるので、次回からはもう少し待たずにすみそうです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 2,400円 | |
診療内容: 耳・鼻・のど | 診療・治療法: - |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団Heartbeat新宿グリーンタワー内科クリニック (東京都新宿区)
日中の眠気、記憶力低下があり、新宿界隈で発見
土曜日営業している丸ノ内線の西新宿駅徒歩10分弱の新宿グリーンタワーの2階に入っているクリニック。
1階には、スタバもあり、新宿中央公園、ヒルトン東京の近く。
ヒルトン東京までは地下で行けるので雨天時でもOK
ネット予約が出来て、比較的空いている。
無呼吸以外も、高血圧など生活習慣病も見てくれます。
無呼吸は、簡易検査を勧められ、1晩センサーをつけて寝て、検査結果が後日わかります。
わたしは、ギリギリ重症のレベルで、検査入院を勧められ、新宿の東京医大病院に1泊入院し、CPAP確定。
(6万円程度/泊)
その後、月1でグリーン内科クリニックに通い、経過観察プラス、CPAPのリース代を払っています。
(5000円/月)
CPAPをつけるとイビキも抑えられ、寝起きも快適ですが、口呼吸できず、鼻呼吸をしなければならず、慣れるまで大変でした。
また、鼻詰まりしてると苦しくて夜中に外してしまう事がありますが、何とかつけて寝ています。
日中の眠たさを感じる場合は、是非行ってみてください。
出張時向けの小さいタイプもあるみたいなので、出張が多い方は相談してみてくださいね!
待ち時間: 5分〜10分 その他 | 薬: - |
料金: 5,000円 ※CPAPの場合 | |
診療内容: - | 診療・治療法: CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)による睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
恵比寿脳神経外科・内科クリニック (東京都渋谷区)
広尾の病院におられた先生が昨年開院されたので、それからお世話になっております。
Web予約で事前に可能な時間を確認することが出来る上に、朝8:30からの利用や平日の夜の対応などたいへん助かります。
Web予約した場合は、待ち時間はほとんどなく、対応いただけております。
また、地域の大病院とのコネクションも強く地域医療の観点からも安心できます。
医療技術・対応にに関しては、そもそも十分お世話になっておりますので、前提条件は問題なく対応いただけております。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
料金: 4,800円 |
- エリア
- 東京都
- 病気
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)