東京都のアデノイド切除術の口コミ(4件)
- エリア
- 東京都
- 診療・治療法
- アデノイド切除術
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立小児総合医療センター (東京都府中市)
9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖路加国際病院 (東京都中央区)
子供のアデノイド切除手術のため、4泊入院しました。小児病棟にはプレイルームという、おもちゃや本、DVDなどがたくさんあるお部屋があって、かなり助かりました。おもちゃは海外のものもあり、子供にとってはずっとおもちゃ売り場で遊んでいられるようなものです。この部屋では、毎日保育クラスのようなものがあり、保育士さんと遊んだり、学んだりしながら一定の時間親がいなくても見てもらえます。入院した初日は午前中に小児病棟に入り、その日はのんびりプレイルームで過ごしました。部屋は二人部屋で、共有のお風呂、トイレがついていました。食事は可愛らしい子供用の陶器に盛り付けられていて、子供はよく食べました。毎日おやつの時間もあります。自宅から食べ物を持ち込むことは出来ませんが、特にお腹がすくこともなかったです。入院2日目がいよいよ手術です。手術はあっというまに終わり、迎えに行くと麻酔が効いていたためか、ぐったりしていました。病室に戻ってしばらくは横になっていましたが、1〜2時間もすると普段通り元気に遊び始めたので、子供の回復力には驚きました。麻酔で手術したため子供は手術したことを全く分かってないようです。痛み止めをリンゴジュースで飲ませてもらっていたからか、喉を痛がることもなかったです。3日〜4日目は元気が有り余って困るほどでしたが、午前中は保育クラスに参加し、午後はプレイルームで遊んだりピアノを弾いたりしていました。たった4泊の入院でしたが、入院するまでずっと不安に思っていたのが嘘のようにすんなり終えることができました。これは一重に耳鼻科の先生の腕の良さと、充実のプレイルームのおかげです。設備も立派で申し分ない病室に入院してかかった費用は食事代だけでした。個室の場合は個室料がかかる他、親は小さな有料簡易ベッドを借りて24時間付き添い、子供をお風呂に入れないといけないなど、ちょっと大変なようです。
待ち時間: 5分〜10分 入院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: アデノイド切除術 |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京新宿メディカルセンター (東京都新宿区)
子供の中耳炎が3ヶ月以上治らず、地元の耳鼻科にこちらを紹介してもらい、鼓膜チューブの手術、アデノイド切除で伺いました。大きな病院は待ち時間がとても多いイメージですが、診察のみであれば時間通りにスムーズに終わることが多かったです。プラスで検査等もある場合は待ち時間が長いときもありました。先生や看護師さんも優しく子供の様子を気遣いながら診察してもらえて良かったです。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
診療内容: 耳・鼻・のど | 診療・治療法: 鼓膜チューブ留置術、アデノイド切除術 |
1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
つくし野耳鼻咽喉科 (東京都町田市)
まだ、新しい病院のようで
院内は、とても綺麗です。
授乳スペースもあります 待合室の片隅にカーテンで区切られた小さなスペースです。
一応、キッズスペースもありますが
テレビでアニメが放送されているだけで音なども出てません。
玩具とかも無いので持って行った方がいいと思います。
絵本は、少しですがありました。
数日前からネット予約も簡単に出来るので
あまり、長い時間待たされません
30分もあれば 呼ばれると思います。
先生は、男性で 優しい おじいちゃん先生です。
機械が最新のものが揃っているので
詳しく調べてもらえます。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
診療内容: - | 診療・治療法: アデノイド切除術 |
- «
- 1
- »
- エリア
- 東京都
- 診療・治療法
- アデノイド切除術