Caloo(カルー) - 東京都の夜尿症の口コミ 2件
病院をさがす

東京都の夜尿症の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属練馬病院 (東京都練馬区)

栄養士の娘(本人ではない・5〜10歳・男性)

地元の小児科に半年通っていましたがよくならないので、夜尿の分野で有名な先生がいるこちらの病院を紹介していただきました。

尿量やでた時間、回数などを自宅で書いたノートを見て薬を決めて、効き目を見ながら様子を見ていきましょうという感じです。
初めに、先生から夜尿症についての丁寧な説明があり、こちらの質問にも真摯に答えていただいたので、初日から親子で安心感をもつことができました。

初回の診療だけは検査等もあって本人も一緒に行きましたが、その後は学校の都合もあり、母親が代わりに行って様子を話し、薬もいただいています。
(母親のみの方は多いです)

院内はきれいで、スタッフの対応もいいですが、大病院なのでとにかく待ちます。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 2時間以上 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

52人中41人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立多摩北部医療センター (東京都東村山市)

てるりん(本人ではない・5〜10歳・女性)

[症状・来院理由]

小学校低学年の子どもが夜尿症のため。

[医師の診断・治療法]

診察してもらえませんでした。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

初回なので保護者への説明会(グループ)と聞いており、指定の時間に総合受付に行きましたが、初診ということで基本情報の記入等に10分かかり、予約の10分後に小児科受付に回され、さらに問診表の記入を求められました。
その後、何の説明もなく1時間半待たされたあげく、「9時から先生のお話が始まっていて、今日はもう終わったので改めて予約してください」とのこと。
9時に総合受付到着で遅いのなら、その場ですぐ小児科に回してくれるか、受付時間を過ぎているので受診できませんと断るかしてほしい。
1時間半も待たされて「お帰りください」はないでしょう??総合受付では「確かに承っています、お待ちしておりました」とリストをチェックしてもらっています。受付不可ならその時点でことわるべきでは?総合受付担当者>小児科受付(事務方)>小児科看護士の連携がなっていません!!

来院時期: 2013年10月 投稿時期: 2013年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
料金: ※未受診のため
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ