Caloo(カルー) - 札幌市の糖尿病の口コミ 14件
病院をさがす

札幌市の糖尿病の口コミ(14件)

1-14件 / 14件中

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

アオ内科糖尿病内科 (北海道札幌市西区)

すますま(本人ではない・70歳代・女性)

先生のお父様がやられている歯医者さんにずっと通っています。近くに内科が少ないため、母親も内科ができるのを楽しみにしていました。
発熱患者は別のスペースから通されるようなので、コロナの時期は安心して通えるなと思いました。
まず、先生がとにかく優しいです!看護師さんも丁寧に対応してくれましたが、先生はこちらの話を全部聞いてくれました。今までいろいろな病院に行ってますが、こんなに親身に相談に乗ってくださる先生に出会ったことがなかったので、口コミに投稿させていただきました。今後かかりつけ医になってもらおうと思っています♪
月曜日は栄養指導の方も来られるとのことでしたので、母の食事へのアドバイスももらえたらなと考えています。できたばかりなので患者が少なく待ち時間も少ないことがとてもいいと思います。(今後は増えていくと思いますが)

来院時期: 2021年10月 投稿時期: 2021年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さっぽろ山鼻内科・糖尿病クリニック (北海道札幌市中央区)

HIDE(本人・50歳代・男性)

以前は違う医院に通っていました、何か物足りなさでこのクリニックに変えたところ、毎回先生との診察の前に看護師さんより丁寧な体調、何か気にかかる事はないか等の問診をしてくれて、それがちゃんと先生に伝わっているので診察がとてもスムーズです。
又、定期的に栄養指導をしてくれたり内科以外の体調を気にかけてくれるとても良心的で、安心出来るクリニックです。
早朝(水・金)7:30~、夜間(月・木)~19:30迄の診療時間となっているので仕事をしながらでも通院しやすいですよ。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

しんたに内科消化器内科 (北海道札幌市中央区)

kzta(本人・60歳代・男性)

元製薬メーカーに勤務しておりました。胃癌既往歴も有りこのクリニックを受診しました。
ドクターによっては患者からの話を良く聞いていただけない方も多いですが、先生はキチンと聞いていただけます。また、年に1度は胃癌術後の検査が必要ですが、このメディカルビルのほかのクリニックにかかれば大病院に行かなくても全て完結します。
またここは無駄な検査など、売上を上げるための事もしないです。
どの先生に受診するかによって、大袈裟かも知れませんが人生が変わってしまいます。
消化器関連ではこのクリニックをお勧め致します。

来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: グラクティブ錠50mg
料金: 1,200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

むらもと循環器内科 (北海道札幌市厚別区)

hata(本人・60歳代・男性)

以前は別な病院に通っていました。
その病院で処方された薬もきちんと飲んでいました。
薬を飲むのは本意ではないですし、体調もほとんど変わりませんでしたが、
糖尿病になってしまったらもう薬を飲むしかないと思っていましたし、
実際そう言われていたので欠かさず飲み続けていました。

しかし、たまたまネットで見た「むらもと循環器内科」のホームページで
「高血圧、糖尿病などの慢性疾患は、薬では治りません。
薬は対症的治療であり、根本的な治療ではないからです。
糖質制限をすれば、糖尿病は改善します。」
と、書かれているのを見て相談してみたくなり受診しました。

薬を飲み続けたくないという私の思いを伝えたところ、
先生は熱意をもって私の話を聞き
私の病状を把握したのち、糖質制限で改善する可能性は充分あると言ってくれました。

さらに糖尿病に関する自作の資料を渡して下さり、
それに沿って丁寧にわかりやすく説明してくれました。

正直、
自分に糖質制限などできるのかと不安もありましたが、
先生の指導のもと糖質制限を始め、
わからないことは先生にその都度聞いて進めていきました。

今では体調も改善し薬から解放された生活を送ることが出来、
本当に嬉しいです。受診して良かったです。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2018年06月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道医療大学病院 (北海道札幌市北区)

都忘れ555(本人ではない・70歳代・女性)

家内が若年認知症を13年前(現在74歳)に発症、家庭の事情もあり9月に東京から北海道に引越しました。
医療機関が変わるのに多いに不安は有りました。
糖尿病もありその診察に北海道医療大学病院に出向きました。
驚いたのは看護師の対応の好さでした。以前は採血の後1時間以上待ち、その時間が認知症患者にとっては堪らないものでした。
しかし当院は採血後一旦帰宅して都合のよい時間にどうぞでした。大変助かりました。
担任の辻先生もこんな患者に優しく接して頂き安堵、家内も喜んで次回の診察も安心して行けます。

来院時期: 2017年10月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ノボラピット30ミックス(インスリン)、エクア錠50mg
料金: 2,890円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)札幌北辰病院 (北海道札幌市厚別区)

仁義礼智信(本人・50歳代・男性)

糖尿病を患い、入院することになり、紹介状を持ってこの病院に3週間くらい入院しました。医師、看護師とも愛想がとても良く、技量も確かだと思います。看護師さんをにするならば血液採取でも、私の血管はとても細く、その上100キロを超える巨体のせいなのか、血液採取する際の私の血管の位置が触診ではわかりにくいらしく、他の病院は肘や二の腕近辺を触診しまくるものの、わからない看護師がほとんどで「いつもどのへんから採血されてますか」と聞かれたり、手の甲から採血することがほとんどだった。痛いんだよな。手の甲。

しかしここの看護師さん達はふつうに触診してすぐ採血できていた。手の甲とか「いつもどのへんから採血されてますか」と聞かれたりすることは1度もなかった。ドラマとかで採血は看護師とかには基本の技術で練習台になってと頼まれる人のやり取りを見るがそれが確かなら、この病院の看護師たちの基礎技術は非常に高い。看護師に限らずスポーツでも勉強でもいろいろな仕事でも基礎がしっかりしていればその後の成長も早く卓越した技術も得られるだろう。

素晴らしい!と思った。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 斎藤医院 (北海道札幌市中央区)

紫華鬘406(本人ではない・70歳代・女性)

風邪を引いたときにお世話になってます。また親のかかりつけで定期的に通院しています。先生は話しやすいし、質問に対してもわかりやすく教えてくれるので、不安が解消されますし、嫌な顔もしないので月に1度の通院も苦じゃないと親も言ってます。看護師さんも受付も皆さん感じが良く、札幌の街中にこんな素敵な病院があることに感謝しています

来院時期: 2024年05月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 1,000円
診療内容: 糖尿病症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団桑園糖尿病内科クリニック (北海道札幌市中央区)

seafan0210(本人・50歳代・男性)

桑園駅横のビル内にあります。

各種病院がそのビル内で営業しています。
病院が集まったモールのようです。
その中にあります。

中に入ると受付嬢がいます。
待合ルームは間接照明で雰囲気がとても良いです。

すぐに尿検査⇒血液検査の流れ。
HbA1C結果は当日中に出ます。

それから、HbA1Cの結果をもとに診察になります。

優しい先生ですよ。
内服薬も相談しながら決めれます。

ここが良いのは、自分で内服したいお薬を相談して決めれることです。
他院だと、医師が自分で決めて、自分が飲みたい薬を言ってもダメなことってあるんですが、ここでは相談して決めれます。
診察室も個室になっており、中の会話が外に漏れることはありません。

看護師は3名。親しみやすいです。
院長の奥さんも、お手伝いさん?みたいな感じで、雑用をこなしています。

そして、病院内に検査室があり、検査技師がいます。
栄養士もいます。

基本、血液検査と尿検査だけなので、各種検査もしてほしい人には物足りないかもしれませんが、

その検査だけで良いならば、ここは、とてもおススメです。
だいたい1時間くらいで終わります。

来院時期: 2023年 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団英仁会札苗病院 (北海道札幌市東区)

ぴーの(本人ではない・60歳代・女性)

私の母が、白内障で、手術するのに内科的に問題がないか手術前に検査に行きました。紹介状をもっていったのもありますが、スムーズに問診もすみ、問題がないか採血などをおこないました。身体的負担も少なくすみましたし、ひとりにかかる診察時間もちょうどよく、満足しました。また病院内で、迷ってしまい困ってるところを看護師さんがすぐ気付き、道案内してくれました。医師ともにしっかり患者さんと向き合っているのがわかりました。また、インフルエンザなど感染者をわけるスペースもあり、安心できると思います。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)札幌北辰病院 (北海道札幌市厚別区)

こーた(本人・40歳代・男性)

10年前に糖尿病で入院して以来、3カ月に毎に通院しています。当初は糖尿病担当医がすぐに変わってしまうことがありました。その都度、慣れるまで大変でしたがここ数年は落ち着いています。
外来の看護師のみなさんは採血が上手です。
治療は、血液検査の数値をみて薬の処方をしてもらうパターンになってます。
病院に支払う治療費は、3000円以内ですが薬代が高額になります。
3カ月分で10000円超えになるため、ジェネリック薬品に変更してもらうように言いましたが、当院では推奨していないためジェネリック薬品は処方できないとの事でした。高額な治療費を抑えたい方には向いていないようですね。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: ベイスンOD錠0.3、メトグルコ錠250mg、アマリール1mg錠
料金: 10,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

33人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団糖友会 栗原内科 (北海道札幌市厚別区)

Caloouser56409(本人・30歳代・女性)

スタッフの方々は、とても親切で優しいです。
医院長にかかりました。
まだ糖尿の診断がつくほどではなかったのですが、
検査結果は境界型一歩手前なのに、
食事指導の指示もないなら、
何をきいても、それはなってみないと分からないと
患者の気持ちを考えない、あしらうような返答ばかり。
あまりそこまでの勉強はされていないのでしょうか?
私の進行したらという不安は無視ですね。
糖尿の専門機関だからと期待して行った私がバカでした。
時間が無いのはわかりますが、患者をこばかにするにもほどがある。
ちからを入れている先生なら、
予防の指導をしてくれ、色々相談にのってくれると思っていました。
ここはおすすめしません。
また一生懸命になってくれる先生を探したいと思います。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ことに内科クリニック (北海道札幌市西区)

白雪271(本人・40歳代・女性)

病院は清潔感あって綺麗な感じです。受付のスタッフは普通な感じですが、先生が話を聞いてくれません、聞こうとしません。私が口を開こうものなら急に顔色が変わって眉間に皺を寄せて、「何度も同じ話させないで…」と強い口調で言われました。病気に関して患者が不安に思うこと納得できるまで質問しちゃいけないんですか?先生にとっては沢山診てきた中の特別な病気ではないと思いますが、患者1人ひとりにとっては病気は特別なことなんですよ?…処方される薬に関してもどんな副作用があるんですか?と説明を詳しく掘り下げて聞こうとしてもめんどくさそうに薬の名前を連呼するだけでした…こんなお医者さん初めてです。そして、こちらが口を閉じると笑顔になり、一方的に喋りまくります。もう二度といきません、すごく不快でした。

来院時期: 2021年04月 投稿時期: 2021年04月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

34人中30人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

lotus(本人ではない・70歳代・男性)

父が狭心症の手術後、糖尿病だということが判明し、学習入院の為紹介状をもって入院しました。
食事の勉強、運動療法と聞いていたのですが、実際は栄養士が食事についてのレクチャー(本人と家族に)1回。
糖尿病の勉強というのはベッドにプリントを持ってきてやっておくようにというもの。
運動は一切無し。
あとは日々検査検査。
父に聞くと担当医はプリントを持ってくるだけで特に話もないとのこと。
狭心症の術後、高血圧の薬が出ていたのですが(手術をした病院から引き続き)、入院中は逆に血圧が低く、本人が目眩がすると言ってベッドから動きたがらなくなったので、本人からも家族からも申し出ましたが、最後まで薬は変わらず、説明もなし。
退院当日(担当医は夏休み) 話がありますので待っていてくださいと看護師に言われ数時間、何度か催促しながら待ちましたが、結局誰も来ず、窓口で看護師から薬の説明と「何かあったらこちらに電話下さい」と言われ退院。待たせたことに一言の謝罪もありませんでした。
翌日、やはりめまいが酷いので、血圧の薬をやめても良いかと電話をしたら、「こちらは病棟ですから退院されたら外来の方へ」と番号を教えられ、そちらにかけ直すと「入院だけで受診したことないですね?1度受診して頂かないと」
開いた口が塞がらない状態で、狭心症の手術をした病院へ電話をし、事情を話したところ、飲まなくて良いとなり、めまいは落ち着きました。
手術したばかり、入院しているという事で、自己判断でやめるのは勇気がいる事だったので北大の対応は本当に腹が立ちました。
大病でないからかもしれませんが、若い医師が担当で、指導の医師は顔も見ていません。
患者側の申出には何も応えてくれていません。
今後何かで紹介状を出されても、できればここだけは避けたいと思いました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

35人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人東札幌病院 (北海道札幌市白石区)

ひろみ(本人・40歳代・女性)

糖尿病で受診しましたが、私は精神疾患も持っております。精神障がい3級。
長時間待たされたあげく3分診療。
精神疾患のことを全く理解してなく、命令調の態度。

院長ばかりか他の医師も、わたしは心が苦痛のうえ通院しているのにそれを全く無視され、上から目線で物事を決め付ける診療と診察。
漢方が良いと思っているのに漢方を一切否定。
受付、診療でまた来たかという患者に対してとってはいけないあからさまな態度。
糖尿病に関連する血液検査以外は全くしてもらえない。
レントゲン、CTスキャン、MRI、糖尿病性神経障害検査、心電図検査、全くしてもらえません。

今までの病院の中で最悪です。

とてもお勧めできません。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-14件 / 14件中
ページトップ