Caloo(カルー) - 京都市上京区の喉が痛いの口コミ 5件
病院をさがす

京都市上京区の喉が痛いの口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

栗山耳鼻咽喉科医院 (京都府京都市上京区)

くーもちゃん(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

喉の痛みを覚えた次の日の朝、喉が酷く腫れ声が出ない迄になった。
その後、38度以上の熱がでました。

[医師の診断・治療法]

状態、症状を説明した後腫れ具合などを確認消毒液を塗って頂きました。その後鼻からと、口から喉に薬をあてる吸引機を当てて、解熱剤、抗生物質、胃薬を処方して頂けました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

小さいお子さんの治療の評判を知り通院しました。大通りから少し入った所で見つけにくいですが、診察を待つ患者さんが毎時間、4,5人位ですので待ち時間は少なく早めに診て頂けます。
駐車スペースは自転車などで一杯になる為車は停めにくいかもしれません。
スタッフの方々は、丁寧に暖かく接して頂け次の動きや説明もしっかりしてもらえます。
先生はお一人での診察になります。不安な事、質問などもしっかり聞いてもらえ、気さくな雰囲気で通院の期間が空いても、前回の事や今までの診察を思い出して話をしてもらえました。

来院時期: 2011年05月 投稿時期: 2011年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

耳鼻咽喉科・アレルギー科任医院 (京都府京都市上京区)

オパール337(本人・40歳代・女性)

私自身は春の花粉症時期には毎年、子供達は耳鼻科検診でひっかかった時などに受診しています。

やはり、春はかなり混雑するのですが、再診以降は予約ができますので、診察室にずっと滞在して待つ必要はありません。

先生は、説明も時間を取って下さり、穏やかな雰囲気の先生です。鼻からカメラを入れて、少し喉も診られましたがあまり痛くありませんでした。看護師さん達は少し年配の方が多く、子供が我慢できたら褒めてくださいます。

駐車場はあるにはありますが、自分のテクニックでは最難関に位置する駐車場かもしれません…

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社団法人京都保健会仁和診療所 (京都府京都市上京区)

ちょこびす(本人・30歳代・女性)

何度か通院している診療所で、ちょっとした風邪をひいた時などには、こちらに良くお世話になっていました。ご近所の常連さんが多く、患者さんは高齢者の方が多い印象がありました。いつ受診しても待合室には、たくさんの患者さんが待っていました。そのためか、待ち時間は少し長めな診療所です。
先生は気さくで話しやすい方ばかりで、始めて診察していただく場合もまったく緊張せず、リラックスして受診することができました。看護師さんが優しくて明るい方が多く、診察の合間や、待ち時間なども、気持ちが和んだことを良く覚えています。とてもアットホームな雰囲気の診療所なので、始めて受診される方もリラックスして、かかることができると思います。

来院時期: 2009年02月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ポンタールカプセル125mg、セルベックスカプセル50mg
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

京都第二赤十字病院 (京都府京都市上京区)

Caloouser67399(本人・30歳代・女性)

38℃の発熱があり、意識がもうろうとしいくなかでも喉の痛みがあり寝付けず、歩いて数分だったので未明に救急にかかったところ、扁桃腺が腫れているので発熱しているのだろうとのとこでした。
薬は出ましたが翌朝再度診察を受けに来るよう指示され帰宅しました。

翌朝診察を受けたところ、一人暮らしで看てくれる人がいないのですね入院しましょうかと医師に言われました。

すると、隣で診察していた別の医師が入院させなくても良いのではというようなことを言っており、私を診た医師が喉が痛くて食事がまともに取れず1週間が経っていたのでと説明をしていました。

そんなこんなで10日間予定で2~3人部屋に入院しましたが、同室に他の患者がおらず個室状態でした。
7日目の午後に退院することになりましたが、その退院日の午前に高齢の異性の患者が家族と入院してきました。

たまたま?看護師長が通りかかり、この部屋に男性患者と女性患者が同室になっていることに気がつき、『大変!』といいながら、本来は同性しか同室にならないことを説明してくれました。

来院時期: 2006年04月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 50,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

京都府立医科大学附属病院 (京都府京都市上京区)

Caloouser61251(本人・60歳代・女性)

近所の病院では病名が分からずに、こちらの病院に紹介所を書いてもらい通院する事になりました。
病院へ通うには大変遠かったのですが、一刻も早く病名を解明してもらい適切な治療を
受けたかった為、通院を開始しました。
週に1度の通院でしたが、最初は症状の把握から始められました。
最終的には、こちらの病院では病名が分からず他の病院へ行く事になりました。
通院している間は先ずは大病院というだけあって病院が大きく患者さんの数も非常に多いと言う事でした。
目当ての科に行くのも時間が掛かる程です。
駐車場もあるのですが、それ以上に来院の方が多いので場所を探すのも一苦労です。
診察は先生も親切で話を聞きながら進めてくれます。
看護師の方も優しく色々と助けてもらいました。
ただ大学付属という事でインターンの方が時折診察を手伝っているのが他の病院には無い所です。

来院時期: 2010年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ