Caloo(カルー) - 静岡市のうつ病の口コミ 5件
病院をさがす

静岡市のうつ病の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

24人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あおいクリニック (静岡県静岡市葵区)

後遺症(本人・50歳代・男性)

3年前にうつ病を患い、今も通院しています。
最初他の精神科に行ったのですが、そこでは問診票も書かず先生とお話ししてうつ病と診断されました。でもそんな状態で自分の言いたいことの1/10も話すことはできませんでした。即効次の日にお世話になったのがあおいクリニックでした。
問診票に書きたいことを目いっぱい書き、足りない分は別用紙に書きました。
その後面談室で30分ほど更に詳しくお話を聞かれました。
面談してくれた方がそれをまとめ、いよいよ先生とご対面でした。
やはりここでも30分余り時間をかけていただきました。
診断はうつ病
ただここまで丁寧な診察をされたことに感謝でした。
また処方されたお薬がぴったりだったこともあり。2ヶ月で復帰できました。
今もお世話になっていますが、先生に会うと安心できます。

ただ、先生を頼ってくる患者さんが多いので込むのが難点です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: サインバルタ
料金: 1,320円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東静岡メンタルクリニック (静岡県静岡市駿河区)

さくら(本人・30歳代・女性)

こちらに通って5年ほど経ちます。
以前違うメンタルクリニックに通ってましたが先生と合わなくなり病院を変え、ここに辿り着きました。

こちらの病院の良いところは主治医の診察前に別室でカウンセラーに吐き出してから診察に行ける点です。
最近あった事、イライラした事、子育ての悩みなどなど、、
カウンセラーがうまくまとめて伝えてくれるのでこちらは二度話さなくて済みます。

一般的に精神科では初診以外、話をだらだら聞いてくれる場所ではありません。。

通常の診察は5分〜15分以内で薬が合っているか寝れてるかどうかの確認だけで終わるのが常識だそうで、だらだら不満や愚痴を話す場所(時間)では無いという事を病院探しの時に知りました。
精神科の先生なら話を聞いてくれるだろう!と思っていましたが
それは初診時(1時間)だけで あとは10分診察が常識だそうです。

なので私はこの病院に出会ってからここがかかりつけ医です。

臨床心理士も居ますし、精神福祉士(カウンセラー)もいます。

受付の方々もいつ行っても患者に配慮した応対で不快に感じたことはありません。

主治医の先生も物腰柔らかな男の先生で意見を押し付けたりは無く、書類系のお願いも嫌な顔せず引き受けてくれる先生だと感じております。

予約制です。

11時以降は初診の患者さんが多い時間帯なので果てしなく待つと思います。ご了承下さい


来院時期: 2023年09月 投稿時期: 2023年09月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

くさなぎメンタルクリニック (静岡県静岡市清水区)

ゆういち(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

心理的ストレスから、吐き気やめまい、物忘れなどの症状が現れ、夜も眠れない日が続いており、仕事に支障がでてきたのでくさなぎメンタルクリニックに行きました。

[医師の診断・治療法]

1時間ほど問診していただいた結果はうつ病でした。
しかし、まだそれほどひどい症状ではないため、クスリでの治療ではなく、週1回ほど通院し、メンタルケアをして様子を見ていくことになりました。現在通院中ですが、最初に比べて相当良くなったと思います。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は人柄の良さが滲み出ており、とても安心して相談することができました。看護婦さんも親切・丁寧に対応してくれました。予約をして行ったので、待ち時間はほとんどなかったです。とても人気のある病院なので、予約してから行ったほうがいいと思います。

来院時期: 2010年07月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あおいクリニック (静岡県静岡市葵区)

いちご(本人・30歳代・女性)

こころの病で受診できるところが少ない中、新規でも待てば受診可能な医院です。
しかし、そのせいかはわかりませんが、とても混んでいます。想像以上の混み具合で、本当に毎回驚かされます。
なので、多くの方は順番を取って受付をして数時間外出される方が多いです。
私もそうしていました。
午後の受診はひどい時は20時を回ってることもあります。
混み具合を除いては、普通の医院です。
医師は可もなく不可もなく。しっかりと診断してくれます。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: サインバルタカプセル20mg
料金: 12,000円 ※診断書や自費の検査含めて
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

城北公園クリニック (静岡県静岡市葵区)

yamii(本人・50歳代・男性)

初診は済生会病院だったのですが、当時は総合病院が激混みだったこともあり、知人の紹介で転院して通いました。

うつ病で通院してましたが、一度寛解(通院は2年ほど)。

職場で不眠になり再度通院しました。

二度目の時は、いっこうに回復傾向とならず、2年ほど時が過ぎ、診察も私が話をしている途中でカルテをパタンと閉じ、受付に回してしまうというドライな扱いを受けました。

その頃は仕事も辞め、通院にも費用がかかるので、(障害者手帳の)診断書を書いて欲しいと願い出たところ、「その症状では診断書を書けないよ」と言われました。

その後、別の知人から、自立支援医療の補助があることを知ると「それ(=自立支援医療の診断書)なら書けるよ」と書いてくれました。
ただ、その頃には別の医者も知人に教えてもらったので、二週間ほど後にそちらに転院しました。

転院先では、城北公園クリニックでは処方されなかった薬や、漢方薬まで処方して頂き、決して多量の薬を服用していた訳ではありませんが、回復傾向に向かい、こうしてパソコンでコメントできるまでになりました。

また、転院先では、自立支援医療の診断書だけでなく、障害者手帳の診断書も作成して頂き、金銭面でかなり負担が軽くなりました(※障害年金は対象外のため受けておらず)。

まとめますと、

・院長は対応がドライで、症状が一向に変わらないのに薬も変わらないので取り残された感を覚える
・女医さんは、決めつけが早く、最初の診療方針から変えることはほとんどないので、最初の薬で回復しないと時だけが無駄に過ぎてしまう

・女性看護師は2名いる(当時)が、体重と血圧を測る以外は特にアプローチはなし。

・心理テストをする職員がいるようだが、カウンセリングなどは全くなし。

・受付の事務員の応対は最悪。まずもって不愛想。いつ行ってもブスっと不機嫌。


・城北公園クリニック全体としては、私は全くオススメしない。
 評価としては★1つ相当ではあるが、大量投薬はしないことと、一度はうつ病が治ったこともあることで0.5オマケで。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2020年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: パキシルCR錠25mg、メイラックス錠2mg、レンドルミン錠0.25mg
料金: 8,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ