Caloo(カルー) - 横浜市のソフロロジー法の口コミ 5件
病院をさがす

横浜市のソフロロジー法の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東條ウイメンズホスピタル (神奈川県横浜市港南区)

みうけん(本人ではない・女性)
4.5 産科

妻が娘を妊娠し、こちらの病院でお世話になりました。
私は直接先生とお話しをしたわけではありませんが、妻は特に不安もなく安心感をもって出産に臨めたと言っておりました。

スタッフの方も明るく、院内もきれいで清潔感があり、駐車場もわりと広いので通院しやすい病院でした。

病院食も見た目おいしそうな物が出て、飽きたりしないように工夫がなされている感じでした。

もう一人を作る予定はないので、もうお世話になることはないと思いますが、個人的にはこの病院にしてよかったと思います。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東條ウイメンズホスピタル (神奈川県横浜市港南区)

Caloouser55775(本人・30歳代・女性)

看護師さん、助産師さんはとても積極的に関わってくれました。
院内は清潔で過ごしやすいし、
料理もボリュームがあっておいしいです。
お祝いに、鯛の尾頭付きが出てきます!
母子同室でもなく、授乳も強制ではないコチラのシステムは
出産後の疲れたママにはありがたいです。
退院するまで養生できるのでおすすめです(*^^*)
費用がかかりますが、それにみあった病院かとおもいます。

2人目、3人目と帝王切開しました。
同じ場所を切りましたが、とても綺麗な傷痕です。
先生の腕もよいかとおもいます。
ただ、平日の午前中など、混む時間、曜日は予約してても
かなり待ち時間が発生します。
なので、子供を連れての診察は曜日、時間を選らんで
行った方がいいですよ~。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年02月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、ソフロロジー法、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東條ウイメンズホスピタル (神奈川県横浜市港南区)

山猫134(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

上の子は普通分娩で、下の子は無痛分娩で出産しました。
妊婦検診は上大岡にある分院に通い、妊娠後期の妊婦検診から
本院に通いました。外来は土曜日だと混んでいますが、
平日だと30分待ちぐらいです。曜日により先生が違います。
院長先生はすごく優しい方で、内診も痛くなかったです。
院長先生の息子さんも優しい先生で、説明が丁寧でした。

無痛分娩は日にちを決めて入院し、促進剤で陣痛を促す
計画無痛分娩です。日勤帯でしか無痛分娩の対応をしないので
入院前の夜間に陣痛が来てしまった場合は普通分娩になるとのことでした。
夕方に入院し、ダイラパンを入れて子宮口を広げ、次の日の朝から
促進剤を投与しました。子宮口が5センチぐらいにならないと
硬膜外麻酔の管を入れてもらえないので、最初から麻酔がきいている
わけではありません。
子宮口が最大になって、麻酔がきいていても陣痛がきているのは
わかりました。普通分娩に比べると、痛みが少ないので体力の消耗が少なく、
産後の回復が全然違いました。会陰切開もしたのですが、麻酔のおかげで
切るときも縫うときも痛みはありませんでした。

入院生活は、バストイレ付きの個室に入院していましたが、
無駄に広く無機質な感じの部屋でした。ユニットバスの洗面台以外にも何故か
部屋のなかに洗面台が1つありました。
上の子のときもバストイレ付の個室でしたが、ビジネスホテルのような感じで
使いやすかったのですが…。同じバストイレ付きの個室で、差額ベット代も
同じですが、部屋の感じがまったく違いました。
掃除も毎日きてもらえるので、部屋はきれいです。
食事はボリュームがすごいです。食事の内容は上の子のときのほうが豪華
だったかも。隠しメニューでステーキとか蟹とかでました。
おやつに高いカップアイスとか出ましたが、下の子のときはなかったです。
(献立でたまたまあたらなかっただけかもしれませんが)
完全母子別室なので、身体が休まります。決められた授乳の時間に
授乳室に行って授乳します。
面会者は決まった時間にガラス越しにしか赤ちゃんは見られません。
助産師さんやスタッフの方は優しい方が多いですが、すごーく怖い
助産師さんもいました。もうちょっと寄り添ってほしかったです。

自宅から近いこともあり、2度こちらの病院で出産しましたが、
総合的によかったかなと思います。
婦人科の検診で今後もお世話になると思います。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 320,000円 ※無痛分娩12万
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、ソフロロジー法、個室(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東條ウイメンズホスピタル (神奈川県横浜市港南区)

メリンダ(本人・30歳代・女性)
4.0 産科

産婦人科です。いつも、とても混んでいます。予約しても1時間待つことも、結構あります。待合室も病室もとても綺麗です。ただ、混んでいるときは、椅子に座れないこともあります。先生は優しい先生から怖い先生までいます。看護婦さんも。曜日によって違います。
駐車場もありますが、時間によって待っても全然空かないこともあります。駅から送迎バスが出ています。1時間に2本程。
出産施設も整っており、母子分離なので産後ゆっくり休めます。ご飯もおいしかったです。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 60,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、2人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

妻がここで出産しました。
産前までは特段問題はなかったのですが、産後の入院で妻が精神的に追い詰められてしまいました。

病院の方針が完全母乳至上主義で、混合すら認めたくないという姿勢です。
そのため、入院中あまり母乳の出が良くなかった妻に対してミルクを渡すことを渋り、ミルクを渡しても哺乳瓶ではなくコップでの授乳を強要していました。
コップ授乳は非常に飲ませづらそうであり、赤ちゃんは何度も吐き戻してしまっていました。
退院後についても、母乳外来の受診を強要されたのですが、妻の体調が悪く赤ちゃんを連れて病院に行くことが難しいため受診をキャンセルしたいということを連絡した際、「赤ちゃんの体重がうまく増えていなくて問題があったから予約してあげたのに」という旨の返答をされ、何度もなぜ来れないのかということを言われ電話口で詰められました。
ただでさえ初めての育児で分からないことだらけで不安なところに追い打ちをかけるようなことをされるとは思いませんでした。

また、入院患者に対して土日はシャワーを使わせないというルールになっているようで、衛生的に問題があるのではないかと不安になりました。

第二子を産むことになったとしても絶対にこちらの病院には頼りません。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ