Caloo(カルー) - 足立区の慢性扁桃炎の口コミ 1件
病院をさがす

足立区の慢性扁桃炎の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

16人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団仙耳会 ミルディス小児科耳鼻科 (東京都足立区)

毎月、慢性扁桃炎と風邪、花粉症で通院。他県から一時間かけネット予約を利用しています。日曜は予約できません。
混雑時大変まちますが、待っても、診断が100%信頼おけるので、ハシゴ受診し治らない人は是非お薦め。

熱でフラフラでも、駅から3分。予約制が有難いです。
酷いと点滴もあり。採血一時間で一般採血の迅速診断もあり画期的です。詳細検査は、外注するので一週間位あと。
☆鼻からの内視鏡が上手です。
問診だけで、耳鼻咽喉科以外の病気まで見抜きます。昔、救急救命で活躍されていたので経験豊富な先生ですよ。

私は他の内科、耳鼻咽喉科、歯科ですら、「万が一の投薬で死亡されたら怖い」との理由で診てもらえない難病もち。
こちらは診てくれるので生涯通います。

昨年は院長先生の診断で命を救われました。毎月繰り返す扁桃炎がよくならず、インフルエンザマイナス、抗生剤効かず、ウイルス疾患でもない。
「これは免疫系からの熱だ!!」と診断。
某有名大学病院の専門医もわからない状態を、的確に診断してくれました。直ぐに大学病院に紹介され、今では日常生活が送れるまで回復しました。
院長先生の印象は辛口ですが、診断が素晴らしい!熱血な先生です。ご自身の時間を裂いて患者のために日曜も診療にあたっているとの事。有難いです。
遠方のかたの動画診療も夜やっているらしい。薬は処方箋が届くようです。
火曜日の井上先生は穏やかなタイプです。院長先生希望が多いのか、火曜日空いてます。井上先生も良い先生ですよ。

また、院内造りが小児科と受付おなじで別れているのがよいです。個室診察で、プライバシーは守られます。
耳鼻咽喉科にありがちな、何人もまとめて診察室にいれることはなく、順番がくるとドア付近で待ち中に入ります。

36度代のインフルエンザも否定しない先生です。常識に囚われない診断をしてくれます。

色々記載しましたが、他の耳鼻咽喉科で治らなくて悩んでいるかた、一度受診されてはいかがでしょうか?

☆気になる診察代金☆

初診料1190円(検査ない場合)、再診590円(検査なし)
(3割自己負担、社保、国保ほか)
生活保護指定医でもあるので、福祉で医療券もらってから受診を。辛い時はケースワーカーに電話してから受診を。
難病指定医院ではないので、医療券は使えません。3割負担となりますが、先生が診られる範囲なら診てくれます
耳鼻咽喉科の病気で苦しむ人のお役にたてたらと記載しました。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: クラビット錠500mg、トランサミン錠250mg、Cシスチン、アレロックOD錠5、ビオフェルミンR錠、ロキソニン錠60mg
料金: 2,300円 ※クラビットは後発薬品だと安くなります
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ