Caloo(カルー) - 杉並区の4人部屋(出産・分娩)の口コミ 9件
病院をさがす

杉並区の4人部屋(出産・分娩)の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

10人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

ドラセナパラオ(本人・30歳代・女性)

4年前と今年と、兄弟2人を衛生病院で出産しました。
1人目は36週目の朝早くに破水、タクシーで病院へ行きました。急な来院にも関わらず、看護師さんが手際良く対応して下さり、無痛分娩の麻酔も上手く効いて、痛みはほとんどなく無事に出産しました。
2人目は子宮の中での育ちが芳しくないことから、37週目に日にちを決めての計画出産となりました。朝早くに入院し、促進剤と無痛分娩の麻酔を身体に無理なく投与し、15時頃には無事に出産しました。今回も麻酔がきちんと効き、痛みなく産むことができました。

無痛分娩と言えば東京衛生病院だと思います。高額ではありますが、設備も整っていますので、不安なく出産に集中することができます。無痛希望の方におすすめです。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

オムライス(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

無痛分娩の病院をネットで探しました。

[医師の診断・治療法]

妊娠周期にあった検査をしていただき、出産~退院までお世話になりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

希望にあった出産ができて満足しています。
先生やスタッフの方も親切でした。

先生によってもらえるエコー写真の枚数が違います。


もしまた出産する事があればお世話になりたいです。

来院時期: 2010年04月 投稿時期: 2010年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

藍691(本人・30歳代・女性)

初産で何があっても無痛分娩にしたかったので、やや遠方でしたがこちらで出産しました。
待ち時間は先生によって変わりますが長いと一〜二時間ほど待ちます。
初めはベテランの男性医師に診ていただいていましたが、妊婦は全員専業主婦と思っているのか、もしくはフルタイム勤務とは思っていないのか、仕事を軽視されていると感じる発言があったので他の先生に変えました。
穏やかな先生で合う人には良いと思いますが、個人的につわりが辛く、一方で仕事に穴を空けられないので必死に吐きながらどうにか食べて過ごしていたのに「(ケトンが出なかったから)軽症でしたね」と笑われたのはショックでした。たしかに入院するほど重症にはなりませんでしたが、辛い思いをしたのは事実だったので気になりました。
また、私が当時20代だったというのもあるのか「若いから大丈夫だけど」など「若いから」を連呼して話されることもあり、もし自分が30代40代だったらどんな対応をされたのだろうと不安になりました。二人目をまだ考えていないので、将来高齢出産をするかもしれないと思うと、これも少し引っかかる発言でした。
何人かの先生に診ていただきましたが、有名な女性医師は待ち時間が長い上、質問にも素気ないので初産の身には不親切だなと思い、結果お産は別の女性の先生にお願いしました。
この方もサバサバしていましたが、妊婦には寄り添ってくださって、安心できました。
唯一、デメリットだったのかもと思うのは、産後に肛門トラブルで肛門科にかかったとき「もしかしたら会陰切開のときに肛門の筋肉に傷がついたのが原因かも」と言われたことでした。会陰切開はほとんどの事例で行う病院のようなので、気になる方は要注意です。
3D4Dエコーはないので、欲しい方は別の病院の外来にかかる必要があります。
無痛分娩は計画分娩になるので、早い段階でほぼ子供の誕生日が決まり、家族もそれに合わせてスケジュールの都合をつけられるので助かりました。
それに、早い段階で麻酔を入れてもらえますし、陣痛をほぼ感じませんでした。軽い生理痛くらいです。麻酔で吐くタイプの方は麻酔を入れ始め〜産後一時間くらいはずっと気持ち悪いと思います。
産後の食事は正直美味しくはなく、毎度残していました。持参したおやつで乗り切りました。
個室でないと決まった時間に新生児室へ行かねばならず、これが結構大変です。日中は母子同室で夜間は預かってくれるのがベストと思うので、その場合は個室を選ばなければいけません。
ただ新生児室にはいつも助産師さんがいて授乳の相談に乗ってくださったのは心強かったです。
入院中はとにかく軍隊に入ったかのように忙しく、体もへとへとなのでしんどかったです。売店に買い出しに行く暇もありませんでした。おまけにコロナ禍で立ち会いはおろか、入院中には誰にも会えないので、初めての出産で不安な毎日を一人で過ごしていた時間が苦痛でした。退院の日を今か今かと待ち侘びていたのを思い出します。
お土産は大したものはいただけないので、そういったオプションを希望の方には不向きかもしれません。個人的に嬉しかったのは産後すぐの子供の足形を取って証明書?のようなものを発行していただけたこと。今も記念品として飾っています。
コロナ禍なのでマッサージは受けられませんでした。ぜひ受けたいと思っていたので、これも残念でした。

来院時期: 2021年 投稿時期: 2022年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

もーひ(本人・30歳代・女性)

1人目個人医院で、自然分娩。産後、子宮内裂傷と大量出血を起こし、貧血にもなり苦労したため、2人目は大きな病院で安心して出産したくて選びました。私は高齢出産で、上の子と2歳差のため、産後、育児が待っていたため、早期回復を期待して、無痛分娩にしました。
妊婦健診で、色んな先生にみてもらいましたが、ベテランの女医さんが一番、的確に話してくれるため、その先生に出産をお願いしました。お腹の赤ちゃんが大きくて、苦しく、腰痛もあったため、健診の際に、もう産みたいと伝えたところ、🆗をもらい、急遽、出産しました!先生の対応には感謝でいっぱいでした。麻酔の注射は多少、痛みはあるものの、出産の痛みに比べたら、痛くなかったです。麻酔が効いているかチェックしてくれ、しっかり麻酔が効いている中、出産へ。上の子とパパ立ち会いのもと、痛くなく産まれました。看護師さんたちの教育が行き届いているようで、人によって言っていることが違うということはあまりないです。赤ちゃんは息をしているか、機械がチェックしてくれるので、安心でした。
9月の連休中だったので、出産は激混みでした。

来院時期: 2016年 投稿時期: 2020年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

あい(本人・30歳代・女性)

妊娠しお世話になりました。
産科の入り口・待合室は他の科と分かれているため感染の心配が少なくてすみます。
待ち時間はそれなりにありますが、他の病院より長いという印象はありません。
入院病棟は古いです。ホテルのようなお洒落な感じが良ければ、おススメはできないです。
ですがこちらは無痛分娩が可能なのでとても人気があります。妊娠がわかったらすぐに電話をかけて初診の予約をとることをお勧めします。
最初の予約の電話で、衛生病院でお産をする人のみの受付と説明されました。

来院時期: 2019年11月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、2人部屋(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人 河北医療財団河北総合病院 (東京都杉並区)

ThanaT(本人・20歳代・女性)

妊娠中の健診から、出産にいたるまでお世話になりました。健診時の産婦人科はいつも混み合っていて、予約時間に行っても30分〜1時間待ちました。テレビもついているし、ソファは妊産婦用にゆったりとしたもので、居心地はよかったですが、やはり体調が悪い時は待ち時間がキツかったです。お産の対応は、ほとんど助産師さんでした。お医者さんは、誘発剤の点滴をするか決める時と、麻酔と切開をするところから、分娩が終わり、赤ちゃんと母親に異常がないかを確認するところまでみていただきました。入院中も助産師さんが主に面倒をみてくださいましたが、特に不便はありませんでした。病棟が新しくなってキレイでした。助産師さんや先生も気さくな方々で、次があれば、ぜひまたお世話になりたいとおもいます。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団 荻窪病院 (東京都杉並区)

nazousama(本人・40歳代・女性)

 妊娠が分かって、こちらの産婦人科にかかることになりました。紹介状を持って行きましたが、最初は1時間以上待たされました。初診は時間予約ができません。次からは時間予約できましたが、いつもだいたい30分ほど待たされることが多かったです。先生はやや若い感じでしたが、丁寧に接してくれて、安心感がありました。看護師も若い方が多いような印象を受けました。ただ、テキパキと仕事をしていて、質問や不安に思っていることに対して、きちんと受け答えをしてくれたので、安心して通院できました。
 途中から産婦人科が新しい建物に変わりましたので、出産の時には綺麗な部屋に入院することができました。ただ、エコーの画像は白黒で、写真も白黒です。最新の4Dのカラーで動く胎児は見ることはできません。私はそこにこだわりはなかったので、気にしていませんでした。
 荻窪病院ではマタニティヨガを月に2回開催しています。看護師の方がヨガを教えてくださるのですが、体の不調や出産までに必要なことを話しながらなので、とてもためになりましたし、ヨガで顔を合わせるプレママたちとお友達になって、ランチに行ったりと、私にはとても有意義なものでした。特に週数が近いプレママたちとは入院中も一緒だったりして、かなり仲良くなれました。
 私は帝王切開だったのですが、入院中は看護師の方々が、親切に色々とお世話をしてくれましたし、深夜の授乳にも根気強く付き合ってくれたりと、辛かったけど、楽しく快適に過ごすことができました。
 初めての出産だったので、里帰りしようかどうか迷いましたが、ママたちと繋がりもでき、今でも交流があるので、荻窪病院で出産して良かったと思っています。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

エンプレス ツリー947(本人・30歳代・女性)

痛いのが怖くて無痛分娩で有名なこの病院にしました。
当日予想を超えて私が子宮口がひらいてしまい、今まで経験したことのないような激痛が。。これが人工的な陣痛の痛みかと思い必死に我慢しましたが、動くこともできなくなり、緊急ボタンを押しました。
すると、破水していたことがわかり、その後早めに背中から麻酔をしてもらいました。
看護師さんが早めに気づいてくれたらという思いはありますが、とにかく麻酔の技術は確かで安心感があり、麻酔が聞いた後、産むときに痛くないというのは本当にすごいと思います。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

99人中65人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団アドベンチスト会東京衛生アドベンチスト病院 (東京都杉並区)

まゆみ(本人・30歳代・女性)

無痛分娩でこの近辺ではとても有名なので、妊娠したらここで産もうと決めていました。

実際かかってみると、予約しても平気で1時間半以上かかる、医療設備が古すぎる(内診台なんてただのベッドに寝そべって自分で足を開くだけ、4Dエコーもなし)、医師の当たり外れが大きい、看護師も受付も無愛想、でも料金は高い…と悪いことばかりでした。
つわりが酷くて、職場の勤務時間を短縮するための書類にハンコを押してもらうだけなのに5千円もとられました(以前かかっていた病院では全く同じ書類がハンコだけなのでもちろん無料でした)。

幸い5人目の先生が穏やかで感じがよかったので、それ以後はその先生を指名し診てもらうことができました。その先生以外は高圧的で感じが悪いです。

産科で1番えらい女医さんが担当医の患者さんは「なんで妊婦なのにこんなに太るの!?」「また次も帝王切開ですからね!!」など怒鳴り声で叱られていて、かわいそうでした(隣の診察室の声が聞こえてくるのです)。

無痛分娩を希望していましたが、結果的には逆子で帝王切開になりました。
初めての出産でお腹を切ったことが精神的にもつらく、お腹の傷も痛く、出産後は病室でたくさん泣きました。

後から調べると他の病院では帝王切開だった患者さん向けにカウンセリングのあるところもあるようです。ここはそういう気遣いも声かけすらも一切ありませんでした。

母乳指導も適当でした。
私が出産した月は出産が多かったそうで、授乳室がいっぱいで座る場所がないほど。
隣のお母さんも私も、おっぱい丸出しでぎゅうぎゅうにくっついて授乳をしなければなりません。

母乳が思うように出ず、飲ませ方をスタッフに聞いても「こうですよ〜」と抱き方を指導するだけで、母乳のマッサージや胸のケアなどは一切アドバイスがありません。
母乳外来というものが有料であるので、そちらに行けということらしいです。

ここではもうだめだと思い、入院中に桶谷の母乳マッサージを予約して退院後通い始めたおかげで完全母乳で育てられました。

病院の指導(といっても何もしてくれないのですが)のみだった同時期に産んだママ友は、結局母乳が出ることなく、ミルクになったと言っていました。

キリスト系の病院なので入院中の食事はベジタリアン食なのは知っていましたが、これが予想以上にまずくて食べられたものではありませんでした。家畜の餌みたいでした。

出産で入院中の患者さんには週1回ケーキバイキングがあるのですが、それもしょぼくて全然食べたいケーキがありませんでした。

出産て一生に何回もするものではないのに、この病院を選んだせいでとても悲しい思い出になってしまいました。
はっきりいって後悔していますし、2度とこちらの病院では産みたくありません。
赤ちゃんがすくすく育ってくれていることだけが救いです。

やはり有名かどうかで選ぶのではなく、自分の目で設備や先生をよく見ないといけませんね。
私のように、この病院での出産で嫌な思いをする方が減ればいいなと思い投稿しました。

来院時期: 2012年 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: ※他より検診も出産費用も高いです。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 3件 )
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ