Caloo(カルー) - 港区の妊娠・出産・分娩の口コミ 31件
病院をさがす

港区の妊娠・出産・分娩の口コミ(31件)

1-20件 / 31件中

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

リコリス803(本人・30歳代・女性)

初産で、持病があることから大学病院での出産を勧められてお世話になりました。

予約さえ取っていればさほど待たされず、アプリを使って自動精算をすることでストレスフリーでした。

臨月で転倒して緊急入院したり、破水して入院となったり、緊急帝王切開になり輸血が必要になった際も、大きな病院だからこその安心感で臨むことができました。

ただ、Instagramなどで見るキラキラしたホテルの様な美味しい病院食は望めません。それ以外は、助産師さんも皆優しくてありがたかったです。

来院時期: 2024年06月 投稿時期: 2025年01月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

ミュウ(本人・40歳代・女性)

初めは広尾の愛育クリニックにて通院しており
途中から愛育病院へ、そして出産をしました

愛育クリニックからは医師指定で診察予約
その後は(担当医制では無い為)自分でネット予約でした
人気の先生の為、かなり早々に予約しなければいけない点はやや手間でした。

分娩時に麻酔を使うかどうか、予習講座、助産師との時間も度々あり
また、出産時、入院中も特に不満無く、退院まで安心して過ごせました。

新生児室では、授乳指導についていろいろ教えていただきました。
事前情報として愛育は授乳で厳しいと聞いていたので恐れていましたが
助産師、スタッフ、皆さん快い方々ばかりでした。
(ただ、自分から指導を待つよりも、自分から尋ねる姿勢でいる方が良さそうです)

退院後、深夜に子供の急変がある際、電話すると医師に繋げて下さいますし
何かと安心できる事ばかりです。

来院時期: 2020年12月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

れおれお(本人・30歳代・女性)
5.0 産科

こちらの病院の産科で子どもを出産しました。妊婦検診では長時間待たされる病院も多いようですが、こちらは比較的すぐに呼ばれ30分待ったことはありませんでした。担当は優しい女医さんでした。
産後は大部屋でしたが、夜間は赤ちゃんたちは新生児室で預かってくれ、おっぱいの時間になると助産師さんが起こしに来てくれるというスタイルだったので、周りの赤ちゃんの声や自分の赤ちゃんを泣かせないようにしなければといったことを気にせずゆっくり眠ることができました。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2020年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王バースセンター (東京都港区)

やまねはやわ(本人・30歳代・女性)
5.0 産科

予約制のため待ち時間はほとんどありません。
妊娠初期からずっとこちらで健診を受けてきましたが待ち時間が長く感じたのは先生が緊急手術になった日1日だけです。健診や入院費はやはり高額ですが無痛分娩のおかげでそれほど痛みに苦しむことなく出産できました。医師やスタッフの皆さんの対応は申し分なく、健診から退院まで大変お世話になりました。病室もホテルのように綺麗で、食事もおいしいです。今後出産することがあるなら、また山王バースセンターで出産したいです。

来院時期: 2019年04月 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

17人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王病院 (東京都港区)

きりんパパ(本人ではない・30歳代・女性)
5.0 産科

妻がこちらで出産しました。青山一丁目もしくは赤坂から少し歩きますが都心の一等地の立地ということもあり、お見舞いの人も会社帰りに寄っていただくことができました。
愛育病院などとならんで産院の御三家、などといわれますがそれもうなずける設備の良さでした。病室は全て個室。面会用紙を書かないと入れないセキュリティ。助産師さんや看護師さんのユニフォームも、どことなく高級感があります。
食事もかなり美味しいようで、あと3年くらいここでゆっくりしたい~と産後の妻は寛いでいました。産後、妻が少し風邪をひいていたため、新生児の世話を助産師さんたちがかなりサポートしてくださり助かりました。夜もよく眠れたようです。沐浴指導なども丁寧にしてくださり、帰宅後の子育ての心構えにもなりました。出産費用は3桁を優に超えましたが、一生に何度かしかない出産ですので、価値はあったかと思います。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王病院 (東京都港区)

Lune(本人・40歳代・女性)
5.0 産科

計画出産を希望しておりましたので、迷うことなく山王病院に致しました。
担当は女性の大島先生。
さっぱりとした先生です。

出産時の入院は、個室ですが、とにかくお食事が美味しいと定評もありましたので、期待しておりましたが、やはりとても美味しく毎回いただきました。
お食事は、和洋セレクトが可能です。
シャワー、お風呂、トイレなどもついており、アメニティーなどもあります。
母子同室なのですが、夜中どうしてもゆっくり寝たい時には、お願いをすれば、ゆっくり寝ることもできるので、自分のペースにあった産後の入院が出来ます。

助産師さんなども感じの良い方も多く、とても気持ちの良い入院をすることが出来ました。
お値段は、とても高いですが、憧れの産院(御三家)だけあって、素晴らしい経験ができます。

来院時期: 2013年05月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 10分〜15分 入院 薬:
料金: 1,300,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

Caloouser56644(本人・30歳代・女性)

双子妊娠のためNICUが併設されている病院で出産を希望していました。双子の場合は帝王切開適応となるようで無痛分娩は受け付けていただけませんでしたが、出産までの対応、産後の対応全てにおいて大変満足しています。

<入院生活について>
早産で入院となりましたが、院内はとても清潔で食事もおいしく、看護婦さんも優しく、素晴らしい入院生活となりました。追加料金なしの大部屋は4人部屋ですし、お風呂もそれほど混雑していませんので快適に過ごせます。産後はお風呂付のシャワー室にしましたが、これも大正解でした。帝王切開の後、傷の痛みを引きずりながらシャワー室まで行くのは辛かったと思います。入院中は毎日内診がありましたが、女医さんが多く、内診が痛かったことはほとんどありません。

<出産について>
帝王切開であってもバースプランは作成しました。可能な限りの横切り、赤ちゃんを取り出した後は全身麻酔をお願いしました。どちらも希望通りとなり、大変満足な出産ができました。手術時に尿道カテーテルもしますが、装着時も外す時も全く痛くありませんでした。これまで数回カテーテルを入れたことはありますが、毎回痛みを伴いましたのでこれには驚きました。

<産後について>
早産で出産した後、赤ちゃんはすぐにNICUで対応していただくことになりました。NICUでは一人の赤ちゃんにつき一人の担当医と看護婦さんがついてくださり退院まで全力でサポートしてくださいます。小さく産んでしまったため心配や不安はありましたが、沢山のサポートのおかげで比較的に早い時期に前向きになることができました。退院後もフォローアップ検診として毎月通院しています。

子供がすぐにNICUへ入院となったため母子同室はしておりませんが、私は毎日母乳と絞る練習をしながら数滴の母乳を赤ちゃんへ届けることになりました。3時間毎に看護婦さんがきてお乳を搾りますがこれが本当に辛かったです・・・。でも、これがなければ痛すぎて自分では出せなかったと思います。

他にも色々書きたいことはありますが、不安のない環境で出産ができたこと、子供たちの命が救われ、今も元気で過ごせていること、全ては愛育病院の医師や看護婦さんのおかげです。本当に感謝しています。

来院時期: 2016年05月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、立会出産
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

18人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

クリームイエロー904(本人・30歳代・女性)

こちらで出産をしました。
無痛分娩希望でしたので、妊娠がわかり次第すぐに予約しました。毎回の待ち時間は30~1時間くらいでした。

出産当日は素晴らしいの一言です。
看護婦さんも先生も本当に素敵な方たちでした。
無事計画通り無痛分娩をできました。一人専任で看護婦さんがついていてくれるのですが、とても頼れましたし、親切です。

麻酔もチクっとする程度で、そんなに痛くありません。
あとはただただ、待つのみ。痛みはまったくありません。うとうとしてしまうくらいです。

体力を消耗することなく出産できるので、回復もかなり早かったです。産後のケアも、無理に母子同室や母乳を強要されることもありません。シャワーは共同で一つあり、予約制でした。
看護婦さんたちもにこにこしていて、赤ちゃんを可愛がってくれます。二人目ということもあったかもしれませんが、一人目もこちらにすればよかったです。
一人目の病院と比べてはいけないのですが、こちらのほうが良い雰囲気で、料金もやさしいです。
一つだけ不満を言えば、食事です。
普通の病院食なので、量も栄養も産後には足りません。
以外は、大満足の出産でした。感謝です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

バーミリオン227(本人・30歳代・女性)

初めての出産の時にお世話になりました。つわりがひどい時も親身になってくれ、都度症状を聞いた上で点滴や薬を処方してくれました。診察の度に費用がかさんでビックリしていましたが、第二子を別の病院で受診してみた所、どこも同じような値段なんですね…。
とにかく常に母親を弟一に考えてくれて、出産の時も入院中の時も、嫌な思いや不安は何一つありませんでした。ごはんは献立が豪華な訳ではありませんが、とてもバランスがとれていて健康的で、味付けがとにかく美味しかったです。毎食楽しみにしていました。

来院時期: 2013年03月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、LDR(出産・分娩)、2人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

コロポックル531(本人・40歳代・女性)

妊婦健診は他のクリニックで受診し、34週以降こちらでお世話になりました。移転したばかりということでとても綺麗な病院でした。検診の待ち時間は早い時は10分程度、長い時は30分ほど待ちました。

出産は全てLDRになっており、立ち会いの夫が眠る用の簡易ソファベッドもありました。無痛分娩で産みましたが、24時間麻酔対応可能のため、安心して出産することができました。周産期母子センターなので万が一のことがあっても安心、とおもってこちらを選びましたが、お世話になってよかったと思っています。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王病院 (東京都港区)

ありんこ(本人・30歳代・女性)
5.0 産科

他の産婦人科で心拍の確認ができてからすぐにお産の予約を入れないとすぐに埋まります。私は確か8週目くらいですぐに山王病院に電話をしずっと先のお産の予約を取りました。それでも枠がギリギリ空いてるといわれました。
妊婦健診は完全予約制で、行くとまず尿検査体重血圧を測って待ちます。待合室は落ち着いた雰囲気でゆったりとしたソファでとても良い雰囲気です。
担当の医師が緊急のお産対応をされてることが何度かあったので予約をしていても待つことはあります。
出産は無痛分娩からの緊急帝王切開でバタバタでしたが、多くの助産師さんがつきっきりでテキパキと対応してくださってので不安もストレスもなく出産できました。
産後は日替わりで担当の助産師さんがかわりますが皆さんとても素敵な方々でしたので不快な思いなどはありませんでした。次もこちらで産みたいです。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
料金: 1,200,000円 ※この金額から手当てや帝王切開の高額医療費の払い戻しなどがあり、実質の負担金は60万円くらいでした。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人財団順和会 山王病院 (東京都港区)

いちご(本人・30歳代・女性)

妊婦健診から出産までお世話になりました。
先生も助産師さんもとても手際よく丁寧で安心して出産できました。
病院はとてもきれいです。入院中はすべて個室で食事もおいしく、ホテルのようです。
妊婦健診では待つことがあまりなく、あまり疲れません。予約時間より早めに着いた時は時間を早めてくださったこともあります。母親学級は4回あり、会議室のような広い部屋でプロジェクターやパワーポイントを使った説明を先生や助産師さんがするのでとても分かりやすかったですし、勉強になりました。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

みそ(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

妊娠が判明し、近所の病院の中から、友人のクチコミをもとにこちら愛育病院での出産を決めました。

[医師の診断・治療法]

スタッフのみなさんのあたたかいサポートのもと、無事普通分娩で出産することができました。陣痛から、出産後の休息(2時間ほど)までLDR室で過ごすことができました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

設備、医療スタッフは最高レベルです。よくセレブ産院的な評判を聞きますが、実際はもっとアットホームな雰囲気です。基本的には母子同室なので、産後ゆっくりしたい方は、よく検討された方がいいかもしれません。また、母乳育児を強く推奨しているので、どうしても母乳育児されたい方、スパルタトレーニングに耐えられる方におすすめです。なお、個室に入れるかどうかは、産後決まります。事前の予約等はできません。入院食は家庭的ながらおいしいです。

来院時期: 2010年04月 投稿時期: 2011年11月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: LDR(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

まつみレディースクリニック三田 (東京都港区)

白金121(本人・30歳代・女性)

妊婦健診でお世話になりました。
価格は港区価格というか助成券を使用しても毎回結構かかるなぁと思いましたが、家からも近かったのでとても助かりました。
私は歩いて行っていたので利用しませんでしたが、タクシー代も1000円までなら負担して下さるそうです。
先生も看護師さんもみなさん親切で雰囲気のよい病院でした。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

花子(本人ではない・40歳代・女性)

私の妹が40代で妊娠したことが分かりました。

私の友人も40代の高齢出産を経験しており、その時にお世話になった病院が愛育病院ということで、その時の体験や評判を聞いていたこともあって、妹とも相談して家からは遠かったですが、こちらの病院で診てもらうことになりました。

妹の担当の先生は、こちらの病院の常勤医師でした。お腹が張ってきたことを妹が訴えると切迫早産の予兆との診断で高齢妊婦という事から即入院となりました。即日判断して頂いたのは私を含む家族が安心出来ましたし、何より妹自身も安心出来たと言っていました。

入院の前に担当医師から妹のお腹と赤ちゃんの状態を私たち家族に説明してくれました。画像を使った説明はとても分り易かったです。

入院中は絶対安静の状態で、ドクターから妹へは「怠けるだけ怠けていいからね。安静が一番の薬」と温かい言葉もかけて頂きました。ドクターも看護婦さんも人間味溢れる方々で、妹は毎日のように「太ってはダメ」とか「寝てなさい」とか声をかけてもらっていました。

1週間後に妹は無事に退院し、その後の通院でも大きな問題は起こらず、切迫早産を回避し、4月半ばに帝王切開で無事に男の子を出産しました。

家族待望の赤ちゃんが無事に生まれてきてくれたこと、愛育病院のドクター、看護婦の皆さんの全面的なサポートに感謝しています。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬: ウテメリン注50mg、止血剤
料金: 90,000円 ※入院費用
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)

ほるん(本人・30歳代・女性)

母子センターと小児科、形成外科でお世話になっています。
第1子、第2子共にこちらでお世話になりました。入院中は助産師さんたちが皆様明るく、授乳の仕方やコツなども丁寧にご指導いただけます。
2人目も必ずここで生みたいと思える病院でした。

小児科では、大病院にも関わらず先生を指名できるので同じ先生に診ていただけるので安心です。また、ずっと咳が治らなかった息子で毎週のように通っていましたが、
薬を変えたり、検査をしたりと細かく診ていただけました。

形成外科では、息子が母斑切除の手術を行いました。先生の説明はわかりやすく、質問しやすい雰囲気でした。手術も無事に終わり、傷跡もきれいです。

今後もいざというときは、こちらでお世話になりたいです。

来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会虎の門病院 (東京都港区)

matahari182(本人・20歳代・女性)
4.5 産科

[症状・来院理由]

里帰り出産で。

[医師の診断・治療法]

太りすぎたので、レコーディングダイエットの食事療法をしましょう。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

出産時も母体の様子に合わせて自然に分娩を促していただきました。おかげで胎児が一人目よりも頭が大きかったのですが、裂けることなくかすり傷程度で済みました。診察もさくさくと進む感じでベテランだな~と感心しました。

来院時期: 2009年08月 投稿時期: 2011年05月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

プルケリマ126(本人・30歳代・女性)

妊婦健診でお世話になりました。
医師、助産師さん、看護師さん達は信頼でき、コミュニケーションもとりやすいです。

が、医療事務にミスが多過ぎ、迷惑を被るレベルです。
3回通院したらうち1回は何らかのミスがあります。

・会計処理を忘れられ、通常はほぼ待ち時間ないのに30分以上待たされる
・会計時に次回の予約を取り忘れられる(そして翌日電話予約すると、「もうその時期は予約一杯」とのご回答)
・異なる検診/検査を同日に予約してもらおうとしても話が通じず、結局、違う日に入れられて2日通う羽目になる

以上はまだ許容範囲としても、
配布されたパンフレットに無痛分娩の案内記載がないので、
受付に聞いたところ、
「無痛分娩は扱っていません」と断言。

出産の申込み後、入金前の時期に、無痛があると聞いて愛育を選んだのに、慌てて違う病院を探しました。
結局、医師に聞いたら、普通に扱っているとのこと。

また、検診や出産入院を申し込んだら、簡単でいいので、今後の流れを口頭説明してほしいものの、何も説明はありません。よりどころのHPやパンフレットの記載は内容が古い・・・

事務の特定の人に問題があるわけではなく、全体的に問題なため、事務トップの問題では?

出産はこのままお世話になりますが、事務で不安になるため、2回目は考え物です。

来院時期: 2020年03月 投稿時期: 2020年12月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

らんたな(本人・40歳代・女性)

当時海外在住で、診察していない状況で無痛分娩ができる医療機関を探していましたが、ここは日本在住の代理人が直接病院で予約し予約金を入金すれば予約できるとのことで、海外在住中でも無事分娩予約でき、本当に安心しました。
海外での妊婦健診のデータを全て持って行きましたが、データ移管もスムーズだったと思います。
なお、麻酔教室を受講すると無痛分娩費用が安くなるので受講したのですが、最終的には緊急帝王切開になってしまい、無痛分娩はしませんでした。
自然分娩から帝王切開への切り替えも素早く、執刀医がうまかったのか、体質のせいなのかわかりませんが、術後の傷の治りも順調で、ここで出産して良かったと思います。

ベビーは体重が4キロほどあり食欲が旺盛だったので、出産後なかなか出ない母乳に苛立ち、入院中は昼夜泣きっぱなしだったのですが、粉ミルクを飲ませるのに非常に消極的な助産師の方にミルクの量を厳密に制限されてました。もう少しベビーの出生時体重なども考慮し柔軟に対応してくれていたらなあとも思いましたが。

ちなみに相部屋でしたが、スペースは狭く、母子同室なのでベビーが泣くと他の母子にも気を使い廊下であやすしかないので、もう少し安価な個室があれば有り難かったです。出産費用の負担は保険適用で総額43万円(出産育児一時金を除く)でした。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬:
料金: 430,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 (東京都港区)

みな(本人・30歳代・女性)

2017年12月にこの病院で出産しました。設備面でもスタッフの方も揃っていて安心だと思います。大病院なので診察は多少流れ作業的になっているのは否めませんが、やむなしだと思います。
出産後は2時間休憩後、基本的にはすぐ母子同室です。陣痛の時間が長かったので出産前夜は全く寝られず、すぐの母子同室は体力的にきつかったです。また、その後も母乳強力推進であまりミルクは足さない方針の様で、出産後はすぐに出ない母乳を長時間あげつづけ、寝られぬ日々が続きました。
ただ、これも母親が赤ちゃんの世話に慣れ、また母乳育児がスムーズに進められるようにとの方針の様です。母乳指導は大変手厚く、お陰で今は完母で子育てが出来ているので、みっちり指導して頂いたスタッフさん達に感謝です。

来院時期: 2017年12月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 31件中
ページトップ