Caloo(カルー) - 東京都の子供が泣きやまないの口コミ 8件
病院をさがす

東京都の子供が泣きやまないの口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

上目黒ファミリークリニック (東京都目黒区)

sa-ki(本人ではない・1〜3歳・男性)

土曜の夜子供が高熱を出してしまい、日曜日に救急しかないかなと思い調べてみたら午前中空いていて助かりました。
病院の場所は少し分かりづらく住宅街の中の一軒家でしたがすごく綺麗でした。
待合室も一般の広い待合室と、熱があり何かしらの感染症の疑いがあると個室の待合室でした。小さめの個室の待合室でしたが、クーラーも一室ごとに付いており涼しかったです。
受付の女性の方も寒くないですか?と声をかけてくれたり、お待たせしてすみませんと気にかけてくれました。先生もてきぱきで、しかし的確で細かく教えてくれて疑問に全て答えてくれて安心しました。
初回は電話予約ですが、2回目からはインターネットから予約もできる為すごく便利だなと思います。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団光輝会 麻布光輝クリニック (東京都港区)

ありんこ(本人ではない・1歳未満・男性)
5.0 小児科 泣きすぎて嘔吐してしまった 吐き気・嘔吐 子供が泣きやまない

休日に赤ちゃんがいつもと様子の違った嘔吐をしたので、港区の救急に問い合わせて休日診療の当番医院として紹介されました。
当日の数時間後で予約が取れたので予約時間ぴったりに伺いました。広くないクリニックですが予約制度があるので待合室が混み合う事もなくゆっくりと受付をすることができます。
先生と看護師さんはとても優しく、診察の結果心配のいらない症状だったので、私が安心してつい泣いてしまったら

「赤ちゃんといると、心配なことが多いもんね。困った時や不安な時はいつでも来ていいですからね」

と優しく声をかけてくださり、本当に心強かったです。

診察時もしっかりと話を聞いて赤ちゃんの様子を診てくださります。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,400円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公益社団法人地域医療振興協会練馬光が丘病院 (東京都練馬区)

はなちゃん(本人ではない・1〜3歳・男性)

[症状・来院理由]

息子は元々喘息持ちで、5日前から咳が出ており、2日前から40度の熱・嘔吐下痢が続く。


[医師の診断・治療法]

マイコプラズマ肺炎・気管支炎・胃腸炎
入院し、抗生剤・ステロイドを使い治療する。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

他の病院で受診した所、問診・聴診器、喉を診察し、医師から「ただの夏風邪だろう」と言われる。薬の処方もなし。その日、子どもの具合は良くならず翌日には更に悪化。
嫌な予感がしたので、練馬光が丘病院で受診しました。
昨日の病院と同じく、医師は問診・聴診器・喉を診察。練馬光が丘病院の医師がすごいのは、その問診だけで「もしかしたら入院になるかもしれない!」とおっしゃった事です。
血液検査・鼻水や便から菌の検査・レントゲンと丁寧に検査して下さり、胃腸炎・気管支炎・マイコプラズマ肺炎だと分かりました。医師の病気の説明はとても丁寧で安心しました。そして、その日に入院になりました。
看護師さんは、明るくて優しい方が多く、とても丁寧に対応してくださいました。保育士もいらっしゃるのでとても安心できます。

紹介状もなく受診したのでプラス2100円かかりましたが、この丁寧な対応を考えれば安いくらいだと思います。

たくさん検査してくれるので、検査時間は長くかかります。

来院時期: 2013年09月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団くすのき会わかすぎ小児科クリニック (東京都荒川区)

玉子王子(本人ではない)

息子達が産まれてからずっといつもお世話になってます。
先生は真面目な方で心配なら検査しますといつも言ってくれます。さばさばした女医さんではじめはキツい方?冷たい方?とか思いましたがそうではなく、人をしっかり客観的に観察されてます。ですので体調がよくなってもまた見せに来てくださいと言われます。
小さなクリニックなので専門的なことは専門の先生に見てもらってくださいとか、難しいと思われたならすぐに大きな病院の紹介状を書いてくれます。

それだけではなく私の心にある子供に対する不安も話すときちんと説明、対処してくれます。(例えば子供が夜泣きして自分がイライラしたり、不安になったりすると言えば、病状以外の夜泣きカンムシを緩和させる薬をくれたり何故夜泣きするのか等の説明をしてくれます。)

ただ、だいたいいつも混んでます。完全予約なのですが混んでいるときは予約時間よりかなり待ちます。

小児科ですが、インフルエンザ等の予防接種は診察券を作れば大人も受けることができます。

感染症の疑いがあるときは外にあるソファーで待たされるので寒いときなどは暖かい服装やブランケットなど持参されると良いかと思われます。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: ※○乳や○幼なので医療費は要りませんが予防接種は設定された額が必要です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

くまくまこどもクリニック (東京都町田市)

ビューティフル(本人ではない・3〜5歳・女性)

多摩境駅隣にあるクリニックモール1階にある小児科です。
ロゴであるくまのお顔は先生の顔と同じ…!
看護師さん、受付の方含め皆さん白衣ではなく、キャラクターの白衣?を着ていて病院っぽくなく距離が良い意味で近いなぁという感じです。
内装もこども向けで、入った第一印象は怖くないです。
先生は懇切丁寧に色々見てくださいます。

こちらの話し方や伝え方も、分かりやすく様子をきちんと話せば見てくださいます。
さばさばしているといいますか、私は何も気にならないのですが、喋り方や接し方が気になる方は苦手と感じる方もいると思います。
鼻の吸引のみでもやってもらえます。
インフルエンザなどうつるものになってしまったら隔離待合室などての待機、出口も他の方とは違うところから出してくださいます。
H29年4月より、アレルギー専門外来を開始(火曜日午後、金曜日午前)
Webから予約が取れます。
待ち人数がわかるので、(お知らせメールもある)病院での待ち時間が軽減されます。
一般予約、予防接種の予約はすぐに取れますが、乳児健診の予約が本当に取れません。
0時になって10秒たたないうちに乳児健診の予約が埋まります。
タッチの差で埋まることもあり、数日かけてWeb予約とにらめっこしたりすることもあります。そこが星が−1です。
今の所は2週先までしか乳児健診・予防接種の予約が取れません。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団紀成会草間クリニック (東京都北区)

みけにゃ(本人ではない・1〜3歳・女性)

小児科でお世話になりました。
駅からは少し坂道ですが1本でわかりやすいです。
病院は2階なのですが、エレベーターがあるのでベビーカーでも安心でした。
平日の昼間で、待合室は結構、いっぱいですが、本やぬいぐるみがたくさんあるので子供も遊んで待っていられました。
小児科は院長先生が診察してくれます。
少しオムツかぶれがあったので、皮膚科も受診しましたが、皮膚科は女性の先生でした。親身に相談にものってくださり話しやすかったのでよかったです。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 細田診療所 (東京都葛飾区)

my97(本人ではない・男性)

かかりつけ医院が休みだったので近所の細田診療所へ!
時間ぎりぎりだった事もあり、待ちなし♪
そのまま一息つく間もなく診察へ!

元々なのか、時間を気にしてなのかビックリするくらい先生は早口!!
スタッフの対応も、別に悪くないと思います。
混雑時だとまた対応も違うと思いますが...

高熱と咳鼻水、下痢&嘔吐で受診し、薬を貰って様子観察。耳も赤いので中耳炎とお腹に来る風邪との事。
子どもがワンワン泣いても、相変わらず早口。
半分位は聞き取れない。(笑)

解熱せず、呼吸も荒いので別の救急外来に、翌日の早朝掛かったところ入院しました。酸素濃度が90%まで落ちていて相当苦しい状態だったのではないかとの事。肺炎でした。

耳は赤いけど、少し赤い程度。中耳炎ではなく肺炎の熱でした。レントゲンもまぁ素人でも分かる白さです。

偶然かもしれませんが、ちょっと我が家との相性は合わないのかもしれません。
改装されて綺麗だと近所のママさんに聞いたので、再度機会があったら伺ってみたい気はしています!

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団冨慶会 しのはら小児クリニック (東京都町田市)

スノーマン(本人ではない・1〜3歳・男性)

日曜日に熱発し、その日は当番医に行きました。
恐らく風邪でしょうと抗生剤と痰切り、解熱剤が処方されました。
次の日、39台になり…当番医で処方された解熱薬の粉薬は、少し苦味があり…餌付いてしまい、吐いて、中々上手く飲めていなく、心配になり、受診しました。
熱以外に症状もないので、恐らく突発性発疹かもしれないと言う事でした。
当番医で処方された抗生剤は飲まないで下さいと言う事と上手く解熱剤が飲めてないと言う事で座薬を処方して下さり、助かりました。
しかし、次の日、いつもと違う泣き方で30〜40分、うつらうつらしては泣き続け、他の病気を疑い、電話しました。何をしても泣きました。
すると電話に出られた受付の方は、泣いているだけではわからないので、ネットから予約を取り、来院して下さい。と強い口調です。
確かに泣き止まないだけでは、何の判断材料にもなりません。しかし、その受付さんは名前を聞く事も、カルテを見る事も無かったです。受付として最低です。
受付で、泣きやまない旨を話すとあ〜と言う感じです。

声から電話に出られた方が、椅子に座っていると泣き止まない位でと他の受付の方に言っているのが聞こえました。クリニックの受付の対応を疑いました。
喋らない子供で、泣いたくらいで受診したらだめなんでしょうか?
受付は、会社、病院の顔です。
たださえ、子供が心配で受診しているのに、こんな対応では、余計に嫌な気持ちです。
明るく、心配もはねのけてくれる様な対応してくれる受付さんなら、また、来たいって思えたと思います。
台無しですね。



来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ