茨城県の炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)に対応する病院・クリニック(8件) 口コミ・評判
- エリア・駅
- 茨城県
- 診療・治療法
- 炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)
- 名称
- なし
- 詳細条件
- なし (曜日や時間帯を指定できます)
■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー
- 5.0
- 4.5
- 4.0
- 診療科:
- 消化器内科、アレルギー科、リハビリテーション科、皮膚科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 皮膚科専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
スギ抗原が付着・侵入する鼻粘膜をレーザーで焼灼して、鼻閉、鼻水などのアレルギー症状を抑える治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:両側の鼻に麻酔薬ガーゼを挿入して局所麻酔を行った後、下鼻甲介粘膜にレーザーを照射します。 ■施術時間:合計30分程度(麻酔 15分程度、レーザー照射 片方約10分)※日帰り手術 ■効果:約90%の方の鼻づまりが改善し、約70%の方の鼻水・くしゃみが改善すると報告されています。 ■持続期間:1〜2年程
- 5.0
- 5.0
- 4.5
- 診療科:
- 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病科、リウマチ科、神経内科、腎臓内科、外科、心臓血管外科、消化器外科、乳腺科、脳神経外科、泌尿器科、肛門科、内視鏡
- 専門医:
- 総合内科専門医、外科専門医、糖尿病専門医、内分泌代謝科専門医、甲状腺専門医、循環器専門医、心臓血管外科専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、消化器内視鏡専門医、泌尿器科専門医、腎臓専門医、神経内科専門医、脳神経外科専門医、整形外科専門医、耳鼻咽喉科専門医、乳腺専門医、がん治療認定医、日本睡眠学会専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
医療法人花澤耳鼻咽喉科
■使用機器:半導体レーザー装置 ■効果:有効率は約80%
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
鼻の中の粘膜をレーザー照射し凝固させて変性させる事により、アレルギー症状を緩和させる治療を行っています。 ■受診:《手術日》平日 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:鼻腔内に表面麻酔をして麻酔が効いた後、内視鏡を使って、鼻の全体を見ながらレーザーを照射します。 ■治療時期:《スギ花粉症の方》花粉が飛び始める前の秋頃から《通年性アレルギーの方》季節を問わずいつでも可能です。 ■施術時間:照射時間(3分程度)※麻酔も含めて30分位 ■持続期間:約半年〜2年程度 ■料金:《3割負担の方》1回 約9,000円《1割負担の方》1回 約3,000円 ※別途、事前検査料などが必要です。
- 4.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
14:15-18:00 | ● | ● | ● | ● | 14:00-17:00 |
レーザーでの治療を実施。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、リウマチ科、神経内科、外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、リハビリテーション科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、婦人科、歯科口腔外科、救急科、放射線科
- 専門医:
- 総合内科専門医、リウマチ専門医、血液専門医、外科専門医、糖尿病専門医、内分泌代謝科専門医、呼吸器専門医、呼吸器外科専門医、気管支鏡専門医、循環器専門医、消化器病専門医、消化器外科専門医、肝臓専門医、消化器内視鏡専門医、泌尿器科専門医、腎臓専門医、透析専門医、神経内科専門医、脳神経外科専門医、頭痛専門医、整形外科専門医、リハビリテーション科専門医、脊椎内視鏡下手術技術認定医、脊椎脊髄外科専門医、形成外科専門医、皮膚科専門医、眼科専門医、耳鼻咽喉科専門医、産婦人科専門医、乳腺専門医、認知症専門医、麻酔科専門医、ペインクリニック専門医、細胞診専門医、病理専門医、放射線科専門医、救急科専門医、がん薬物療法専門医、がん治療認定医、温泉療法専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 08:30-12:30 |
鼻の病的粘膜をレーザーで焼灼して処置することで、鼻のアレルギー症状をおさえる治療を行っています。 ■治療方法:麻酔液と止血剤が染み込んだ綿を片鼻数枚ずつ挿入して麻酔を行った後、内視鏡で鼻粘膜を確認しながらレーザーで焼灼します。 ■施術時間:両鼻10分ほど ■効果:鼻づまりを和らげ、くしゃみ・鼻ミスを改善させる効果があります。 ■持続期間:半年~2年くらい ■料金:両鼻約10,000円(3割負担の方)
- 4.0
- 2.5
- 診療科:
- アレルギー科、皮膚科、美容皮膚科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- アレルギー専門医、皮膚科専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | 09:00-13:00 | |||
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻粘膜の表面をレーザーで照射し、腫れていた粘膜を凝固させることで、鼻づまり・くしゃみ・鼻水などの症状を解消させる治療を行っています。 ■受診:【耳鼻咽喉科】毎週月曜日・火曜日・金曜日 9:00〜12:00(受付11:30まで)/14:00〜17:00(受付16:30まで) 【レーザー治療実施日】月曜午後 ※他の曜日をご希望の方はご相談下さい。 ■対象年齢:小学校高学年くらい~お年寄りの方まで ■治療時期:《通年性アレルギー》基本的にはいつでも治療を行うことができます。《スギ花粉症》症状が出ない秋から冬に治療を予定いたします。 ■施術時間:麻酔(20分)照射時間(左右で15分ほど) ■効果:有効率は70~80% ■持続期間:約1~2年 ■料金: 8,730円(3割負担の方)2,910円(1割負担の方)※手術費用のみ / 2023年5月現在
- 診療科:
- 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、耳鼻咽喉科、小児科
- 専門医:
- 総合内科専門医、呼吸器専門医、耳鼻咽喉科専門医、めまい相談医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00-18:00 | ● | ● | ● | ● |
■受診:時間内であれば特別な予約なくレーザー治療を施行しております。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:30-18:00 | ● | ● | ● | ● |
- «
- 1
- »
- エリア・駅
- 茨城県
- 診療・治療法
- 炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)
- 名称
- なし
- 詳細条件
- なし (曜日や時間帯を指定できます)