兵庫県の炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)に対応する病院・クリニック(45件) 口コミ・評判
- エリア・駅
- 兵庫県
- 診療・治療法
- 炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)
- 名称
- なし
- 詳細条件
- なし (曜日や時間帯を指定できます)
- 土曜日診療で絞り込む (45件)
- 日曜日診療で絞り込む (0件)


- 野田 謙二院長
木戸 みみ・はな・のど クリニック
鼻の粘膜をレーザーで焼き鼻の通りを良くすることで症状の軽減や薬の減量を可能にする治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔薬を含んだガーゼを鼻の中に約15分詰め、取り出した後レーザーを鼻の粘膜に当てます(片鼻約5分×2) ■施術時間:麻酔の時間を含めても、治療は30分程度で終了。 ■持続期間:1年~3年(個人差があります) ■料金:保険適用。 ■対象年齢:小学校高学年以上。妊娠中・授乳中などで薬が飲めない方や他の治療薬の効きが乏しい方、鼻づまりが強い方に適しています。 ■施術時期:鼻症状の出ない花粉オフシーズン(スギ花粉では5月~12月)
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | 09:00-13:00 | |||
15:45-18:45 | ● | ● | ● | ● |
JR芦屋駅前 梅華会耳鼻咽喉科クリニック
鼻の粘膜の表面をレーザーで焼くことで、アレルギー反応を抑える治療を行っています。 ■受診:予約制。まずは受診の上相談。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■施術時間:1回あたりのレーザー治療は、クリニックに入ってから出るまで約1時間程度。 ■持続期間:平均して1年〜2年(効果がなくなってきた場合、繰り返し同じ手術をして効果を得ることが可) ■施術時期:花粉症のシーズン前に治療を終了しておくのが理想(2月〜4月は行っていない)
- 4.5
- 4.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● |
梅岡耳鼻咽喉科クリニック
鼻の粘膜にレーザーを直接照射してレーザーの熱で粘膜組織を変質させ、鼻のアレルギーを起こす箇所を減らし、鼻粘膜のアレルギー反応を鈍くしようという治療を行っています。 ■受診:治療内容別に時間帯が決まっているため、診察時間と手術の時間が異なる場合があります。時間帯については、クリニックまでお問い合わせ下さい。 ■対象年齢:小学校高学年くらい~ ※手術中に身体が動くと危険なためそのことをしっかり理解できる方であれば施行可能です。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■施術時間:30分程度 ■治療時期:花粉症のシーズン前に治療を終了しておくのが理想です。 ■効果:鼻閉(鼻詰り)は90%以上の患者さんで改善し、一番有効とのデータが出ております。 ■持続期間:平均して1年〜2年 ■料金:《初診》3,000〜6,000円位《手術時》9,000円位(3割負担の方) ※症状により検査項目が異なりますので、治療費はあくまでも目安です。 ※当クリニックは2〜4月はスギ花粉症のシーズンであり、レーザー治療を行っておりません。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- アレルギー専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
医療法人かわもと耳鼻咽喉科クリニック
下鼻甲介の粘膜に高周波電気凝固装置による高周波を当てて焼灼し、粘膜の変性を促す治療を行っています。 ■使用機器:高周波電気凝固装置 ■治療方法:①鼻内に麻酔のついたガーゼを挿入、②下鼻甲介粘膜に麻酔、③下鼻甲介粘膜を高周波電気凝固装置で焼灼、④場合により後鼻神経の枝を凍結変性させる。 ■施術時間:麻酔10分、手術は分ほど ■効果:鼻詰まりに対しては約8割、くしゃみに対しては6~7割で症状の改善・解消が見られている。 ■料金:3割負担 2,700円(片鼻) ■対象年齢:7歳前後から
- 5.0
- 5.0
- 4.5
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- アレルギー専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人新星会耳鼻咽喉科あらいクリニック
■受診:予約制。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔薬を染みこませたガーゼで粘膜表面を麻酔した後、毛細血管をつぶしながら焼いていく。 ■施術時間:15分から30分程度 ■料金:3割負担の場合、手術施行代として約9,000円 ■施術時期:スギ花粉症の場合は10月~12月を推奨。
- 5.0
- 4.5
- 4.5
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻粘膜にレーザー光線を照射して粘膜表面を焼灼することで、鼻水、鼻づまりなどの頑固な鼻症状を改善する治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:鼻の中に麻酔液を含ませた綿を挿入して麻酔を行った後、鼻の中の下鼻甲介と呼ばれる部分にレーザーを焼灼します。 ■施術時間:麻酔(5~10分)レーザー焼灼(両側で10~20分程度) ■治療時期:《スギ・ヒノキの春の花粉症の方》10月~12月頃に済ませておくことが望ましく、遅くとも1月中には済ませておく必要があります。※シーズンが始まってしまうとレーザー治療はできません。 ■持続期間:個人差が大きく、1年~4年。平均すると2年程度。 ■料金:両側で健康保険1割負担の方で2,910円、3割負担の方で8,730円 ※別途、再診料、処方箋料などが必要です。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 消化器内科、アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
■受診:随時受付。詳しくは診察時に要相談。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:鼻の中に麻酔(注射は無し)を20分行い、レーザーによる鼻粘膜焼灼術を行う(5分前後)。 ■効果:約8割の方に効果あり ■持続期間:数ヶ月~1、2年 ■対象年齢:薬の治療でも効果が少ない方や、薬の減量を希望する方にお勧めです。 ■施術時期:秋~年明け1月中旬まで に行うことを推奨。
- 5.0
- 5.0
- 4.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
阪神西宮駅前 梅岡耳鼻咽喉科クリニック
鼻の粘膜の表面をレーザーで焼くことで、アレルギー反応を抑える治療を行っています。 ■受診:予約制。まずは受診の上相談。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■施術時間:1回あたりのレーザー治療は、クリニックに入ってから出るまで約1時間程度。 ■持続期間:平均して1年〜2年(効果がなくなってきた場合、繰り返し同じ手術をして効果を得ることが可) ■施術時期:花粉症のシーズン前に治療を終了しておくのが理想(2月〜4月は行っていない)
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ● |
さえき耳鼻咽喉科
レーザーを鼻の粘膜に照射して焼くことにより粘膜の反応を抑え、症状を改善する治療を行っています。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:➀麻酔ガーゼを鼻に詰め麻酔(30分)、➁レーザー照射(数分程度)。痛みや出血はほぼありません。 ■持続期間:1~3年(短ければ半年程度のこともあり) ■料金:両鼻で約9,000円(3割負担の方) ■対象年齢:内服薬が使いにくかったり、鼻閉を抑えたい方に向いています。 ■施術時期:スギ・ヒノキ花粉症の方は秋~1月くらいまでに。秋の花粉症も強い方は要相談。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医、がん治療認定医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 09:00-12:30 | ||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● |
■受診:予約制 ※原則として初診の方にはレーザー治療を行えません。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30-12:30 | ● | ● | ● | 09:30-12:00 | ● | 09:30-14:00 | ||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻の粘膜をレーザーの熱で変性させることで鼻炎が起きる範囲を減らし、その粘膜が再生したとき瘢痕化しアレルギー反応を起こしにくい状態にする治療を行っています。 ■受診:完全予約制(手術日:火曜日・水曜日・木曜日・金曜日) ■対象年齢:10歳以上 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔液を浸したガーゼを鼻の中に入れて麻酔を行った後、炭酸ガスレーザーにて下甲介粘膜を焼灼します。 ■施術時間:麻酔 (約20分 ※10分間を2回)施術(両方の鼻で合計10分程度) ■効果: 90%くらいの方に鼻症状の改善が期待できます。 ■持続期間:約1~3年 ■料金:8730円(3割負担の方・手術料のみ)※令和3年3月時点
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管支鏡専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● |
■受診:要予約 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー
- 5.0
- 5.0
- 4.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医、めまい相談医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-18:00 | ● | ● | ● | ● |
■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■持続期間:1~2年程度 ■料金:8,730円(保険適応・3割負担の方)※そのほかに初診料、再診料、薬剤費などが必要です。
- 5.0
- 4.5
- 4.5
- 診療科:
- 皮膚科、耳鼻咽喉科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-20:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
医療法人社団 古川耳鼻咽喉科医院
鼻粘膜の表面をレーザーで照射することで、腫れていた粘膜が凝固して鼻の中の空間が広がり、くしゃみや鼻水などの症状を抑える治療を行っています。 ■対象年齢:小学校中学年くらい(8歳くらい)~ ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:鼻の粘膜に局所麻酔を行った後、鼻の奥まで丁寧に炭酸ガスレーザーを照射します。 ■施術時間:30分程度 ■効果:鼻づまりは80%以上の患者さんで改善します。その他、鼻水やくしゃみも改善されます。※個人差あり ■持続期間:約半年~2年 ■料金:1万円程度(3割負担の方)
- 4.5
- 4.5
- 4.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30-12:30 | ● | ● | ● | ● | 09:00-12:00 | |||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻の粘膜に炭酸ガスレーザーを当てて組織を凝固、変性させ鼻づまりや鼻水などのアレルギー症状を改善させる治療を行っています。 ■受診:レーザー治療希望者は事前の受診が必要。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:まず鼻粘膜に麻酔液を噴霧、麻酔液を浸した細長いガーゼを数枚づつ鼻の中に留置し15分程待機(注射は必要なし)。レーザー照射は、両側で10~15分程度です。 ■効果:鼻づまりに対して80%、鼻水には60%位の有効率 ■持続期間:数か月~2、3年 ■料金:保険診療 9,000円位 ■対象年齢:中学生くらいから ■施術時期:1月中旬~4月頃は行っていない。
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | 09:00-13:00 | |||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻粘膜にレーザーを当て焼灼することでアレルギー症状を起こしにくくする治療を行っている。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:症状について問診・検査→麻酔液を染み込ませたガーゼを鼻の中に入れ待機(約15分)→下鼻甲介をレーザーで焼灼(両側で10分程度) ■効果:80~90%の方に鼻炎症状改善あり ■持続期間:平均して1年〜4年程度 ■対象年齢:小学校高学年の方からご高齢の方まで
- 5.0
- 4.5
- 4.5
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00-18:30 | ● | ● | ● | ● |
武庫之荘駅前 梅華会耳鼻咽喉科クリニック
鼻の粘膜の表面をレーザーで焼くことで、アレルギー反応を抑える治療を行っています。 ■受診:予約制。まずは受診の上相談。 ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■施術時間:1回あたりのレーザー治療は、クリニックに入ってから出るまで約1時間程度。 ■持続期間:平均して1年〜2年(効果がなくなってきた場合、繰り返し同じ手術をして効果を得ることが可) ■施術時期:花粉症のシーズン前に治療を終了しておくのが理想(2月〜4月は行っていない)
- 5.0
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
アレルギー性鼻炎による鼻づまりを改善させるためのレーザー治療を行っています。 ■治療方法:鼻の中をガーゼで麻酔し、鼻の中をカメラで見ながらレーザーで焼灼。 ■施術時間:30分程度 ■持続期間:長くて2年程度(効果が弱くなってきた方にはレーザーを繰り返して行う) ■対象年齢:小学校高学年位から ■施術時期:スギ花粉症の方の場合には12月から1月上旬
- 5.0
- 4.0
- 4.0
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
■受診:予約制(火・水・木曜日の午前) ■対象年齢:中学生以上~ ■使用機器:炭酸ガス(CO2)レーザー ■治療方法:麻酔薬を浸み込ませた綿を鼻の中にいれて麻酔を行った後、内視鏡下に観察しながら鼻の粘膜を焼灼していきます。 ■施術時間:麻酔(20分程度)焼灼(片側5〜10分程度) ■効果:症状の改善率は、鼻づまりは8~9割、鼻水、くしゃみ発作は5〜6割 ■料金:約9,000円(保険適応・3割負担の方)
- 4.5
- 4.5
- 4.5
- 診療科:
- アレルギー科、耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 09:00-13:00 | ||
15:30-19:00 | ● | ● | ● | ● |
鼻粘膜の表面を薄く凝固させることで、アレルギー物質の進入を防ぎ粘膜の過敏性を改善させる治療を行っています。 ■施術時間:約10分 ■持続期間:1〜2年
- 5.0
- 5.0
- 診療科:
- 耳鼻咽喉科
- 専門医:
- 耳鼻咽喉科専門医、麻酔科専門医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
- エリア・駅
- 兵庫県
- 診療・治療法
- 炭酸ガスレーザー等による花粉症の治療(下鼻甲介粘膜焼灼術)
- 名称
- なし
- 詳細条件
- なし (曜日や時間帯を指定できます)
- 土曜日診療で絞り込む (45件)
- 日曜日診療で絞り込む (0件)